マイクロツーリズム注目の今、東京の里山・狭山丘陵の魅力を旅して体験!公園内のススキやイロハモミジがまもなく見頃を迎えます(都立狭山公園)
旅ログ×ガイドブック「狭山丘陵はっけんノート」も無料配布中!
東京都東村山市にある都立狭山公園(指定管理者:西武・狭山丘陵パートナーズ、代表企業:西武造園株式会社)では、9月下旬より園内のススキが見頃を迎えます。また、11月中旬からはイロハモミジの紅葉も楽しめる見込みです。園内では、ご来園のお客様に向けて、秋の散策にもぴったりな無料のガイドブックも配布中です。
狭山公園のススキ(例年9月末~12月上旬が見頃)
『狭山丘陵』とは、東京都東村山市、東大和市、武蔵村山市、西多摩郡瑞穂町と埼玉県所沢市、入間市の境界に東西約11km、南北約4kmの紡錘形に広がり、東京都の水がめとして造られた多摩湖および狭山湖の水源保護林を中心とする広大な緑地です。
狭山湖
このうち、都立狭山公園では9月下旬から園内のススキが見頃を迎え始めました。また、11月中旬からはイロハモミジも紅葉し、散策にぴったりのシーズンとなります。
また、秋の散策をより楽しんでいただけるよう、植物情報や魅力が詰まったガイドブック「狭山丘陵はっけんノート -SAYAMA HILLS NOTES-」も園内で無料配布中です!
フリーペーパー「狭山丘陵はっけんノート -SAYAMA HILLS NOTES-」
狭山丘陵の都立公園WEBサイト:https://www.sayamaparks.com/
- 都立狭山公園の「秋のみどころ」
秋の美しい景観を眺めながら、「狭山丘陵はっけんノート -SAYAMA HILLS NOTES-」を片手に、ぜひ散策をお楽しみください。
狭山公園 宅部池東園路にあるイロハモミジの紅葉
・見頃:9月末~12月上旬(見込み)
・場所:ススキ原っぱ
初秋は活き活きした金色の穂、
晩秋はふわふわした白銀の穂が、風に揺れる様を楽しめます。
○イロハモミジ
・見頃:11月中旬~12月上旬(見込み)
・場所:宅部池周辺、第二トイレ周辺
池周りはモミジのトンネルになり、美しい紅葉を楽しみながら散策ができます。
※最新の見頃情報は、公園WEBサイトなどでご案内いたします。
※植物の見頃時期は、天候等により前後する場合があります。
- 無料ガイドブック「狭山丘陵はっけんノート -SAYAMA HILLS NOTES-」媒体概要
「狭山丘陵はっけんノート -SAYAMA HILLS NOTES-」は、都立公園の指定管理者である西武・狭山丘陵パートナーズが、地域の団体と連携して2020年3月に作成・発行しました。
テーマは「旅ログ」。狭山丘陵を散策した記録を残すトラベラーズノートをイメージしたガイドブックで、中面には植物の大きさを測れる定規メモリ、ご当地グルメの感想チャート、狭山丘陵で出会える動植物図鑑(レア度付き)など、現地でログしたくなる仕掛けをあちこちに盛り込んでいます。
表紙
・はっけんノートの使い方
・狭山丘陵について
・レンジャーと行く里山はっけんツアー
・のんびりゆらり自転車さんぽ
・里山民家で昔あそび
・狭山公園で秋の森あそび
・狭山丘陵に潜むふしぎな生きもの調査
・運気を上げるご利益めぐり
・古民家で過ごす昔暮らし
・たわわに実るおいしいフルーツ狩り
・ご当地フード食べ歩き
・飲んで摘んで学んで狭山茶を愉しむ
・狭山丘陵をもっと楽しむ20のスポット
・自然あそびの達人に聞いた「わたしの狭山丘陵」
・狭山丘陵全域マップ
○規格:A5サイズ・32ページ、フルカラー
○価格:無料(フリーペーパー)
○発行:西武・狭山丘陵パートナーズ
○制作:合同会社ハチコク社
○協力:狭山丘陵フェア実行委員会
○発行日:2020年3月31日
○配布部数:1万5千部
本文見本
- 都立狭山公園 概要
狭山公園パークセンター「きてみてガーデン」
狭山公園内の宅部池
・利用時間:入園無料・24時間開放
※パークセンターは8:30~17:30開館(休館日:年末年始)
・交通アクセス:
【電車】西武多摩湖線「西武遊園地駅」南口より徒歩約5分
【車】駐車場:45台(東大和市多摩湖4-683 村山貯水池駐在所前)、身障者用駐車場:2台(東村山市多摩湖町3-17-19)
※駐車場スペースには限りがありますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
- お問い合わせ先
指定管理者:西武・狭山丘陵パートナーズ
(代表企業:西武造園株式会社、構成企業:西武緑化管理株式会社、特定非営利活動法人NPO birth、NPO 地域自然情報ネットワーク、一般社団法人防災教育普及協会)
住所:東京都東村山市多摩湖町3-17-19
TEL:042-393-0154(受付時間 8:30〜17:30)
https://www.sayamaparks.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像