2025年川崎市ブランドメッセージポスターを作成しました

KAWASAKI 100+1 -新しいはじまりを、さあ、いっしょに。-

川崎市

■今回のブランドメッセージポスターに込めた想い

 今回のポスターは、市民の皆さまが見て、絵の中の誰かにご自身を見出し、「私もこの中にいるかもしれない」と思えるように作成しました。

 本市の市制100周年を越えて迎えた新しい始まりを、皆さまと一緒に歩んでいくことを表現するため「新しいはじまりを、さあ、いっしょに。」というコピーを添えています。

 これからも多彩な色を持つ皆さまと、より濃く鮮やかにこの川崎のまちを彩っていく、未来への希望を込めています。

■ブランドメッセージポスターの登場人物

A:未来に向かって希望を胸に、高校生の手を引く小学生(8才/男)

B:ソーシャルデザインセンターの活動で小学生と出会った高校生(18才/女)

C:どこへでも車いすで出かけて仲間とスポーツも楽しむ青年(10代/男)

D:学校からまちへ新たな魅力を探しに出かける小学生と先生(20代/男)

E:ファッションを楽しみながら歳を重ね、元気にまちに繰り出す夫婦(70代)

F:急いで学校に向かう少しあわてんぼうな高校生(17才/男)

G&H:全国都市緑化かわさきフェアをきっかけにみどりでつながり、

    まちのみどりを増やす活動に参加する市民(50代/男)(20代/女)

I:11歳の元気な愛犬との散歩を毎日欠かさない女性(60代/女)

J:仕事の帰りに楽器の練習に向かう会社員(30代/女)

K:100を登り、賑わう川崎の未来を見渡しているダンス講師(40代/女)

L:わくわくしながら100を力強く乗り越えてくる少年(9才/男)

M:川崎で希望に胸を躍らせながら新生活を始める新郎新婦(30代/男女)

N:旅行で来日し、川崎の写真を撮って想い出を振り返る外国人(50代/女)

O:ブレイキンの聖地を目指して上京してきた若者(10代/男)

P:自転車で子ども(5歳)の送迎をする会社員(30代/男)

■川崎市ブランドメッセージ

◆市内外に対して川崎の魅力と将来への方向性を発信する際に活用し、市民の川崎への愛着や誇りの醸成につなげることを目的として、本市の持つ多彩な魅力を一言で表現し、都市の将来像を示すブランドメッセージを、平成28(2016)年7月に策定しました。

◆ブランドメッセージには、川崎は、多様性を認め合い、つながり合うことで、新しい魅力や価値を生み出すことができるまちをめざしていく、という意味が込められています。

◆ロゴマークは、「多彩な魅力を持つ川崎の多様性を包含するイメージ」を打ち出すため、という光の三原色で「川」の字を構成し、川崎の魅力を表現するとともに、交じり合うことでどんな色でも作り出すことができるこのまちの多様性可能性を表しています。

◆川崎市では、多様性を認め合い、つながり合うことで、新しい魅力や価値を生み出すことができるまちを目指しています。この「目指すまちの姿 」を市民の皆さまと共有するため、ブランドメッセージの新しいポスターを例年作成しています。

■ポスター展開

・市内公共施設に配布

・市内デジタルサイネージ(公共施設等)へ掲出

・市内鉄道路線各駅へ掲出

・その他、民間施設等へも配布予定

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

川崎市

18フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kawasaki.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区宮本町1番地
電話番号
044-200-2297
代表者名
福田紀彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-