日本最大級のキッチンカープラットフォームSHOP STOP、初開催となる『SHOP STOP Awards』受賞店を発表
11/1(土)・11/2 (日)Japan Mobility Show 2025にて、受賞店のお披露目出店を実施
日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow(本社:東京都港区、代表取締役社長:石澤正芳、以下「メロウ」)は、約3,800台の中から、1年を通じて最も輝いたキッチンカーを選出する「SHOP STOP Awards 2025」を初開催しました。
10月24日(金)には全受賞店が出揃い、同日夜、授賞式を実施。
一部の受賞店は、東京ビッグサイトで開催する「Japan Mobility Show 2025」(10月30日〜11月9日)に、11月1日(土)・2日(日)の2日間出店し、来場者に味と体験を通じてその魅力を伝えます。
詳細はこちら(SHOP STOP Awards2025特設HP):
https://shopstopawards.mellow.jp/

【開催趣旨・背景】
「SHOP STOP Awards」は、日本最大級のキッチンカープラットフォーム「SHOP STOP」に登録する約3,800台のキッチンカーの中から、1年の営業を通じて最も輝いたお店を表彰するアワードです。
キッチンカーは、単なる“食”の提供手段にとどまりません。 「働き方の選択肢」「地域社会との接点」「多様な生き方を実現する舞台」として、いま新しい可能性を広げています。
【選出方法について】
下記をもとに、各部門の趣旨に沿って総合的に選出しています。
-
SHOP STOP出店データ(売上や営業回数、ルールの遵守状況などさまざまな要素)を独自にスコア化した「SHOP STOPジャーニープログラム」の獲得ポイント
-
SHOP STOP運営スタッフの推薦や評価
-
自薦エントリー
【受賞者発表】
本年度の受賞店と各部門の趣旨は以下の通りです。

・キッチンカー・オブ・ザ・イヤー
業界全体を牽引する存在、実力と信頼の象徴に贈られる賞
・ルーキー部門
参入から短期間で成長を遂げた挑戦者に贈られる賞
・トップセールス部門
一営業あたりの最高売上を達成した店に贈られる賞
・ソーシャルグッド部門
社会課題に対して「できること」を自身の商売に取り入れ、キッチンカーの新たな役割を示した店に贈られる賞
・ストーリー部門
人を惹きつける物語でキッチンカーの魅力を広げる店に贈られる賞
・テイスティ部門
食そのものの魅力で評価された店に贈られる賞
・ホスピタリティ部門
接客や人柄で顧客の心をつかみ、リピーターを生む力を持つ店に贈られる賞
・ワン&オンリー部門
唯一無二の個性や表現で顧客を魅了した店に贈られる賞
・ブランディング部門
デザイン・表現・ブランド構築に優れた店に贈られる賞
授賞式の様子、各受賞者ストーリーは、Mellow公式noteよりご覧いただけます。
授賞式レポート
https://note.com/mellow_corp/n/nb0df50b5757d
SHOP STOP Awards特集マガジン
https://note.com/mellow_corp/m/mba389164f04b
【総括コメント/メロウ代表取締役 石澤正芳のコメント】
受賞結果から見えること:キッチンカーの“社会的広がり”
キッチンカーは、食を届ける場であると同時に、自分らしい生き方や社会的な役割を実現する舞台です。
私たちはSHOP STOP Awardsを通じて、その多様な可能性を社会に広く伝えていきたいと考えています。初開催となる今回の受賞結果からは、キッチンカーが単なる食の移動販売を超え、社会との多様な接点を持つ存在へと進化している姿が浮かび上がりました。
-
多数の車両、出店場所運営でありながら、圧倒的再現性をもって売上記録を塗り替え続ける:「キッチンカー・オブ・ザ・イヤー」
-
2時間半のランチライム営業で約30万円の販売力を実現し、都市の食インフラとして機能するキッチンカー:「トップセールス部門」
-
就労支援事業所との連携を通じて新しい働き方を拓いたキッチンカー:「ソーシャルグッド部門」
-
自分の意思で挑戦を選び取り、日常のなかに“生き方の物語”を描くキッチンカー:「ストーリー部門」
キッチンカーは今、事業・働き方・社会課題との接続の舞台として、新しい可能性を次々と示しています。
【注目部門(ピックアップ紹介)】
◆ キッチンカー・オブ・ザ・イヤー
ゴールド受賞:むら川
SHOP STOPに登録する3800店の頂点に立った(※)高級海苔弁ブランド。
週に25カ所の出店を、8台・14名体制で展開しながら、どの現場でも売上記録を塗り替える再現性を実現しています。
一つの店舗で営業する飲食店や、 常に同じ条件下で展開するチェーン店とは異なり、キッチンカーの現場は、曜日や天候、人の流れが毎回変わる“動く環境”の中にあります。その中で、どの街でも同じ水準の味と接客を保ち、成果を再現してきました。変化を前提に最適な結果を生み出す。その姿は、固定店舗に依らない「分散型飲食業モデル」の新しい形を示しています。
※売上・運営姿勢・継続出店率など複数の指標で構成された独自評価システム「SHOP STOPジャーニープログラム」の年間ポイントを元に選出。単なる出店回数や台数規模ではなく、 “信頼され、選ばれ続ける”キッチンカーが上位に到達する仕組みです。
メロウの選出コメント
「SHOP STOPジャーニープログラム」で年間最多ポイントを記録し、金賞に選ばれた『むら川』。変化する環境下でも一人ひとりの判断とチームの連携によって、安定した成果を重ねています。“考える現場”から生まれる再現性で、キッチンカー業界全体の新たな信頼の形を形成しています。
むら川の受賞インタビュー
https://note.com/mellow_corp/n/n550e8eef84a6

◆ トップセールス部門
受賞:ビストロカルロス(ランチ・イベント両部門2冠)
(「1営業あたりの最高売上」に贈られる賞※)
4月4日、神谷町におけるわずか2時間半のランチ営業で、276食を販売し、売上29万7000円を記録。
街の飲食店であれば、厨房2名・ホール3名ほどの体制で、昼夜を通してようやく届く水準を、3人のチームで実現しました。さらに同店は、イベント部門でも最多販売を達成し、ランチ・イベント両部門での二冠を獲得しています。
「お客さんが待ってくれて、なんなら袋詰めもしてくれる。 キッチンカーの一番のメリットは、お客さんも含めてチームになれること」と語るのは、代表の伊藤さん。
店舗では分断されていた“作り手と食べ手”が、現場で呼吸を合わせ、効率を生み出す。
必要最低限の人数で、最大の一体感をつくる。そこに、飲食業の新しい生産性と共創の形が見えます。
※2024年7月1日〜2025年6月30日の期間内に出店実績のある、首都圏エリアが拠点のキッチンカーの記録から選出。
メロウの選出コメント
トップ・セールス部門は、キッチンカーの仕事が持つ「可能性の極み」を示す賞です。ビストロカルロスは、短時間で圧倒的な提供数と高単価を両立し、ランチ・イベント両部門で年間記録を更新しました。その結果は偶然ではなく、現場を読む眼と、やりきる力が生み出したものです。この記録は、“移動する飲食業”が持つ生産性と可能性を象徴しています。
ビストロカルロスの受賞インタビュー
https://note.com/mellow_corp/n/n0a44f035b5fb

◆ ソーシャルグッド部門
受賞:ジーステーション
(自薦エントリーからの選出)
ジーステーションは、就労継続支援B型事業所「ぶどうの木」と連携し、仕込み場での調理補助作業の施設外労働を実施。利用者がカットした野菜を活用したピクルスが、キッチンカーのお弁当の一部として街で販売され、働き手に“社会との接点”と“自己有用感”をもたらしています。
一般社団法人ぶどうの木 代表理事 和田 高 氏コメント
キッチンカーとの連携によって作業の受け皿が広がり、利用者の方が“活かされる”機会が増えました。以前の職場で体得した技術が蘇り、任された仕事をやり切る方もいます。仕込んだ野菜が翌日お弁当となってお客様に届くことは、訓練を超えた社会参加であり、自己有用感と自立への一歩につながっています。
キッチンカー ジーステーション 代表 内藤 誠紀さん
ピクルスをお客さまから“おいしい”と言ってもらえるたびに、作業してくれている方々の仕事が社会の中で確かに生きていると感じます。多種多様な方がいる中で、“自分の仕事”を通じてもう一度自信を取り戻していく姿を見るのは本当に嬉しい。キッチンカーが、料理を売る“だけじゃない”存在として、誰かの力になれるなら誇りです。
気に入って買ったお弁当が自然と誰かの力になっている。そんな状況を、特別なことではなく“当たり前の営み”として広げていけたらと思っています。
メロウの選出コメント
キッチンカーは“移動する仕事場”です。店舗に閉じない流通と、細かな役割設計の柔軟さが就労機会を広げます。『セントラルキッチンから街角へ』と開かれた活躍の場所が、働く喜びと社会参加を同時に生み出しています。ジーステーションとぶどうの木様の取り組みは、そのモデルケースです。
ジーステーションの受賞インタビュー
https://note.com/mellow_corp/n/na43c3d65f961

◆ ストーリー部門
受賞:Bell Kitchen
(自薦エントリーからの選出)
Bell Kitchenは、4人の子どもを育てながら“やってみたい”という気持ちを選び取り、挑戦を日常に変えてきた小野さんのキッチンカー。長女と交わした「3年間がんばろう」という約束を胸に、3年間歩んできました。
小野さんは、キッチンカーという仕事を「自分の責任で、自分らしく働ける場所」として捉えています。将来、子どもたちが何かにつまずいたときも、“もう一度やり直せる場所”として、キッチンカーが居場所になる日が来るかもしれない。そんな願いも込めて、現場に立つその姿には、「キッチンカーという仕事が、人生をもう一度動かしていく」という希望が宿っています。
メロウの選出コメント
Bell Kitchenの小野さんは、「母親」や「キッチンカー」という肩書きを超えて、多くの人に希望を与える“挑戦者”としての生き方を見せてくれました。
キッチンカーという舞台を通して、「自分の意思で生きること」の可能性を体現しています。
挑戦とは、特別な才能ではなく、日々の選択の積み重ね。その姿は、SHOP STOPが目指す「誰もが自分の意思で生きられる社会」の象徴です。
Bell Kitchenの受賞インタビュー
https://note.com/mellow_corp/n/nb7cf8a230415

【 Japan Mobility Show 2025 お披露目出店について】
一部の受賞店は、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」(10月30日〜11月9日)に出店します。
来場者は、実際に受賞店の料理を味わい、キッチンカーが持つ「食 × 移動 × 社会性」の可能性や最前線のキッチンカーカルチャーを直接体感いただけます。
◆Japan Mobility Show 2025出店予定概要
出店エリア:Mobility Culture Area ① 東棟屋外臨時駐車場
出店日時:
2025年11月1日(土)
-
むら川(キッチンカー・オブ・ザ・イヤー金賞)
-
Bell Kitchen(ストーリー部門金賞)
-
gotoQ(ホスピタリティ部門金賞)
2025年11月2日(日)
-
ジーステーション(ソーシャルグッド部門/ルーキー部門金賞)
-
スパイス屋台モクメ(ブランディング部門銀賞)
-
papagayadeli(ワン&オンリー部門銀賞)
ご取材に関するお問い合わせ先
株式会社Mellow PR担当:小関(こせき)
電話:03-6268-9331 メールアドレス:pr@mellow.jp
【今後の展望】
メロウは「それぞれの豊かさを、それぞれの想いで」をパーパスに掲げ、SHOP STOPを通じて、誰もが挑戦し、成長し、社会への自己表現をできる場を創出しています。
キッチンカーは、料理の味だけでなく、営む人の生き方や価値観そのものを表現し、まちにあたたかさを灯す存在です。
私たちが目指すのは、キッチンカーを通じて多様な働き方やつながりが広がり、誰もが自分らしい生き方を実現できる社会です。
「SHOP STOP Awards」は、キッチンカーの営みを讃える場であり、その営みから生まれる社会への可能性を、未来へとつないでいく舞台として、今後も育ててまいります。
▼SHOP STOPについて
キッチンカーをはじめとした店舗型モビリティビジネス向けプラットフォームです。全国22都府県で展開実績を持ち、日本最大規模となる営業場所1,200カ所以上、登録店数3,800店以上の運営管理を行っています。データ分析による最適な配車管理や、売上・人流データを活用した出店場所の提案により、キッチンカー事業者の収益最大化をサポートしています。また、天候や季節、イベントなどの外部要因も考慮した需要予測により、効率的な運営を支援しています。さらに、各エリアの売上データや客層分析を基に、メニュー改善の提案や、新規出店場所の開拓も行っています。これらのデータドリブンな運営支援により、キッチンカー事業者の経営効率化と、地域の賑わい創出の両立を実現しています。
サービスURL:https://www.mellow.jp/shopstop

▼メロウ(株式会社Mellow)について
店舗型モビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を運営しています。「SHOP STOP」は、街に変化と豊かさをもたらすサービスで、移動することで小さな商圏を形成し、多種多様なニーズに応えることができます。また、日々店舗が入れ替わることで、顧客の新しい発見や体験を促進し、街の活性化に寄与します。
メロウは、「街に変化と豊かさをもたらし、それぞれの豊かさを、それぞれの想いで。」の実現を目指してまいります。
会社名:株式会社Mellow(Mellow Inc.)
事業内容:モビリティを活用した空地活用事業・店舗型モビリティの開業支援およびコンサルティング事業・キッチンカー直営事業
資本金:2億9,405万円(準備金含む)
代表者:石澤正芳
従業員数: 66名(役員含む)
設立:2016年2月18日
URL:https://www.mellow.jp/
X(旧twitter):https://twitter.com/Mellow_corp
Mellowのプレスリリース一覧:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/31879
すべての画像
