シェアサイクルサービス『チャリチャリ』、業界初のSG基準を取得した折りたたみヘルメット「VESK」とコラボしたオリジナルヘルメット販売

チャリチャリライドチケット付きで販売スタート! ヘルメット着用推進に向けた取り組み 

チャリチャリ

シェアサイクルサービス『チャリチャリ』を運営するチャリチャリ株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:家本 賢太郎、以下「チャリチャリ」)は、株式会社イオンスポーツ(本社:兵庫県三木市、代表取締役社長:東 孝次、以下「イオンスポーツ」)が開発した、折りたためるコンパクトさを持ちながらSGマークの認証取得した折りたたみヘルメット「VESK(ベスク)」とコラボした、オリジナルヘルメットを販売開始しましたのでお知らせします。

チャリチャリは公共的な移動手段を担う存在として、地域に寄りそいながらの成長を目指しています。2018年2月に福岡でサービスを開始し、現在までに全国9都市、約7,900台の自転車と1,800か所以上の駐輪ポートを展開し、累計3,200万回以上のご利用をいただいています(本リリース時点)。サービス拡大とともに、ご利用いただく方をはじめ、そのまちで暮らす全ての皆さまにとって安心・安全なサービスを提供するため、街頭での呼びかけ活動や啓発広告など、自転車の交通ルール周知とマナーアップ啓発に積極的に取り組んでまいりました。

自転車乗用中の痛ましい交通事故のニュースは各地で後を立たず、亡くなられた方の約半数が頭部に致命傷を負っています。チャリチャリのユーザーアンケート調査(※)では、「ヘルメット着用の努力義務」について認知度は86%、また「マイヘルメットを活用したいか」の問いに対してはわずか12%にとどまるなど、チャリチャリとしてもヘルメット着用推進の取り組みをさらに進めていく必要があると強く認識しています。

(※)チャリチャリ「福岡市ユーザーアンケート」(2024年3月18日~4月15日,6,028人)

一方で、ヘルメットは、転倒時に外れないよう内部の形状やサイズが自分の頭に合うものを選ばなければ本来の衝撃吸収の機能が発揮されないこと、屋外保管での安全品質の維持管理面(紫外線による劣化、衝撃吸収材の三次発泡による性能劣化)や衛生面等から、ヘルメット自体をシェアリングすることは難しいと考えています。

また、通常、ヘルメットの製造メーカーによる製品保証範囲においてシェアリング用途が想定されていないこと、ヘルメットをシェアリングした際に生じる可能性があるであろう外装(帽体)・内部の亀裂、損傷等を一般の利用者の方が判別することは困難であることなども踏まえ、チャリチャリとして『ヘルメットを共有する』発想は現時点ではなく、利用者の皆さまにはマイヘルメット着用の呼びかけを行ってきました。

他方で、2023年4月以降のヘルメット努力義務化以降、様々な自転車用ヘルメットがECサイトや量販店、新聞広告等で販売されるなか、多くの製品が適切な安全規格に基づいて製造・販売されているにもかかわらず、一部には衝撃吸収材が無いまたはほぼ無く自転車用ヘルメットとしての安全性がまったく担保されていないものや、あたかもEUの規格であるCE認証に適合しているとして発売されているものも少なくなく、消費者庁が景品表示法に基づく措置命令を行った事例も存在しています(2024年12月)。

そこでチャリチャリは、バックやリュックに簡単に収納でき持ち運びが容易で、かつ、製品安全協会が定めたSG基準の認証を取得した安全性の高いヘルメットを、チャリチャリや自転車を日頃ご利用の皆さまにお届けできるよう、この度、チャリチャリの公式オンラインストアで販売を開始することといたしました。

販売するヘルメットは、「イオンスポーツ」と安全用品メーカー「東洋物産工業株式会社」が共同開発した「VESK(ベスク)」とチャリチャリがコラボしたオリジナルヘルメットで、自転車用折りたたみヘルメットでSG基準を認証取得した商品は業界初となります。

通勤通学のスーツからカジュアルな服にも似合う落ち着いたカラーに、さりげなくチャリチャリの可愛いロゴマークが施されたデザインのヘルメットです。チャリチャリのロゴマークとラインは反射材で、夜間の自転車運転にも安心です。


■オンラインストア

https://charichari-online.stores.jp/


■仕様

標準装備品:アジャスター、アゴヒモ、インナーパッド、エコバッグ

カラー:サンドベージュ/ダークグリーン/マットブラック

サイズ:L (57~60cm)

製品サイズ:左右幅 23.1 前後長 26.9 高さ 14.3cm (折りたたみ時 10.6cm)

重量:560g

素材:ABS

生産国:日本

  • チャリチャリのライドチケット付き

特典コードを商品とともにお届けします。アプリへ特典コードをご入力いただくと2,700円分のライドチケットが獲得できます。

  • 安心なSGマーク

SG基準の特徴として、使いやすさも安全の条件とし、実用性を重視した上で安全を確保する点が挙げられます。また、正しい使用方法を示す表示や取扱説明書も含まれており、誤使用による事故を防ぎます。SG基準は、製造者、学術専門家、消費者代表、検査機関、政府などの関連者が共同で策定しており、多方面からの意見を取り入れた総合的な基準です。

  • カバンにスッと入るコンパクトさ

ワンタッチで折り畳むだけでカバンにスッと入るサイズになります。折り畳み時はわずか10.6cmという缶コーヒーと同じ高さになります。

  • 男女を選ばないユニセックスデザイン

自分だけではなく「大事な人のために安心安全を守って欲しい」。そういった想いを込めて、ご夫婦やお子さんなど大事な人と被れるようユニセックスデザインになっています。

  • 熱気が逃げる機構

ヘルメット着用で気になるのが「熱気」。蒸れるのが嫌で夏は特につけたくないという声を多く聞きますが、安全性を両立しながらもできる限り空気の通り道をつくることで熱気が逃げる機構になっています。

■ Charichari(チャリチャリ)について

「チャリチャリ」は、スマートフォンアプリで専用の赤い自転車の鍵をあけ、かんたんにご利用いただけるシェアサイクルサービスです。ベーシックは1分7円、電動アシスト自転車は1分17円でご利用いただけ、いつでもどこでも、乗りたいときにすぐ利用できる体験の提供を目指しています。

福岡では2018年2月にサービスを開始し、累計3,200万回以上のご利用をいただくまでに成長いたしました。

これまでに福岡エリア(福岡市・志免町・粕屋町)・名古屋市・東京都・熊本市・福岡県久留米市・三重県桑名市・佐賀県佐賀市・熊本県天草市・熊本県菊陽町の9エリアで展開しております。

1分単位の料金設定や、手軽に使えるアプリ仕様から各エリアにて「ちょっとそこまで」の日常的な移動を中心にご利用いただいております。



■チャリチャリ株式会社について

代表者:代表取締役 家本 賢太郎

本店:福岡市中央区長浜1-1-34



■CharichariのSNS情報

【Charichari (チャリチャリ)】

https://charichari.bike

【公式アカウント】

X (旧Twitter) : https://twitter.com/charichari_bike

Instagram : https://instagram.com/charichari_bike



■ Charichari(チャリチャリ)ではポートオーナーを募集中です


店舗やオフィスの軒先・駐車場の一部など、あなたがお持ちの未活用スペースをチャリチャリのポートとして活用しませんか。チャリチャリのポートは、自転車5台以上の小さなスペースから設置できます。普段使われていない場所を、新しい価値として活用しましょう。

【ポートオーナー募集詳細】

https://charichari.bike/portowner

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

チャリチャリ株式会社

36フォロワー

RSS
URL
https://charichari.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
福岡市中央区長浜1丁目1番34号 KBC会館2F
電話番号
-
代表者名
家本賢太郎
上場
未上場
資本金
7520万円
設立
2019年07月