【真夏に文旦を食べられる!?】フタバフルーツパーラー新宿店で、本来は冬が旬の「土佐文旦」を"生果"で夏に味わえるスイーツを数量限定で販売!
限定50食!“旬を超えた土佐文旦”を丸ごと味わえるスイーツ

日本国内外において「コミュニティの創造」をテーマに「WIRED CAFE」をはじめとする約60店舗(2025年7月現在)のカフェを企画・運営し、「スタイル&コミュニティ」「健康」「サスティナブル」を軸に、新しい価値を生み出していく取り組みを展開する、カフェ・カンパニー株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 平谷 哲哉、以下、カフェ・カンパニー)は、東京・中野区にある老舗果実店「フタバフルーツ」とのコラボレーションで展開する「フタバフルーツパーラー」の新宿店において、ZEROCO株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 楠本 修二郎、以下、ZEROCO)が保有する鮮度保持技術を用いることで実現した、本来は冬が旬である高知県産・土佐文旦を生果で夏に味わえるスイーツ「土佐文旦アラモード」を、限定50食で提供いたします。
“旬を超えたスイーツ”誕生の背景
本メニューは、ZEROCO株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 楠本修二郎)が保有する鮮度保持技術「ZEROCO」を用いて、約5ヶ月にわたり鮮度を保った土佐文旦を使用したスイーツであり、高知県とZEROCOとカフェ・カンパニーの連携により実現した、地域食材の可能性を広げるプロジェクトの一環です。
監修は、旬の果物を活かしたスイーツづくりを得意とするフルーツパティシエ・岡田春生氏。皮・果実・果汁まで丸ごと使用し、パンナコッタやゼリー、チョコレートアイス、グラノーラを組み合わせて仕立てたデザートは、味わいはもちろん、見た目にも涼しさと驚きを演出します。
この取り組みは、地域の魅力を都市へつなぎ、“旬と距離の壁を超える”新しい食体験のかたちを提案するものです。フタバフルーツパーラーは今後も、全国各地のフルーツを軸に、季節や土地のストーリーを伝えるスイーツづくりに挑戦してまいります。
メニュー詳細
50食限定販売の「土佐文旦アラモード」は、文旦の特徴的な酸味と、爽やかでスッキリとした味わいを最大限に引き出すため、相性の良いチョコレートアイスやなめらかなパンナコッタ、果汁入りのゼリー、そしてサクサクとした食感が楽しいグラノーラを組み合わせています。さらに、文旦そのものを器として用い、皮・果実・果汁のすべてを余すことなく使い切ることで、まるごと一個の文旦を贅沢なスイーツへと昇華させました。

土佐文旦アラモード
・提供開始日:2025年7月25日(木)〜
※限定50食、売り切れ次第終了
・提供場所:フタバフルーツパーラー新宿マルイ本館店(新宿マルイ本館5F)
・監修:岡田春生(フルーツパティシエ)
・使用食材:ZEROCO保管(約5ヶ月)の高知県産・土佐文旦
高知県産・土佐文旦の魅力
高知県は、日本有数の文旦の産地として知られ、なかでも「土佐文旦」は、しっかりとした果肉とジューシーな食感、上品な甘みと爽やかな酸味が調和した唯一無二の柑橘です。収穫後に一定期間貯蔵することで酸味がまろやかになり、より奥深い味わいが引き出されるのも特徴です。
今回使用した文旦は、鮮度保持技術「ZEROCO」により、約0℃・湿度100%弱という環境下で5ヶ月間の鮮度を維持したもの。通常は旬を過ぎると流通量が限られ、特に関東圏ではなかなか手に入らないこの果実を、ベストな状態で味わえる貴重な機会となっています。
「土佐文旦アラモード」販売店舗

フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店
電話番号:03-6709-9848
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ本館5F
営業時間:11:00 - 20:00
鮮度保持技術「ZEROCO」とは
ZEROCOは、ZEROCO株式会社が保有する、約0℃・湿度100%弱という保管環境を安定的に保つことができる鮮度保持技術です。従来の冷蔵・冷凍では難しかった“生鮮のままの保存”を可能にし、食材の細胞破壊を抑えることで、食感・香り・水分を含めた本来の美味しさを長期間維持します。保存料や安定剤などの添加物に頼ることなく、「つくる」「とどける」「食べる」のすべての現場で新たな選択肢を提示します。
今回限定販売する「土佐文旦アラモード」で使用されている文旦は、鮮度保持技術ZEROCOの「温度約0度・湿度100%弱」の環境下で5ヶ月間の保管に成功しており、細胞破壊や乾燥を防ぎながら、糖度・風味などの食材本来の魅力を保ったまま、旬のタイミングを越えて届けることを可能にしています。
フタバフルーツパーラーについて
◾️ブランド詳細
フタバフルーツパーラーは、フルーツを主役にしたスイーツを提供するお店。
そこにはたくさんのこだわりや、思いが詰まっています。

フルーツの幸せをもっと身近に
フレッシュなフルーツは、気持ちを明るくしてくれる。フタバフルーツパーラーはそう信じています。できるだけ多くの人に感じてもらえるよう、お店の立地はお客様の生活と距離が近い場所に。ゆっくり座れるカフェもあれば、気軽に立ち寄れるクレープスタンドも。そしてフルーツに手を加えスイーツにすることで、さらにとっておきの存在に。年齢も、国籍も、体質も、信条もすべて超えて、フルーツとスイーツで誰もが幸せになれる場所を目指しています。

フタバフルーツとのコラボレーション
1941年創業の老舗フルーツ屋「フタバフルーツ」と、カフェ・カンパニーとのコラボレーションにより誕生したフタバフルーツパーラー。三代目 成瀬大輔さんは、フルーツの目利きのプロ。全国の果物生産者と深いつながりを持ち、フルーツの個性や生産者の思いを届けてくれます。スタンダードなものから、成瀬さんセレクトの高品質で希少性の高いものまで、他店にはない品種を取り扱っております。

旬のフルーツを使った期間限定メニュー
フタバフルーツパーラーでは、全国各地から厳選した旬のフルーツをふんだんに使用した、期間限定メニューをご提供しています。季節ごとの果実の魅力を活かしたパフェやクレープ、ドリンクなど、その時期だけの特別な味わいをお楽しみいただけます。
・フタバフルーツパーラー ホームページ
https://futaba-fruits-parlor.jp/
・フタバフルーツパーラー instagram
https://www.instagram.com/futabafruitsparlor/
果実店「フタバフルーツ」について

果実店「フタバフルーツ」
東京都中野区・都立家政にある、1941年に創業した老舗果実店「フタバフルーツ」。サーファー・スノーボーダーでもある3代目店主・成瀬大輔氏を中心に、他ジャンルの様々な表現者とコラボレーションをし続け、「単にフルーツを売るだけでなく、その楽しさや生産者の想いまでも伝えていきたい」と語る成瀬氏の果物や生産者への熱意と、フルーツと他ジャンルを融合させたイベントも多数展開するユニークなキャラクターも持ち合わせる果実店です。
◾️ フタバフルーツ ホームページ
FCオーナーを募集中
フタバフルーツパーラーは2018年に一号店をオープン。
以来フルーツのおいしさをもっと身近に楽しんでもらうために、フタバフルーツと協働してきました。
すべてのお客様をフルーツとスイーツで幸せにするため、一緒にフタバフルーツパーラーを盛り上げていただけるフランチャイズオーナーを募集しております。

フタバフルーツパーラー フランチャイズの魅力
・選べる出店スタイル
出店タイプはカフェ型店舗、スタンド型店舗の2通りあり、物件の特性やご希望に応じてお選びいただけます。特に、スタンド形態の店舗であれば、小規模スペースから店舗展開可能で、テイクアウトメインで顧客回転率が高く、早い段階から客数獲得が見込めます。
・オペレーションや教育の簡易さ
難しいスキルは必要とせず、簡単なオペレーションで店舗運営が可能。飲食未経験の方でも安心して始められる業態です。短期間の研修で運営スタートが可能です。
・開業支援などのサポート充実
飲食店の企画・設計デザイン・運営を20年以上続けてきた私たち。物件探しからスタッフ教育まで経験豊富なスタッフがサポートします。
◾️ お問い合わせ・資料ダウンロード
無料資料ダウンロード・お問い合わせはお気軽に。
下記リンクより、無料で資料ダウンロードが可能です。FC説明資料には、詳細の収益モデルも掲載しております。
また、お問い合わせいただいた方には、更に詳しくご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
・資料ダウンロード/お問い合わせ
https://futaba-fruits-parlor.jp/fc/contact/
会社概要
■ 会社名
カフェ・カンパニー株式会社
■ 代表者
代表取締役社長 平谷 哲哉
■ 所在地
東京都渋谷区神宮前5-27-8 LOS GATOS 2・3F
■ 設立
2001年6月
■ URL
https://www.cafecompany.co.jp/
■ 事業内容
飲食店舗の企画運営事業、地域コミュニティ事業、海外店舗企画運営事業
カフェ・カンパニー株式会社について
日本国内外において「コミュニティの創造」をテーマに「WIRED CAFE」をはじめとする約60店舗(2025年7月現在)のカフェを企画・運営するほか、商業施設等のプロデュースや地域活性化事業も手がける。2021年8月、「食」を通じた心と身体の健康的な生活に貢献するため、ロート製薬株式会社と資本業務提携を発表。食×エンターテインメント、食×カルチャー、食×ヘルシーライフを身近に楽しく提供していく取り組みとして、「スタイル&コミュニティ」「健康」「サスティナブル」を軸に、新しい価値を生み出していく取り組みを展開。
展開ブランド(一部抜粋)
WIRED CAFE、フタバフルーツパーラー、伊右衛門カフェ、発酵居酒屋5(表参道)、 PUBLIC HOUSE、 ROSEMARY’S TOKYO(NEWoMan新宿6F)、MOJA in the HOUSE(渋谷)、食堂居酒屋どいちゃん …etc
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像