アドフラウド対策ツール「Spider AF」、Yahoo!広告 ディスプレイ広告でのプレースメント対策を正式対応開始
MFAサイトの排除と総務省ガイダンス準拠で広告主のブランドセーフティを強化

アドフラウド対策ツール国内導入社数No.1※を誇る「Spider AF」を提供するSpider Labs株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:大月 聡子)は、Yahoo!広告 ディスプレイ広告(以下「Yahoo!広告」)においてもプレースメント(掲載面)除外設定の推奨が可能になったことを発表しました。
これにより、MFA(Made For Advertising)サイトなど広告効果を損なう媒体への配信を防止し、広告主のROI最大化を支援します。本機能は、総務省が公表した「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた広告主等向けガイダンス」にも適合しており、透明性とブランドセーフティの両立を実現します。
◾️開発背景
2024年、Spider AFが計測した広告配信のうち、MFAサイトでの広告掲載総数は7,232万件、被害額は約7,898万円に上りました。MFAサイトは広告収益を目的に生成AIで量産されたコンテンツや無断転載記事を掲載し、広告主にとって低品質なトラフィックを発生させます。これらへの出稿は、広告費の浪費やブランド毀損のリスクを伴うため、業界全体で削減が求められています。
さらに、2025年6月に総務省が公表した広告主等向けガイダンスでは、配信経路の透明化や不適切な媒体への出稿抑制が推奨されており、広告主には具体的な運用改善が求められています。
◾️新機能の概要
今回のアップデートにより、Spider AFはYahoo!広告におけるプレースメント除外の推奨機能を実装し、広告掲載面ごとのカテゴリに基づいて除外すべきプレースメントを自動除外できるようになりました。さらに、独自アルゴリズムによるMFA(Made For Advertising)サイトの検知・除外が可能となり、配信経路の透明化や不適切なプレースメントの除外を支援します。
◾️MFAサイトの脅威とプレースメント対策の必要性
MFA(Made For Advertising)サイトは、広告収益を目的に生成AIやコピーコンテンツで大量のページを生成し、ユーザーに価値のない閲覧やクリックを促します。これらのサイトは、広告主にとって広告費の浪費・コンバージョン率低下・ブランド毀損といった深刻なリスクを伴います。
プレースメント(掲載面)対策は、このような低品質・不正媒体への広告配信を防ぐための最も直接的な手段です。適切な除外設定を行うことで、広告予算を守り、ターゲットユーザーへのリーチ精度を高めることができます。今回のYahoo広告対応により、国内主要媒体でもこの取り組みが可能となりました。
◾️Spider AFについて

アドフラウド対策ツール「Spider AF(スパイダーエーエフ)」は、広告出稿の際に必ず一定量発生するアドフラウド(広告不正)を検知・ブロックするツールです。アドフラウドは最大で広告費の40%発生しており、一方で発見することが難しいことから、定期的な検査が必要となっています。
Spider AFではアドフラウドの被害額の無料診断が可能となっており、誰でも簡単にアドフラウド対策を行えるようタグ設置だけで自動で検知・ブロックすることができます。提供開始以降、アドネットワーク事業者様をはじめ、代理店様、広告主様まで広くご利用頂いています。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
https://jp.spideraf.com/web-advertisers
株式会社Spider Labs について
社名:株式会社Spider Labs
本社所在地:東京都港区南青山7-10-3 南青山STビル4階
代表取締役:大月 聡子
事業内容:AIアドフラウドツールSpider AFの企画・開発・運営・販売
データサイエンスコンサルティング
転売・不正リード・アフィリエイト等不正対策ソリューションの提供
設立:2011年4月
ウェブサイト:https://jp.spideraf.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像