【一建設株式会社】「岡山県立水島工業高等学校」建築科1年生40名を対象に木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会を10月20日に開催
~デジタル化を含めた“建設現場の働き方改革”をZ世代に紹介、担い手不足が深刻な建築・建設業界の理解を深めて貰う~
飯田グループホールディングスの中核企業である一建設株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:堀口 忠美、以下、一建設)は、岡山県立水島工業高等学校(以下、水島工業高校)建築科1年生40名を対象に「木造住宅の建築現場見学会」と「住宅設計体験会」を2025年10月20日(月)に開催しました。
「木造住宅の建築現場見学会」と「住宅設計体験会」を実施する目的
国土交通省によると2023年の建設業の就労者数は1997年のピーク時と比べて約30%減少しています※1。また、建設業界では、団塊世代の方々が75歳以上となる2025年に大量退職が見込まれ、今以上に人手不足が深刻化していくと予測されています(2025年問題)※2。
この問題の背景には、高齢化による技術継承の難しさや、能力に応じた処遇・キャリアパスの見える化など、業界全体として取り組むべき課題が存在します。
本見学会は、建築・建設業界の未来を担うZ世代である建築科の高校生に、実際の住宅建築プロセスや、iPadなどデジタルツールを活用した現場管理の様子を見学いただくことで、時代とともに変化する建築現場の働き方を体感してもらうことを目的としています。
※参照1:https://www.mlit.go.jp/gobuild/content/001749723.pdf
※参照2(厚生労働省建設業就業者の年齢構成):https://jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/var/rev0/0119/7580/kb.pdf


「木造住宅の建築現場見学会」と「住宅設計体験会」の実施内容
「木造住宅の建築現場見学会」では、開会の挨拶に続き、ファン付きウェアや塩タブレット、経口補水液O.R.Sの支給など、一建設が取り組む熱中症対策を紹介しました。
その後、建築中の住宅内にて基礎工事・躯体工事の説明を実施。躯体工事のパートでは、一建設で正社員として働く大工が、電動丸ノコなどの工具の安全な使い方をレクチャーし、高校生3名が代表してビス打ちなどを実際に体験しました。さらに、施工管理アプリ「ANDPAD(アンドパッド)」を使った現場のデジタル化への取り組みも紹介しました。
「住宅設計体験会」では、一建設の社員が住宅設計の仕事内容を説明したのち、3D CADを用いた設計の実演を行い、高校生1名が実際に操作しました。
その後、全員が方眼紙を使って“自分の住みたい平屋住宅”の図面を作成し、代表4名が自作の住宅プランを発表しました。
「木造住宅の建築現場見学会」と「住宅設計体験会」に参加した生徒のコメント
参加した高校生からは、次のような感想が寄せられました。
木造住宅の建築現場を実際に見るのは初めてで、図面で見ていた構造がどのように形になっていくのかを理解することができました。大工さんの作業を間近で見て、想像以上にチームワークが大切な仕事だと感じました。
また、電動工具の使い方を教えてもらいながら実際にビス打ちを体験できたことが印象に残りました。現場の安全管理やデジタル化の工夫など、今の建設現場が進化していることを知ることができました。
住宅設計体験会では、3D CADを使った設計を見て、住宅づくりにデジタル技術が欠かせない時代であることを実感しました。自分の考えた家を図面にするのは難しかったものの、とても楽しい時間でした。将来どんな家に住みたいかを考えるきっかけにもなり、建築の仕事により興味を持ちました。




「木造住宅の建築現場見学会」と「住宅設計体験会」の実施概要
日時:2025年10月20日(月)
場所:
建築現場見学会/一建設の木造住宅の建築現場(岡山県総社市)
住宅設計体験会/水島工業高校の教室(岡山県倉敷市西阿知町)
内容:
建築現場見学会/開会の挨拶、建築中の木造住宅内の見学と説明、工具の安全な使い方をレクチャー及び高校生による実演・iPadで施工管理ができる「ANDPAD」を使用した業務方法・大工の最新の働き方・熱中症対策などを説明・質疑応答
住宅設計体験会/開会の挨拶、住宅設計の仕事内容の説明、社員による3D CADを使用した住宅設計の実演・高校生が住宅設計プランを作成して発表・質疑応答
参加者:岡山県立水島工業高等学校 建築科1年生40名
建築現場見学会/
執行役員 西日本工事統括本部 本部長 土屋 誠
生産管理本部 人材開発部 部長 菊地 修一
生産管理本部 人材開発部 岡田 湧司
住宅設計体験会/
生産管理本部 設計部 部長 多田 和志
生産管理本部 設計部 堀 健介 など
一建設会社概要
社 名:一建設株式会社
代表取締役:堀口 忠美
本 社:〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館
設 立:1967年2月13日
資本金:32億9,800万円
事業内容:
分譲戸建住宅
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/ready-built/
分譲マンション
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/apartment/
注文住宅
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/custom-built/
リフォーム・リノベーション
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/renovation/
アセットソリューション(投資用戸建賃貸・土地有効活用)
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/investment/
リースバックプラス⁺
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/lease-back-plus/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
