「BOTCHAN AI」を運営するwevnalが「Azure Open AI Service リファレンスアーキテクチャ」の賛同パートナーに選出されました

株式会社wevnal

ChatGPT搭載接客オートメーションサービス「BOTCHAN AI」を運営する株式会社wevnal(本社:東京都渋谷区、代表取締役:磯山 博文、以下wevnal)は、日本マイクロソフト社が推奨する「Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ」の賛同パートナーに選出されたことをお知らせいたします。


  • Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャとは

Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャは、Azure OpenAI Service (Microsoft 社が提供するクラウド上で OpenAI を利用できる開発者向けサービス)の活用シナリオ例と、そのシナリオに沿ったアプリケーションデモ動画やアーキテクチャ構成を詳しく説明したものです。顧客が大規模な生成 AI モデルをビジネスに組み込む際の参考資料として活用することができます。


◼️賛同パートナー 一覧

https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/find-new-value-on-azure/ai-biz.aspx



  • 選出の背景と今後の展望

wevnalでは売上向上と顧客対応コスト削減の実現を目指したオンライン上の接客オートメーションサービス「BOTCHAN AI」を法人向けに提供しています。生成AIを活用したプロダクト導入において、セキュリティ対策やリスク対策は非常に重要です。「BOTCHAN AI」はAzure OpenAI Serviceを基盤としているため先述したリスクへの対策を万全に整えており、上場企業を含めた顧客のセキュリティチェックを通過しています。

Azure OpenAI Serviceを基軸に、企業で保有する固有データ(ナレッジ情報・サービスサイトURL・問い合わせ対応情報)を掛け合わせ、攻めのカスタマーサポートを実現できることを多くの法人様に届けていきます。

こうした背景から、今回 Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ に賛同を表明し、賛同パートナーとして参画することとなりました。



  • 「BOTCHAN AI」について

「BOTCHAN AI」は、自社データとAIを掛け合わせたオンライン接客の業務効率化支援と、消費者のブランド体験を向上させる接客オートメーションサービスです。

企業内にある固有データやPDFを直接参照元にすることが可能なため、あらゆる質問に対して双方向のコミュニケーションを実現し、即時に消費者の疑問解決に導きます。

さらに、AIを用いて学習データの管理やお問い合わせデータの分析を行うことで、蓄積されたコミュニケーションデータに基づくインサイトの抽出やオペレーターの負担軽減も実現します。


サービスサイト: https://botchan.chat/product/ai



  • 会社概要

会社名:株式会社wevnal

代表者:代表取締役 磯山博文

所在地:東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア 7階

設立:2011年4月

事業:BX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」の開発及びサービス提供

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社wevnal

32フォロワー

RSS
URL
http://wevnal.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア7階
電話番号
03-5449-6477
代表者名
磯山博文
上場
未上場
資本金
3億1995万円
設立
2011年04月