NPS®を活用した私立大学ブランド力に関する調査結果を公開

~WOW WORLDグループ3社、卒業生700名を対象に「CX Score」で各大学の魅力と課題を可視化~

株式会社WOW WORLD

SaaSの開発・提供を通して企業や団体のCX向上を支援する株式会社WOW WORLD(ワオワールド/本社:東京都品川区、代表取締役社長:美濃 和男、以下、当社)は、グループ会社の株式会社マーケティングアプリケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:竹中 司)、株式会社ニューストリーム(東京都港区、代表取締役:西川 拓杜)と共同で、関東の私立大学7校の卒業生700名を対象に「大学ブランド力に関するNPS®※調査」を実施し、レポートを公開しましたのでお知らせいたします。

なお、本調査レポートの完全版は以下のURLよりダウンロードいただけます。

早慶・MARCH私立大学ブランド力NPS®調査

https://www.webcas.jp/form/cxscore-university-input/

※NPS®とは、Net Promoter Score(ネット・プロモーター・スコア)の略で、顧客がどれだけその商品やサービスを他人に推薦したいかを測定する指標です。顧客満足度やロイヤルティ(信頼や愛着、忠誠心)の評価に使われます。 Net Promoter®およびNPS®、Predictive NPS®は、ベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズ(現NICE Systems,Inc)の登録商標です。

■調査の背景

当社グループは、NPS®を活用し、ブランド認知度の把握と競合比較を手軽に実施できるソリューション“CX Score(シーエックススコア)”を提供しております。

近年の少子化の進行により、日本の私立大学では、入学志願者の減少が深刻な課題となっています。大学が安定的な経営を維持するためには、志願者を確保し続けることが不可欠であり、ブランド力の戦略的な管理・強化がますます重要になっています。そこで、当社グループではNPS®を軸とした大学ブランド調査を実施することで、卒業生の視点から見た各大学の魅力や改善課題を可視化し、大学経営の意思決定にご活用いただくことを目的に、関東私立大学7校(早慶・MARCH)の卒業生700名を対象とした独自調査を行いました。


調査概要

●内容

早慶・MARCH私立大学の大学ブランド力NPS®調査


●調査主体

株式会社マーケティングアプリケーションズ、株式会社ニューストリーム、株式会社WOW WORLD


●調査方法

インターネットアンケート調査(調査ツール:MApps forSurvey)

●調査期間

2025年5月14日~5月25日の12日間


●調査対象者

早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の卒業生

(2018年~2025年卒業)


●有効回答数

700名(男性:303人、女性397人/各大学100名ずつ)

■調査結果(一部)

NPS®の基本設問となる「あなたの大学を知り合いの受験生にどの程度薦めたいと思いますか?(0~10の11段階で回答)」を軸に、以降の質問では推奨度に影響を与える「学習環境・教育の質」「学生生活・キャンパスライフ」「立地・施設」「卒業後の進路・将来のメリット」などについて5段階評価で質問し、回答を分析しました。その結果、全体の比較においては早稲田大学が7大学の中で最も良いスコアとなり、メンタルヘルスや学生生活全般の相談体制は7大学ともスコアが低いことがわかりました。

NPS®については早稲田大学が最も推奨者が多く、総合的に高いスコアとなりました。

一方、他の大学では中立者や批判者の割合が高く、推奨度を下げる要因となっています。

中立者を推奨者に引き上げる施策や、批判者を減らすための改善策が各大学で求められていることが明らかになりました。

NPS®が最も高かった早稲田大学についてポートフォリオ分析をしたところ、全体的に満足度が高いことがわかりました。学生支援分野や学生生活分野、卒業後分野では弱みである重点改善項目が多いものの、学習・教育分野においては重点維持項目が集中しており、それらが同大学の強みであることが示されています。

本調査レポートの完全版では、各大学別の詳細な調査結果をご覧いただけます。下記URLよりダウンロードのうえ、ご確認ください。

早慶・MARCH私立大学ブランド力NPS®調査

https://www.webcas.jp/form/cxscore-university-input/

当社グループでは、本調査を通じて得られた分析手法と示唆をもとに、大学向けブランド評価支援サービス「大学“CX Score”」の提供を開始し、大学向けに販売してまいります。このサービスは、大学におけるブランド強化、卒業生ロイヤルティ把握、広報戦略の見直し、寄附促進、学生支援体制の改善といった複数の分野で活用いただけます。

■「大学“CX Score”」について

本サービスはブランド力調査(NPS®指標)と、大学エンゲージメント調査(大学生・教職員)で構成されます。

ブランド力調査では総合指標NPS®を採用して多様な側面から大学のブランドがどのように認識されているのかを分析し、優位点や改善点を把握することができます。また、改善後はエンゲージメント調査を実施することで「ステークホルダーにどう評価されているか」を見える化することが可能です。

サービスの特長

Feature 1:シンプル設問 × パネル調査

大学に対するロイヤルティ測定のために厳選した質問をあらかじめ用意しております。日本全国在住の600万人を超える生活者パネルを利用することで短期間での調査を実現します。

Feature 2:ブランドポジショニングの相対評価

ライバル校も含めたNPS®調査ではブランド認知度を相対的に分析し、調査したい特定の大学市場におけるポジションの把握が可能です。

Feature 3:ポートフォリオ分析機能

重点改善項目や重点維持項目など、具体的なアクションにつながるような分析結果を提示。すべての調査項目で細かく数値化するため、施策の優先順位が付けやすくなります。

Feature 4:エンゲージメントの定点測定

エンゲージメント調査と組み合わせることで改善策の成果や効果を把握できます。フィードバックに対してPDCAを回すことで成長に向けた取り組みが定着します。

■ お問い合わせ先

「大学“CX Score”」の導入に関するご相談や資料請求は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

https://www.webcas.jp/form/cxscore-university-input/

■株式会社WOW WORLDについて

WOW WORLDは、メール配信やフォーム作成を軸としたコミュニケーションシステム「WEBCAS(ウェブキャス)」やエンゲージメントソリューション「WOW engage(ワオエンゲージ)」の企画開発・販売を通して、企業のマーケティング活動とカスタマーサクセスにおける課題解決を支援しています。

主な事業内容
・コミュニケーションシステム「WEBCAS」シリーズの開発・販売
・エンゲージメントソリューション「WOW engage」の開発・販売
・メールコンテンツやWebアンケートのコンサルティング・制作

本社所在地:東京都品川区西五反田7-20-9
代表者:代表取締役社長 美濃 和男

設立:1995年4月
資本金:1億円
URL:https://www.wow-world.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社WOW WORLD

6フォロワー

RSS
URL
https://www.wow-world.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル4階
電話番号
03-6387-8080
代表者名
美濃和男
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1995年04月