2025国際ロボット展(iREX2025)にて「TANO」を体験しよう

~ 非接触センサー×ゲーミフィケーションで楽しく続けられる次世代の福祉機器を提供 ~

TANOTECH

TANOTECH株式会社は、2025年12月3日(水)~6日(土)に東京ビッグサイトで開催される「2025国際ロボット展(iREX2025)」において、非接触・非装着型モーショントレーニングシステム「TANO(タノ)」を展示いたします。

 

1974年に始まった国際ロボット展は、ロボティクスの最新動向が集まる世界最大級の専門展です。
26回目となる2025年は、「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」をテーマに、人とロボットが協力し合う未来に向けて、国内外から多彩な技術が集まります。

 

本展示では、センサーの前に立つだけで身体がコントローラーとなり、ゲーム感覚で全身を使った運動・反応・認知刺激が行えるTANOを、実際にご体験いただけます。 介護・福祉の現場にとどまらず、教育・地域・商業施設など多様な分野で注目される、“楽しさと効果を両立した次世代の福祉機器”として、来場者の皆さまにご紹介します。

 

このイベントの詳細は以下の通りです。

  イベント名:2025国際ロボット展(iREX2025)

  日   時:2025年12月3日(水)~6日(土) 10:00~17:00

  場   所:東京ビッグサイト 東4〜8ホール、西1〜4ホール、アトリウム

        (東京都江東区有明3-11-1)

  小 間 番 号:W4-160
        (かながわロボットイノベーション/モノづくりパビリオンwithかながわ)

  U R L :https://irex.nikkan.co.jp/

        ※本展示会は「入場登録」が必要となっております。

         上記サイトより登録をお願いします。

  W E B 展 :Webサイト 特設サイト内(2025年11月19日(水)~ 12月19日(金))

   

「TANO」は、非接触・非装着型センサーを活用し、身体そのものがコントローラーとなる次世代の福祉機器です。装着の手間なく、約300種類以上のコンテンツを通じて、楽しみながら全身を使った実践的なトレーニングに取り組めます。リハビリや日常生活動作の支援に加え、利用者の自発性やコミュニケーションを引き出し、介護スタッフの負担軽減にもつながります。

   

理学療法士や福祉の専門家の知見を取り入れて開発され、福祉施設・病院・大学・研究機関・商業施設など、さまざまな現場で導入が進行中。令和5年度には、AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)の「ロボット介護機器開発等推進事業」にも採択され、さらなる機能強化と使いやすさの向上に向けた開発が進められています。

  

ロボティクスや産業DXの最前線が集まる本展示会では、TANOの直感的な操作性と“楽しく続けられる”体験を、実際にお試しいただけます。

ぜひ会場で、未来の健康づくりを体感してください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 

【イベント情報】

イベント名

2025国際ロボット展(iREX2025)

日   時

2025年12月3日(水)~6日(土) 10:00~17:00

場   所

東京ビッグサイト 東4〜8ホール、西1〜4ホール、アトリウム        (東京都江東区有明3-11-1)

小 間 番 号

W4-160
(かながわロボットイノベーション/モノづくりパビリオンwithかながわ)

U  R  L

https://irex.nikkan.co.jp/

※本展示会は「入場登録」が必要となっております。

 上記サイトより登録をお願いします。

W E B 展

Webサイト 特設サイト内(2025年11月19日(水)~ 12月19日(金))

【会社概要】

会社名

TANOTECH株式会社

本店住所

神奈川県平塚市宮の前1-4 パーレン平塚ビル5F

代表者

代表取締役 三⽥村 勉

ホームページ

https://tanotech.jp/

主な事業

TANOの開発‧及び国内‧海外展開

理念

TANOTECHは笑顔の環境づくりのため、
世界規模での社会福祉教育のプラットフォーム共創を⽬指します。

すべての画像


会社概要

TANOTECH株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://tanotech.jp
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県平塚市宮の前1-4 パーレン平塚5F
電話番号
0463-73-5490
代表者名
三田村 勉
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年06月