ベビーシッター選考にAI面接を導入。24時間365日、いつでも面接が可能に
対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」を活用し、利便性と質の向上を実現
株式会社キッズライン(本社:東京都港区、代表取締役社長:経沢香保子)は、全国で展開するベビーシッター・家事代行サービス「キッズライン」において、株式会社PeopleX(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:橘 大地)が提供する対話型AI面接サービス「PeopleX AI面接」を導入しました。AI面接の導入により、応募者はいつでも一次選考を受けられるようになり、選考の利便性が大きく向上します。二次選考以降は引き続き専門スタッフが経験・保育スキル・人柄を丁寧に確認し、人の目による厳正な判断を通じて、安心・安全なサービスの提供を徹底してまいります。

◼︎導入の背景
共働き世帯の増加や核家族化に伴う育児支援の必要性の高まり、さらに企業や自治体によるベビーシッター利用支援の拡充を背景に、ベビーシッターサービスへの需要は年々高まっています。こうした社会的ニーズに応えるため、キッズラインは『日本にベビーシッター文化を』をビジョンに掲げ、全国の家庭により安全で安心な保育サービスを提供できる人材の採用を積極的に進めてきました。
その中で、今回導入したAI面接は、応募者が24時間365日いつでも一次選考を受けられる仕組みにより利便性を向上させると同時に、二次選考では専門スタッフが応募者の経験や保育スキルを確認し、人がしっかり判断する体制を維持することを可能にします。
AI面接の導入と累計250万件以上の実績で蓄積したナレッジを活かし、安心・安全なサービスの提供水準を今後も継続的に高めてまいります。
従来の課題
これまでベビーシッター選考における一次面接は担当者が日中に面接を実施しており、応募者の希望時間との調整に課題がありました。
-
日程調整による離脱:日中のみの実施のため、子育てや仕事との両立が難しい応募者が離脱してしまう。
-
面接枠の制限:面接可能人数が限られ、希望時間で受けられず応募機会を逃してしまう。
-
初回面接の緊張感:人と初めて話す対人面接では緊張してしまい、応募者が本来の実力や自己PRを十分に発揮できない場合があった。
AI面接導入により期待できる効果
応募者は自分のライフスタイルに合わせて自由に選考を受けられるようになり、一次選考の利便性を提供しながらも、二次選考では引き続き専門スタッフが保育スキルや人柄の判断に注力することで安全面を担保したまま、今まで以上に質の高い選考プロセスの実現が期待できます。
-
面接時間の柔軟性向上:応募者は早朝や夜間など、子育てや他の仕事と両立しながらでも、希望の時間に一次選考を受けられる。
-
応募ハードルの低減:面接枠の制約がなくなることで、より多くの応募者が選考に参加できる。
-
採用機会の拡大:優秀な人材が一次面接で漏れず、二次・三次選考に進める可能性が高まる。
-
本来の実力を発揮しやすい面接環境:初回面接の緊張感を軽減し、AI面接では自分のペースで回答できるため、応募者が本来の実力や自己PRをより発揮しやすくなる。
-
評価の公平性の確保:AIが基準に沿って評価するため、公平な評価が可能になる。
-
採用担当がコア業務に集中:一次面接をAIに任せることで、採用担当者は二次選考以降の人が判断すべき選考業務に集中できるため全体の質向上につながる。
◼︎選考フローの特徴
キッズラインのベビーシッター選考フローは以下の通りです。
一次選考:AI面接・書類選考
二次選考:ロールプレイング型選考・Webテスト
最終選考:サポートモニタリング・振り返り面談
キッズラインでは安心してベビーシッターサービスをご利用いただけるよう、ベビーシッターの厳格な選考プロセスを設けています。
一次選考をAI面接で効率化することで、二次選考以降は採用担当が応募者の人柄やスキルを丁寧に見極め、より質の高い選考プロセスを実現します。
キッズラインの安心安全対策10箇条
◼︎採用担当からのコメント
ベビーシッター選考の一次面接において、日程調整による離脱や応募ハードルの高さに課題を感じておりました。キッズラインでは保育士・看護師・助産師などの資格や該当研修を修了した方のみ選考に進んでいただけますが、フルタイムで働きながら選考に参加される方も多くいらっしゃいます。そのような方が休日や夜間など好きな時間に24時間選考を受けられる体制ができれば、ベビーシッター文化がより広がるきっかけになるのではと思い、PeopleX社様のAI面接サービスを導入しました。実際に一次選考をAI面接に置き換えることで、より多角的な視点で評価・判断することが可能になり、二次選考以降の対面での採用にさらに注力することが可能になりました。
私たちが目指す『安心・安全で質の高いベビーシッターを全国に届ける』取り組みを加速させ、日本の家庭におけるベビーシッター文化の普及にも大きく貢献すると考えています。
◼︎AI面接開始記念キャンペーン
キッズラインでは多くの方に、AI面接に安心してチャレンジいただけるよう、期間限定で【AI面接開始記念キャンペーン】を実施します。

【キャンペーン概要】
■ 対象条件
①9/25(木)〜10/31(金)の期間に一次選考を受ける
※登録説明会・一次選考会・24時間選考のいずれかを受けて、期間内に書類選考・プロフィール作成・AI面接の全てを終了してください。
②12/25(木) までにデビューする
■ キャンペーン詳細
上記条件の①②を両方満たした方に【5,000円】をプレゼントいたします。
友達紹介特典【10,000円】とも併用が可能となっており、最大【15,000円】をお受け取りいただけます。
■キャンペーン参加方法
参加方法の詳細は以下のHPをご覧ください。
https://kidsline.me/information/bs_autumn_2025
■キッズラインとは

「キッズライン」は、スマートフォンから簡単に利用できるベビーシッターおよび家事代行のマッチングプラットフォームです。現在、全国47都道府県で活動するサポーターは5,000名以上(2025年9月現在)。利用者は事前にサポーターの詳細なプロフィールや口コミ評価を確認して、24時間オンラインで手配できます。
サービスに登録できるベビーシッターは、特定の資格や研修(※1)をクリアし、弊社の面接および研修に合格した者のみとなっています。
家事サポーターは、整理収納アドバイザー資格を有する方や飲食店勤務経験者、豊富な主婦経験を持つ方が選考を通過し、活動しています。
累計依頼件数は250万件を突破し、全国各地の自治体とも連携。法人経由では2,300社以上の従業員の方に、育児や家事のサポートをご利用いただいています。また、安心してサービスを利用いただくために「安心安全対策10箇条」(※2)を策定しています。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
(※1)<該当する資格・研修>
保育士(保母は対象外)/看護師/准看護師/子育て支援員研修(地域保育コース)/家庭的保育者等研修/全国保育サービス協会(ACSA)認定ベビーシッター/全国保育サービス協会(ACSA)ベビーシッター養成研修+現任研修/全国保育サービス協会(ACSA)居宅訪問型基礎研修
(※2)キッズライン「安心安全対策10箇条」
<キッズラインサポーターの活動エリア>
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
▶本プレスリリースのお問い合わせ先
株式会社キッズライン 広報担当
取材依頼フォーム:https://kidsline.me/corp/coverage/
■会社概要
株式会社キッズライン
代表者:経沢 ⾹保⼦
事業内容:インターネットを使った⼥性⽀援事業、育児⽀援事業、家事支援事業
所在地:東京都港区六本⽊5-2-3 マガジンハウス六本⽊ビル7F
URL: https://kidsline.me/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像