Metagri研究所、高校生・大学生向け「事業創造インターン」2025年秋の公募を開始
「日本の農業、マジでヤバい」から「マジで面白い」へ。AI活用で未来を創る仲間を募集。

農業×AI×メタバースの最前線で社会変革に挑むMetagri研究所(運営:株式会社農情人)は、2025年秋のインターンシップ生の公募を開始しました。2年間で延べ20名以上のインターン生が参画し、累計10件を超える新プロジェクトを実現。日本の農業や地方が直面する深刻な課題を、AIやweb3、メタバースなどの先端技術で解決する、挑戦意欲に溢れた高校生・大学生を募集します。
日本の農業、マジでヤバい。でも、だからこそ面白い。
日本の農業を支える方々の平均年齢は69.2歳。実に、その約8割が65歳以上です(※1)。
世界に誇る匠の技が、担い手不足によって、10年後には失われてしまうかもしれない――これが、私たちが直面する「超高齢化」という現実です。

一方で、世界のAI活用レースでは、日本の利用率は26.7%。中国(81.2%)や米国(68.8%)、ドイツ(59.2%)に大きく水をあけられています(※2)。特に農業分野では、「使い方がわからない」というデジタル技術への心理的な壁が根強く、AIが持つ生産性向上の可能性を全く活かしきれていません。
「超高齢化」と「AI活用の遅れ」。
この2つの“ヤバい”現実が、日本の農業の未来を脅かしています。
しかし、Metagri研究所は、これを絶望的な状況だとは思いません。
むしろ、これは「ルールが未整備で、最強の武器(生成AI)がまだ誰も使っていない、広大なフロンティアが目の前にある」ということです。
Metagri研究所のインターンシップは、この課題を「面白く」解決するための実践道場です。自らの手を動かし、この未開拓地で未来を創る「プレイヤー」を募集します。
(※1)出典:農林水産省 農業構造動態調査結果(令和6年)
(※2)出典:総務省 情報通信白書(令和7年)
「ヤバい」を「面白い」に変える、事業創造プロジェクト
インターン生は、社会課題を解決する事業の企画者・推進者として、以下のようなプロジェクトをリードします。
1. "お堅い政策"を、"AIエンタメ"に変える
AI動画コンテスト「AGRI VISION for Gen Z~もし、あなたが未来農業戦略室 "初代室長" だったら?~」
「農業政策なんて自分には関係ない」? そんな常識を覆します。
このコンテストでは、インターン生が動画生成AIを活用した動画コンテストを企画運営します。AIで未来の農業政策をクリエイティブに描くショート動画を公募し、社会に新たな議論を巻き起こします。
※過去事例:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000087046.html
2. "泥だらけの農作業"を、"メタバースでの創造体験"に変える
プロジェクト: Robloxを活用した未来の農業メタバース開発
「農業体験は大変そう」? まずは世界最大のゲームプラットフォーム「Roblox」で、誰も見たことのない未来の農園を創造しましょう。ゲームの企画、ワールド構築、収穫イベントの実施まで、バーチャル空間を起点に、次世代が農業に熱狂するきっかけをデザインします。
※過去事例:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000087046.html
3. "深刻な地域課題"を、"AI技術の腕試し"に変える
プロジェクト: 地方創生AIハッカソンの企画運営
「過疎化」や「後継者不足」といった、地方が直面するリアルで深刻な課題。これをテーマに、AIを活用した解決策を競うハッカソンをプロデュースします。あなたのアイデアと技術で、地域を救う救世主になれるかもしれません。
※過去事例:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000154.000087046.html
2025年度、秋のインターン募集要項

募集内容 |
「Metagri事業創造インターン」2025年秋 |
---|---|
応募締切 |
2025年11月30日(日) |
対象者 |
高校生、大学生、大学院生(学年・学部不問) |
求める人物像 |
・農業に関心がある方 ・AIやweb3、メタバースなどの新しい技術を試すのが好きな方 ・自分の「面白い」で周りを巻き込みたい方 ・アイデアを形にすることが好きな方 |
働き方 |
完全リモートワーク / 週3日程度から(学業との両立を考慮) |
報酬 |
月給制(時給1,100円〜2,000円、活動評価に基づき決定) |
選考プロセス |
・公式サイトの登録フォームよりご応募ください ・申し込み完了後、書類選考(1週間以内に結果連絡) |
農家支援コミュニティ『Metagri研究所』

Metagri研究所は、キーワード「農業×新技術」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年9月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
農業に生成AIやweb3、メタバースを掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
「Metagri研究所」運営元企業

株式会社農情人
代表 : 甲斐 雄一郎
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像