プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 食文化
会社概要

GI産品である北海道ひやま漁協の「檜山海参 ヒヤマハイシェン」ECサイトでの取り扱いを開始。中国料理の四大海味のひとつ、乾しナマコは輸出で人気がある品です。

株式会社食文化は運営する(うまいもんドットコム・豊洲市場ドットコム)内にGI登録商品を取りまとめた「GI産品販売サイト」を立ち上げ、日本の生産者と日本の地域ブランドを世界に広める活動に協力しています

株式会社 食文化

グルメ食品のインターネット販売を展開する株式会社食文化(東京都中央区築地、代表:萩原 章史)は2022年7月、運営するECサイトにおいて、GI産品である北海道ひやま漁協の「檜山海参 ヒヤマハイシェン」の取り扱いを開始しました。中国料理の四大海味のひとつである乾しナマコ、北海道ひやま漁協の檜山海参について詳しくはwebへ https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/1189

高級中国料理の原料として評価される乾しナマコ「檜山海参」
北海道ひやま漁協の「檜山海参 ヒヤマハイシェン」は、北海道渡島半島の日本海側に面した海で漁獲されたナマコを同地域で加工した乾しナマコです。疣足(いぼあし)の突起に覆われたような形態で姿が良いこと、水戻し後の姿が良好で、肉厚で身崩れせず適度な粘りと弾力ある食感に加え、調理のしやすさが特長です。
檜山海参は、中国料理で乾しナマコとして価値の高い「刺参 ツーシェン」という区分に相当し、中国料理の食材を扱う需要者から高く評価され輸出の需要も高い品です。

鮮度の良いナマコに手間ひまかけ完成する「檜山海参」
檜山海参の原料は、北海道檜山地域でたも網や手取りで漁獲したナマコで、直前まで生きた状態で保管されていたもののみを使用します。生きたナマコの腹面を切り、腸と砂・泥等を取り出しきれいに洗い流します。
次に真水でボイルし、ざるに移し余熱を取り、内臓等の残りを掃除し、さらにもう一度真水でボイルします。ナマコの大きさ等を考慮して細かく温度やボイル時間を調節します。
塩には研磨剤のような作用があり、表面が剥げ突起が無くなってしまう事があるので、檜山海参では塩蔵処理を行いません。他の作業を丁寧に行う事で、塩を使わない海参が実現します。余熱をとった後、干し台に並べて天日、送風式機械、真空凍結のいずれかの方法による乾燥を行います。

中国料理においての乾しナマコは、四大海味(豪華な海産品)のひとつ
生である事が最上とする日本とは異なる食文化を有する中国料理での乾物の評価。乾燥させることで生まれる生とは異なるうまみや食感が好まれます。
フカヒレや乾し鮑、つばめの巣などと並び四大海味と称される乾しナマコ「海参」。
中国料理での味わいは、鮮烈な味を楽しむ日本のナマコ料理と異なり、ネットリと濃厚です。
乾物を戻し、料理に仕上げるには時間もテクニックも必要でありますが、その味わいたるや絶品。ぜひ、未経験の方にも味わっていただきたいです。

GI産品 北海道ひやま漁協の「檜山海参 ヒヤマハイシェン」
詳しくはwebへ https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/1189
  • 乾燥なまこ 檜山海参(ヒヤマハイシェン)北海道産 100g(精選特級ランク 1本12g以上) 52,500円
  • 乾燥なまこ 檜山海参(ヒヤマハイシェン)北海道産 100g(特級ランク 1本7〜11g) 46,500円

GI産品販売サイトについて、詳しくはこちら 問い合わせは、 株式会社食文化へ https://www.shokubunka.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
農林・水産食品・お菓子
位置情報
北海道江差町生産・収穫エリア東京都中央区本社・支社東京都江東区販売・提供エリア
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 食文化

9フォロワー

RSS
URL
http://www.shokubunka.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区築地6-15-10-304
電話番号
047-401-6840
代表者名
萩原 章史
上場
未上場
資本金
2億1785万円
設立
2001年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード