プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社サン・クレア
会社概要

新渡戸文化高等学校の生徒が企画!愛媛県松野町の限界集落にて、全国の高校生を対象にした2泊3日のツアー「新しい価値観を得る旅」の募集を開始します。

人生の岐路に立っている高校生へ!将来の選択肢を増やすきっかけになる体験

株式会社サン・クレア

株式会社サン・クレア(広島県福山市、代表細羽雅之)が愛媛県松野町目黒地区で営む地域コミュニティ【森の国Valley(モリノクニバレー)】は、学校法人 新渡戸文化高等学校(東京都中野区、理事長 平岩国泰)の生徒の提案をもとに、2024年7月24-26日に全国の高校生を対象とした、将来の選択肢、暮らしへの関心を増やすことを目的としたツアー「新しい価値観を得る旅」を愛媛県松野町目黒地区にて開催します。

愛媛県松野町には四万十川の源流のひとつである滑床渓谷をはじめとした豊かな自然があり、麓の集落には日本の 原風景とも言える人々の営みが脈々と受け継がれています。2023年秋、地方創生に興味を持つ新渡戸文化高等学校の生徒7人がこの地域にスタディツアー「旅する学校」をきっかけに訪れました。生徒は実際に松野町目黒地区で3泊4日を過ごし、地域の方と関わり、現地の暮らしを体験することで、普段の生活では得られなかった新しい価値観を得ることができました。また、2024年春には本企画「新しい価値観を得る旅」の担当者である2人の生徒が再び松野町 に7泊8日で滞在し、自らの価値観をアップデートしました。


今回のツアー造成では、人生の岐路に立っている高校生に向け、“ひとつのことに囚われず、自分の好きを追求する生き方”を選択して松野町で暮らす人との関わりや自然との共生を通して、将来の選択肢や暮らしへの関心を増やしてほしいとの願いを込めています。


株式会社サン・クレアはこれからも、森の国Valleyの運営を通して、従来の型に捉われず、本来あるべき持続可能な教育と観光の未来を探り、自分たちにできることからひとつずつ実践してまいります。



  • 「新しい価値観を得る旅」について

主催:株式会社サン・クレア

ツアー名称:新しい価値観を得る旅
開催日:2024年7月24日〜2泊3日

ツアー料 金:おひとり 33,000 円(税込、交通費別)

      ※同料金で保護者も参加可能

      ※水際のキャンパスの宿泊費、食費、野菜収穫などのプログラム費などを含む。

      ※現地までの交通費は含まれません。
      ※水際のキャンパスに前泊も可能。追加料金はお一人様 6,000 円〜12,000 円。

       (お部屋タイプ選択可)

募集対象:全国の高校生(最大7人)

開催地域:愛媛県松野町目黒地区

     四万十川源流 滑床渓谷、日本の原風景が広がる人口270人の限界集落

集合/解散場所:松野町目黒386-1『森とパン』

        保護者と参加する場合、松山空港から現地までレンタカー、もしくはJR宇和島駅から送迎可

        高校生のみ参加の場合、JR宇和島駅から送迎可

ツアー内容:地元農家さんの農園にて野菜収穫や森の恵みをいただくなど、
      地域の人と関わりながら暮らしのあり方を発見したり、
      国立公園滑床渓谷内でありのままの自然に触れることで新たな価値観を得ていく

参加申込方法:申込フォームより必要事項をご記入の上、お申込みください

       https://qr.paps.jp/aSOwc

お問い合わせ先:info@morino-kuni.com/0895-43-0331(担当:高橋和佳奈)



  • ツアー企画担当生徒のコメント

写真左より 大坪しずくさん、中内潮音さん(ともに新渡戸文化高等学校3年生)

私たちは学校の取り組みの一環で愛媛県松野町と出会い、この地でしかできないことを沢山経験し、普段とは違う暮らしの形を知ることでさらに世界が広がるきっかけになりました。自然と人が深く関わりあうまちで、様々なコミュニティとまちとの関わり方や、他の地域とは違った暮らしの形を知り、普段の生活では経験できないようなことを肌で感じました。この体験を元に私たちが感じたことや学んだことを、より多くの人に感じてほしいと思い、ツアー企画に至りました。特に、人生の岐路に立っている高校生の皆さんには、松野町の暮らしを通して将来の選択肢を増やすきっかけにしてもらいたいと思っています。自然と人にふれ、新しい価値観を得る旅で皆さんをお待ちしています!



  • 株式会社サン・クレア 担当スタッフ 高橋和佳奈のコメント

昨年の11月に行われたスタディツアー「旅する学校」で松野町を訪れた大坪さんと中内さん。滞在中、2人と一緒に早朝の目黒地区を散策しながら地域の魅力について話し合ったことを覚えています。彼女たちと同世代の高校生の中には、子どもと大人の間(はざま)という時期ならではの悩みや葛藤を抱いている子も多いのではないでしょうか。このツアーは、松野町目黒地区でさまざまな生き方に出会い「人生の選択肢が増えた」と語る現役高校生2 人が、将来の分岐点にいる同世代のために作り上げました。彼女たちの想いやメッセージが参加者の方々に伝わるよう、ツアー担当者としてそして目黒住⺠として、全力で2人の挑戦をサポートしたいと思います。



  • 学校法人 新渡戸文化学園について

新渡戸稲造、森本厚吉らによって1927年に築かれた学園。創立より、生徒の人格の陶冶と教養の習得を目標に掲げ質の高い教育を目指している。2019年度から学校改革を進め、「社会とつながる学び」を実践。日々、生徒たちは多くの体験や出会いを通して挑戦と失敗を積み重ねる中で、自分らしい生き方を見出し、自分と社会の幸せを作り出す「Happiness Creator-ハピネスクリエイター」を目指す。2020年度、経済産業省の推進事業「未来の教室」スーパーモデル校に選定。

理事⻑:平岩国泰

校⻑:小倉良之
所在地:東京都中野区本町6-38-1(東高円寺キャンパス)

電 話:03-3381-0196

公式サイト:https://nitobebunka.ac.jp/



  • 森の国Valleyについて

日本最後の清流と呼ばれる四万十川源流、目黑川が流れる愛媛県松野町にある人と自然が調和する営みを大切にするコミュニティー。「この森に遊び、この森に学びて、あめつちの心に近づかむ」の考えを尊重し、森の国Valleyでは、生態系の循環を尊重し、できるだけ自然本来の力だけで、持続可能で人間らしい営みをつくり出しています。森に心を寄せ、森とともに生きる。森の国Valleyは誰もが自然に還れる場所として未来を創る様々な取り組みを実施しています。JAPAN TRAVEL AWARDS 2024 特別賞(ファミリー賞)受賞。

代表:細羽雅之
所在地:愛媛県北宇和郡松野町目黒 滑床渓谷

電話:0895-43-0331(水際のロッジ代表)

公式サイト:https://morino-kuni.com/



  •  株式会社サン・クレアについて 

瀬戸内を中心に”地域とつながる”宿泊施設を6棟展開しています。2020年より四万十川源流の限界集落エリア「森の国Valley」にて、宿泊事業を主とし、森林蘇生、土壌再生型農業、生きる力の教育など、地域を包括的にとらえた地域蘇生(Re-generate)に取り組み、移住者誘致、高齢化率 64%→60%への改善に寄与しました。

 “人は自然の一部である”と捉え、人や大地が持つ本来の力を信じ、あるがままに育む。わたしたちは原点に立ち返り、人の営みを再定義し、新しい時代にふさわしい事業を育んでまいります。

代表:細羽雅之

本社所在地:広島県福山市城見町1-1-6

電話番号:084-927-0996

公式サイト:https://sun-crea.biz/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光学校・大学
位置情報
東京都中野区店舗・民間施設広島県福山市本社・支社愛媛県松野町イベント会場
関連リンク
https://morino-kuni.com/
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社サン・クレア

13フォロワー

RSS
URL
https://sun-crea.biz/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
広島県福山市城見町1-1-3-2F
電話番号
084-927-0996
代表者名
細羽雅之
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2015年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード