セントマティック「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催

~地元の産業(木材)の香りを用いて

SCENTMATIC株式会社

香りの授業の様子

嗅覚の新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、2025年4月21日(月)、香りから言葉を紡ぎ、自分だけの物語を創作する感性教育プログラム「香りの授業」を、広島県府中市立府中明郷学園の6年生24名を対象に実施しました。

県の行政・民間企業による共創型地域改革プロジェクトの一環として「香りの授業」を導入

香りの授業は、既存の学校教育ではリーチできなかった嗅覚領域の可能性を拓く機会や、地域の香りを通じて故郷への愛着を深める学びとして、2021年より全国の教育機関と連携しながら開催を重ねてきました。

今回は、県の官民共創まちづくりプロジェクト「ひろしまをつなげる30人」から発足したチーム[府中市、オタフクソース(株)、カルビー(株)、広島ガス(株)、西日本旅客鉄道(株)、ヒロマツホールディングス(株)]との初の共催企画。

子どもたちに、嗅覚という新たなアプローチを通じて府中市の産業や資源、文化に愛着を持つ機会を提供するために、市の企画財政課よりお問合せをいただきました。授業で使用する木材は、市内企業の豊田産業(株)様、(有)道田木材様よりご提供。ヒノキ・ヒバ・マツ・クス・モミなど、子どもたちは木材ごとの香りの違いや特徴を楽しんでいました。

木の香りに集中する府中明郷学園6年生の児童

■「香りの授業」プログラムの流れ

①目を閉じて、香りだけに集中してみる
②浮かんだ景色やイメージを自由に書き出してみる
③メモの中から好きな言葉を選んで物語をつくる
④完成したオリジナルの物語を発表

■「香りの授業」に参加した児童の感想(府中明郷学園6年生)

木の種類によって香りが全然ちがうのが面白かったです。香りをかいで最初に思い浮かんだのは、「雨あがり」「秋の朝」「府中市にあるポムポムという遊び場」。それから、クマとサルの冒険のお話でした。もともと物語をつくることは大好きだったけど、香りをかいで言葉にするのは初めて。みんなが作る物語も面白かったです!

いちばん最初に手を挙げて発表してくれました

最初に木の香りをかいだとき、僕は甘い感じがしたので、松の木についている蜜が大好きなリスの話を思いつきました。そこにトラがやってきて、リスは仲良く蜜を分けてあげました。今日の授業で香りからいろんな物語が作れると思ったので、家のなかでも他の香りを探して、今日と同じことを自分でもやってみたいと思います。

香りから浮かんだイメージを色鮮やかな文字と絵で表現

香りと言葉で脳を活性化!東大共同研究の知見に基づく独自の教育プログラム

セントマティックは2020年より、嗅覚研究のトップランナーである東京大学 大学院農学生命科学研究科 東原和成研究室と共同研究を行ってきました。現在、香りと言葉を同時にインプットする体験が、人間の脳のさまざまな領域を活性化させることが解明されつつあります。香りの授業は本研究から得られた知見を活かした独自の教育プログラムです。

■東京大学大学院 東原教授とセントマティック取締役 渡辺の対談

https://scentmatic.co.jp/news/20240209

■「香りの授業」の開催実績 ~ 地域に紐づく香りを用いて ~

https://scentmatic.co.jp/kaorium/school

【SCENTMATIC株式会社】

セントマティックは、香りを言語化するAIシステムを用いて、あらゆるものに“情緒的な体験価値”をプラスする共創型ビジネスデザイン集団として2019年に設立しました。セントマティックが取り組むのは「嗅覚のデジタライゼーション」。それは、香りと言葉による「香りの体験」によって人の感性を進化させ、あらゆる業界のビジネスに革新をもたらします。

代表者:代表取締役 栗栖 俊治

所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 3階

URL:https://scentmatic.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学農林・水産
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://scentmatic.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 3階
電話番号
-
代表者名
栗栖俊治
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年11月