プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

山梨県
会社概要

「富士五湖アカデメイア~富士五湖サミット~」を開催30名の学生が河口湖地域のフィールド調査を行い、地域活性のためのビジネスプランを発表

山梨県

山梨県(知事:長崎幸太郎)は、富士五湖地域に世界に類を見ない先進的地域「自然首都圏」を創出するための協働組織体「富士五湖自然首都圏フォーラム」を2022年12月に設立し、富士山登山鉄道など環境負荷を軽減する交通手段への移行や、芸術溢れるまちづくりなど、5つの分野に関するワーキンググループを設け、具体的な取り組みの検討を始めています。

 この「富士五湖自然首都圏フォーラム」における「富士五湖アカデメイアワーキンググループ」の活動の一環として、山梨県が参画を呼びかけた「河口湖音楽と森の美術館」(株式会社河口湖オルゴールの森、代表取締役社長:堀内貴丈)と、21世紀アカデメイア(学校法人Adachi学園、学長:田坂広志、東京都千代田区)が、2023年5月1日に、21世紀に活躍する人材の育成に向けた連携協定を結びました。

 

この度、その具体的な取り組みの第一歩として、2023年7月4日~6日まで、河口湖音楽と森の美術館にて『富士五湖アカデメイア~富士五湖サミット~』を開催致しました。

 『富士五湖アカデメイア~富士五湖サミット~』は、第四次産業革命と人工知能(AI)革命が急速に進展する激動の時代を超えて活躍する人材育成に取り組む、学校法人 21世紀アカデメイア傘下の全国17の専門学校の2年生5000名から選抜された30名の学生が、各5名の6チームとなり、河口湖地域のフィールド調査を行い、サミット2日目の7月5日(水)に、地域活性化のためのビジネスプランをまとめ、発表したイベントです。

 

  今回、「Welcome to the world of TITANIC」というプレゼンタイトルで音楽と森の美術館の強みを活かして課題点の解決を目指したCチームが優勝致しました。舞踏会体験や映画『タイタニック』に搭載予定だったオーケストラ自動演奏楽器を組み合わせて、映画『タイタニック』を観た世代の方には夢見た世界の実現によるなつかしさを、若い世代の方には新しい夢のような世界の体験を感じてもらい、記憶に残る美術館を目指し、SNSで広げて
いく具体案を発表致しました。


【ビジネスプラン発表会 開催概要】

日 時:2023年7月5日(水)9時~

場 所:河口湖音楽と森の美術館 コンサートホール

内 容:6チームによるプレゼン、審査、表彰式

 

■各出場チームについて

【Aチーム】

プレゼンタイトル:富士五湖サミットビジネスアイデア

【Bチーム】

プレゼンタイトル:音楽と森の美術館集客のためのビジネスプラン 映画祭の開催

【Cチーム】優勝チーム

プレゼンタイトル:Welcome to the world of TITANIC

【Dチーム】

プレゼンタイトル:フジコス2023の開催

【Eチーム】

プレゼンタイトル:音楽が鳴りやまない美術館

【Fチーム】

プレゼンタイトル:もっと早く行っておけばよかった美術館


■『富士五湖アカデメイア~富士五湖サミット~』ビジネスプラン発表会とは

全国17校、5000名から選抜された30名の学生が、富士五湖地域の活性化のためのビジネス・アイデアをぶつけあい、フィールド調査を通じてメンバーと議論を重ね、ビジネスプランの発表を行う発表会です。学生たちは、21世紀アカデメイアの田坂広志学長や特任研究員からのフィードバックを得て、実践体験の中で自らのスキルを磨きます。

このサミットでは、全国の異なった地域、異なった専門分野の学生が協働し、仲間の智恵を集めて創造的なアイデアを生み出す「創造的コミュニケーション力」、異業種のプロフェッショナルと協働する「異業種クロスオーバー力」、状況変化に柔軟に対応してプロジェクトを運営する「創発的プロジェクト力」、新たなビジネスを生み出す「戦略的イノベーション力」など、学校法人21世紀アカデメイアが提唱する「21世紀に活躍する人材 5つのプロフェッショナル力」を身につける3日間となりました。

 

■富士五湖自然首都圏フォーラムとは

富士山の「世界文化遺産登録10周年」を契機として、「富士五湖地域」を、新たな時代に求められる「自然首都圏」へと発展させていくことをめざし、令和4年12月に設立された産官学労社広民(※)の協働組織体。

(※)産業界・民間企業、政治・行政、大学・教育機関・研究機関、労働組合、社会貢献団体・NPO・社会起業家、メディア、国民・県民のあらゆるステークホルダーから参加を募る

「自然首都圏」のコンセプトとは、豊かな自然、恵まれた自然の中で生活し、日々、余暇を楽しみながら、同時に、リモートワークを活用し、首都圏の民間企業や公的組織で働くことのできる、また、個人として働くことのできる、「新たなワーク・ライフスタイル」を実現する地域です。「自然首都圏」実現のために、まずは、アートシティ富士五湖・富士五湖グリーンモビリティ・富士五湖アカデメイアなど5つのワーキンググループで具体的な取り組みを始めています。

URL:https://fuji5lakes-forum.jp/

 

■山梨県公式のブランド情報発信サイト「ハイクオリティやまなし」

山梨県の様々な魅力について特集しております。是非ご覧ください。

URL:https://hq-yamanashi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://hq-yamanashi.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

山梨県

17フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.yamanashi.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
山梨県甲府市丸の内1-6-1
電話番号
055-237-1111
代表者名
長崎幸太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード