【Cuvée J2 Hôtel Osaka】開業から2年、新たな飲食文化の定着へ向けて。2周年記念イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」開催

メーカーズディナーの高い稼働実績が示す、新しい飲食文化の広がりと、次なる進化への一歩。マグナムボトルで祝う二夜限定イベントを開催。

株式会社温故知新

株式会社温故知新が運営する、世界初のオフィシャル・シャンパン・ホテル「Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新」(所在地:大阪府大阪市、総支配人:佐長 東彦)は、2026年1月に開業2周年を迎えます。

開業以来、これまでに開催したシャンパーニュイベントはいずれも高い稼働実績を重ね、「シャンパン・ホテル」の愛称で親しまれながら、その存在が少しずつ認知されてきました。この2年間でシャンパーニュを体験する場としての価値が高まり、新しい飲食文化の定着が広がりつつあります。

この節目を記念し、館内レストラン「AWA SUSHI 泡鮨」にて、二夜限定の特別イベント「マグナム・シャンパーニュディナー」を開催いたします。


高い集客実績が裏付ける、新しい文化の広がり

当ホテルが開催してきたメーカーズディナーは多くのお客様にご参加いただき、着実に広がりを見せてまいりました。

【開業から2年間のメーカーズディナー実績】

2024年

1月~12月

2025年

1月~12月

特徴

イベント開催回数

9回

9回

質的成長へシフト

参加者数

49人

72人

(予定含む)

前年比146.9%の集客

平均稼働率

57.0%

76.6%

(予定含む)

約8割が満席

リピーター率

55.1%

51.9% ※

2人に1人がリピーター

外国人利用比率

2%

20.4% ※

インバウンドにも浸透

※2025年の率は10月までの実績ベース

これらの数字は単なる飲食イベントの成果ではなく、「シャンパーニュを体験する」という新しい価値観が社会に受け入れられ、継続的に支持されている兆しを示しています。

従来、シャンパーニュは「特別な日に飲むもの」という認識が強くありましたが、当ホテルでは日常的にシャンパーニュと向き合い、その多様性や奥深さを体験できる場を提供してきました。

宿泊施設でありながら、シャンパーニュ文化の発信拠点として機能するという独自のポジショニングが、体験型消費を重視する現代の消費者ニーズと合致したものと考えています。

特に注目すべきはリピーター率の高さです。一度体験された方が再び訪れるという事実は、当ホテルが提供する価値が一過性のものではなく、継続的に支持される文化として根付きつつあることを示しています。

2周年という節目は、単なる記念日ではなく、新しい文化の広がりを示す象徴的な機会です。


|マグナムボトルで祝う、特別な2周年

今回の2周年記念イベントでは、ヨーロッパにおいて古くから祝祭や節目に用いられてきたマグナムボトル(通常の2倍容量)をご提供します。マグナムはゆっくりと熟成が進むため、繊細で複雑な味わいを生み出すとされ、特別な乾杯にふさわしい特別な1本です。

当日は、Cuvée J2が公式コラボレーションする11のメゾンの中から、ソムリエが厳選した銘柄が登場。ラインナップは当日のお楽しみとなり、両日異なる銘柄をご用意いたします。

|シャンパーニュと江戸前鮨の新たな食体験

会場となる「AWA SUSHI 泡鮨」では、赤酢を使った伝統的な江戸前鮨のしゃりに旬魚を合わせ、全国各地から取り寄せる厳選食材とともに、逸品料理と創作江戸前鮨をご提供しています。

鮨とシャンパーニュ、一見相反する和と洋の組み合わせは、私たちが大切にしてきた挑戦であり、新たな食文化の可能性を拓く取り組みです。マグナムボトルならではの豊かな味わいとともに、その融合が生み出す特別なひとときをお楽しみください。

|2周年を彩るサステナブルなオリジナルキャンドル

開業時にご好評いただいたオリジナルキャンドルを復刻し、イベント参加者への特典としてご用意いたします。
今回は、実際に使用したシャンパーニュの空き瓶をカットして再利用し、ホテルで一点ずつ準備。環境に配慮したソイキャンドルを用いて仕上げました。

ソイキャンドルは、石油系キャンドルと異なり煤(すす)がほとんど発生せず、香りの広がりが良いのが特徴です。燃焼時間も通常より30〜50%ほど長く、ゆっくりと炎と香りを楽しむことができます。

香りは、シャンパーニュの本場フランス・ランスをイメージした特別なブレンドとなっており、

  • グレープフルーツ

  • ベルガモット

  • ローズゼラニウム

  • ブラックペッパー

  • シナモンリーフ

などを調合し、華やかさと奥行きを兼ね備えた香りに仕上げました。
記念の夜を象徴する特別なアイテムとして、参加者の皆さまにお持ち帰りいただけます。


マグナム・シャンパーニュディナー 概要

開催日  :2026年1月10日(土)、17日(土) 二夜限定開催

開宴時間 :18:00 受付開始 / 18:30 一斉スタート

会場   :Cuvée J2 Hôtel Osaka 2階「AWA SUSHI 泡鮨」

      〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目6-7

定員   :各日 10名様

内容   :マグナムボトルシャンパーニュ飲み比べ

      「AWA SUSHI 泡鮨」 料理長 安部愛弓による、逸品料理と創作江戸前鮨

特典   :開業時にご好評いただいたオリジナルキャンドルを復刻し、ご参加者限定の

      ノベルティとしてお渡しいたします。(詳細本文参照)

マグナム・シャンパーニュディナーのみのご参加の場合

料金   :1名様あたり 55,000円(税込)

宿泊プランの場合

料金   :1名様あたり 87,516円~(税込)

      (2名様1室利用時、1泊2食付き)

ご朝食  :洋食/パンセットまたは和食/おかゆセットからお選びください

【本イベントに関するご予約・お問い合わせ】

06-6262-3600(受付時間 11:00~20:30)


「体験する文化」を、これからも

開業から2年、Cuvée J2ではイベントをはじめ、宿泊やレストランでの多様な体験を通じて、多くのお客様にご支持をいただきながら歩みを重ねてまいりました。
「シャンパン・ホテル」という愛称で親しまれ、ホテル全体を通じたシャンパーニュ体験が、「シャンパーニュを日常に取り入れる」という新しい価値観を少しずつ社会に広げつつあります。

3年目を迎えるにあたり、私たちは引き続き文化発信の拠点としてシャンパーニュの魅力を伝えるとともに、体験型の飲食文化・宿泊文化の創造に挑戦してまいります。

料理長 | 安部 愛弓よりコメント

おかげさまで、AWA SUSHI 泡鮨は開業2周年を迎えることができました。

この節目を迎えられましたのも、日々ご来店くださるお客様、そしてご支援くださる皆様のお力添えのおかげと、心より御礼申し上げます。

この2年間、「鮨」と「シャンパーニュ」という出会いを通じて、唯一無二の体験をお届けすることを目指し、一貫一貫に心を込めてまいりました。

カウンター越しに会話を交わすひとときが、お客様にとって特別な時間となり、記憶に残る瞬間となることを願いながら、日々挑戦を続けております。

3年目からも、料理人としての研鑽を重ね、泡鮨でしか味わえない驚きと愉しさをさらに磨き上げてまいります。

これまでご縁をいただいた皆様へ、そしてこれから出会う皆様へ、深い感謝の気持ちを込めて。

総支配人 | 佐長 東彦 よりコメント

おかげさまで、Cuvée J2 Hôtel Osakaは開業2周年を迎えることができました。

これまで多くのお客様にご宿泊いただき、またシャンパーニュ・メゾンをはじめとするパートナー企業の皆様、地域の方々のご支援に心より感謝申し上げます。

この2年間、私たちは「泡」と「鮨」、そして「静謐な空間」が織りなす唯一無二の体験をお届けすることに挑戦してまいりました。

滞在の始まりから終わりまで、客室の一角に並ぶシャンパーニュが特別な時間を彩り、一組一組の記念日や大切な瞬間に寄り添ってきました。

3年目となるこれからも、Cuvée J2 Hôtel Osakaにしかできない体験をさらに磨き、国内外から訪れるお客様の記憶に残る時間を紡いでまいります。

これまで支えてくださった皆様へ、そしてこれから出会う皆様へ、心より感謝申し上げます。


Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新について

11の名門シャンパーニュ・メゾン(生産者)に働きかけを行い正式に許可を得た、世界初となるオフィシャル・シャンパン・ホテル。11のメゾンは、「ボランジェ」「シャルル・エドシック」「レア・シャンパーニュ」「テタンジェ」「ジョセフ・ペリエ」「ニコラ・フィアット」「ラリエ」「ジャン・ヴェッセル」「テルモン」「キュペルリー」「ドゥモアゼル」。11室ある客室全てをメゾンと共に造り上げており、世界的建築家・小川晋一氏が手掛けたミニマルで洗礼されたデザインの客室では、各メゾンの歴史や想い、世界観、シャンパーニュ文化を体感いただけます。鮨とシャンパーニュのマリアージュをお楽しみいただける、カウンター10席の鮨レストラン「AWA SUSHI 泡鮨」を併設。

2025年、Small Luxury Hotels of the World(SLH)へ加盟。

<概要>

施設名  :Cuvée J2 Hôtel Osaka by 温故知新

所在地  :大阪市中央区南船場2丁目6-7

開業日  :2024年1月13日

客室数  :全11室

総支配人 :佐長 東彦

電話番号 :06-6262-3600(代表)

Email   : j2@okcs.co.jp

アクセス :大阪メトロ心斎橋駅から徒歩7分、長堀橋駅から徒歩4分

公式サイト:https://j2.by-onko-chishin.com/

X     :https://twitter.com/okcs_j2_tisser

Instagram:https://www.instagram.com/okcs_cuveej2_tisser_official

      https://www.instagram.com/okcs_awasushi/


株式会社温故知新について 

温故知新は、ホテルや旅館の運営、プロデュースを手がける企業です。

ミシュラン5つ星のスモールラグジュアリーホテルや老舗旅館をはじめ、スタジアム一体型ホテル、シャンパン・ホテル、美術館併設レストラン、道の駅のレストランなど、他に類を見ない個性的な施設を展開しており、今後も複数の新規開業を予定しています。

「地域の光の、小さな伝道者」という理念のもと、その地にしかない魅力を形にし、唯一無二の体験として国内外へ発信しています。

温故知新は、社会的背景により、旅の目的が心身の回復や内省を目的としたものへと変化するなか、あえて都市部から離れた地方や離島といった土地に拠点を置き、滞在そのものが目的となるリトリートという旅のスタイルをいち早く提案してきました。

今後も、既成概念にとらわれない発想で、「旅の目的地=ディスティネーションホテル」の可能性を広げて参ります。

<会社概要>

社名    :株式会社温故知新

代表取締役 :松山 知樹

本社所在地 :東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室

設立年   :2011年2月1日

資本金   :1,000万円

事業内容  :ホテル・旅館の運営及びプロデュース

公式サイト :https://by-onko-chishin.com/

企業情報  :https://by-onko-chishin.com/company

X(Twitter)  :https://twitter.com/okcs_official

Instagram   :https://www.instagram.com/okcs.official/

Youtube   :https://www.youtube.com/@okcs-jp


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社温故知新

32フォロワー

RSS
URL
https://okcs.co.jp/company
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
電話番号
-
代表者名
松山 知樹
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2011年02月