プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

広島県公立大学法人
会社概要

【県立広島大学】地域資源開発学科の学生が自ら園長を務めるブルーベリー観光農園について発表しました

農家の減少に伴う耕作放棄地の活用に取り組む

広島県公立大学法人

県立広島大学(学長 森永 力,庄原市七塚町)生物資源科学部地域資源開発学科3年生の藤原塁さんは,広島三次市甲奴町ブルーベリー農園〜Lui Garden〜の園長を務めています。令和5年2月10日(金)ジミーカーターシビックセンターにて開催された「大学生×まちづくり実践発表会2023 in 三次市」で,農家の減少に伴う耕作放棄地の増加をテーマに発表しました。
  • 藤原塁さんのコメント
私は三次市甲奴町にて,地元の方々と協力しながら耕作放棄地の活用を目的としたブルーベリーの観光農園の園長として栽培を行っています。

こうした活動を通して,剪定や落葉等により廃棄する物が大量に発生すること,農閑期に収益が出せないこと,生鮮食品である農作物は販売期間が短いこと,この3つが農業経営の課題であることを肌で感じました。また,ブルーベリーの葉には多くのポリフェノールが含まれていることからその価値に注目しました。さらに,欧米ではハーブティーとして嗜まれていること,国内でも茶葉に加工して販売されている事例があることをも知りました。

これらの理由より,葉を茶葉に加工するべきと判断し,卒論テーマとしても加工とマネジメントの両面から取り組んで,その成果を実戦に適用できるように頑張っています。現在は学科内で専門としているほかの研究室の協力のもと,作成した茶葉の成分分析をも検討しています。また,周辺地域で販売されている野草茶との成分を比較し,ブルーベリーのハーブティーの持つ商品としての強みを数値化することも試みています。

これを商品化出来れば,前述した3つの課題の解決にも繋がると信じています。そして,より安定的な農業経営の一助になればと考えております。ハーブティー商品化を達成することで,卒業後も地域資源を活用した地元の地域活性化を行い続けたいです。


県立広島大学のウェブサイトはこちら
https://www.pu-hiroshima.ac.jp/?prt

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
学校・大学農林・水産
位置情報
広島県広島市本社・支社広島県三次市店舗・民間施設広島県庄原市本社・支社
関連リンク
https://www.pu-hiroshima.ac.jp/?prt
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

広島県公立大学法人

4フォロワー

RSS
URL
https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/corporation/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
広島県広島市南区宇品東一丁目1-71
電話番号
082-251-9540
代表者名
森永 力
上場
未上場
資本金
-
設立
1920年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード