2025年新卒の41.2%が「フリーランス志向」、うち45.5%が「入社3年以内」の転身を希望
〜新卒社員が理想とするキャリアも明らかに〜
株式会社日本デザイン(本社:東京都豊島区、代表:大坪拓摩(おおつぼ・たくま))が運営するゼロイチWEBデザインスクール「デザスク」(https://japan-design.jp/design-school)は、2025年新卒入社の会社員613名を対象に、2025年新卒会社員のフリーランス転身志向調査を実施しましたので、お知らせいたします。

-
01|2025年新卒の41.2%が「フリーランス志向」、うち45.5%が「入社3年以内」の転身を希望
-
02|フリーランスを選ぶ条件について、34.8%が「会社員の月収より上がるならフリーランス」と回答、一方、「月収が下がってもフリーランス」と回答した人も15.7%
-
03|理想とする将来のキャリア、「ワークライフバランスを取り、仕事もプライベートも両立したい」が27.9%で最多
■調査概要
-
調査名称:2025年新卒会社員のフリーランス転身志向調査
-
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
-
調査期間:2025年4月27日〜同年5月7日
-
有効回答:2025年新卒入社の会社員613名
※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「株式会社日本デザイン」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
■就職先の会社に「できるだけ長く(定年まで)勤めたい」2025年新卒社員は、37.8%にとどまる
「Q1.あなたは、入社後どのくらいの期間、就職先の会社に勤め続けたいと考えていますか。」(n=613)と質問したところ、「できるだけ長く(定年まで)勤めたい」が37.8%、「3年~5年程度勤めたい」が14.5%という回答となりました。

・できるだけ長く(定年まで)勤めたい:37.8%
・10年以上勤めたい:13.1%
・5年~10年程度勤めたい:14.2%
・3年~5年程度勤めたい:14.5%
・1年~3年程度勤めたい:6.9%
・1年未満で退職したい:1.8%
・わからない/答えられない:11.7%
■41.2%が、将来的に「フリーランス」として働くことを検討
「Q2.あなたは将来的に『フリーランス』として働くことを検討していますか。」(n=613)と質問したところ、「強く検討している」が16.6%、「やや検討している」が24.6%という回答となりました。

・強く検討している:16.6%
・やや検討している:24.6%
・あまり検討していない:19.2%
・全く検討していない:25.6%
・わからない/答えられない:14.0%
■フリーランスとして働きたい理由、「自分の裁量で働く時間や場所を決められる」「自分の興味・関心のある仕事だけに取り組める」など
Q2で「強く検討している」「やや検討している」と回答した方に、「Q3.フリーランスとして働きたいと考えている理由を教えてください。(複数回答)」(n=253)と質問したところ、「自分の裁量で働く時間や場所を決められるから」が50.6%、「自分の興味・関心のある仕事だけに取り組めるから」が49.8%、「会社の評価や制約に縛られずに働けるから」が37.5%という回答となりました。

・自分の裁量で働く時間や場所を決められるから:50.6%
・自分の興味・関心のある仕事だけに取り組めるから:49.8%
・会社の評価や制約に縛られずに働けるから:37.5%
・スキルや実績次第で収入を上げられる可能性があるから:28.1%
・自分のペースで成長できるから:24.5%
・副業で得た経験・スキルを活かせるから:22.9%
・組織内の人間関係から解放されるから:22.9%
・複数の収入源を持てるから:12.3%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:1.2%
■45.5%が、「入社3年以内」のフリーランス転身を希望
Q2で「強く検討している」「やや検討している」と回答した方に、「Q4.いつ頃フリーランスへの転身を考えていますか。」(n=253)と質問したところ、「入社1年~3年以内」が28.1%、「入社3年~5年以内」が22.9%という回答となりました。

・入社直後~1年以内:17.4%
・入社1年~3年以内:28.1%
・入社3年~5年以内:22.9%
・入社5年~10年以内:11.1%
・入社10年以上経ってから:3.2%
・具体的な時期は決めていない:12.6%
・わからない/答えられない:4.7%
■フリーランスとして働くことに関して、「収入の安定性が確保できるか不安」や「営業・集客のスキルに自信がない」の声
Q2で「強く検討している」「やや検討している」と回答した方に、「Q5.フリーランスとして働くことに関して、不安に感じることを教えてください。(複数回答)」(n=253)と質問したところ、「収入の安定性が確保できるか不安」が49.4%、「営業・集客のスキルに自信がない」が47.4%、「専門スキルが十分ではない」が38.3%という回答となりました。

・収入の安定性が確保できるか不安:49.4%
・営業・集客のスキルに自信がない:47.4%
・専門スキルが十分ではない:38.3%
・社会的信用が得られるか不安:29.6%
・健康保険や年金などの社会保障面が不安:26.1%
・クライアントとの契約トラブルが心配:23.7%
・経理・確定申告などの事務処理が大変そう:20.9%
・継続的な自己成長ができるか不安:12.6%
・家族や周囲の理解が得られるか不安:9.1%
・その他:0.4%
・特に不安はない:2.0%
・わからない/答えられない:2.0%
■フリーランスとして活動したい領域、「動画編集・映像制作」や「Webデザイン・UI/UXデザイン」が上位
「Q6.あなたがフリーランスとして働く場合、どのような領域で活動したいと思いますか。(複数回答)」(n=613)と質問したところ、「動画編集・映像制作」が21.0%、「Webデザイン・UI/UXデザイン」が20.7%、「グラフィックデザイン・イラスト」が17.6%という回答となりました。

・動画編集・映像制作:21.0%
・Webデザイン・UI/UXデザイン:20.7%
・グラフィックデザイン・イラスト:17.6%
・Webマーケティング・SNS運用:17.1%
・プログラミング・アプリ開発:14.7%
・ライティング・編集・コンテンツ制作:12.6%
・コンサルティング・ビジネス支援:10.9%
・翻訳・通訳:5.4%
・その他:2.1%
ーネイリスト
ー舞台照明家
ー資格取得サポート
ー飲食
ー医療
ーアイサロン
ースポーツ
ー農業系
ーカフェ
ー専門職
・フリーランスとして働くつもりはない:22.8%
・わからない/答えられない:18.3%
■約8割が、フリーランスとしてのスキルアップのために「スクールやセミナーに通うこと」に意欲的
「Q7.フリーランスとしてのスキルアップに関して、スクールやセミナーに通いたいと思いますか。」(n=361)と質問したところ、「非常にそう思う」が31.3%、「ややそう思う」が44.9%という回答となりました。

・非常にそう思う:31.3%
・ややそう思う:44.9%
・あまりそう思わない:14.1%
・全くそう思わない:7.5%
・わからない/答えられない:2.2%
■フリーランス転身に向けた準備、「副業を始めている」や「スクールやセミナーに通っている」など
Q2で「強く検討している」「やや検討している」と回答した方に、「Q8.フリーランスになるための準備として、現在取り組んでいることを教えてください。(複数回答)」(n=253)と質問したところ、「副業を始めている」が36.0%、「スクールやセミナーに通っている」が35.6%、「専門書や参考書で独学している」が34.0%という回答となりました。

・副業を始めている:36.0%
・スクールやセミナーに通っている:35.6%
・専門書や参考書で独学している:34.0%
・SNSでの情報発信を始めている:30.0%
・貯金をしている:20.9%
・フリーランスの知人・先輩に相談・情報収集している:20.2%
・フリーランス向けのコミュニティに参加している:14.6%
・その他:0.0%
・特に何もしていない:7.1%
・わからない/答えられない:2.0%
■34.8%が「会社員の月収より上がるならフリーランスを選びたい」と回答、一方、「月収が下がってもフリーランスを選びたい」人も15.7%
「Q9.あなたは次のうち、どの条件ならフリーランスを選びたいと思いますか。最も近いものを選んでください。」(n=613)と質問したところ、「会社員の月収より上がるならフリーランスを選びたい」が34.8%、「会社員と月収が同じならフリーランスを選びたい」が15.5%という回答となりました。

・会社員の月収より上がるならフリーランスを選びたい:34.8%
・会社員と月収が同じならフリーランスを選びたい:15.5%
・月収が5万円下がってもフリーランスを選びたい:9.0%
・月収が10万円下がってもフリーランスを選びたい:3.6%
・月収が15万円下がってもフリーランスを選びたい:3.1%
・収入にかかわらず会社員の方が良い:12.9%
・収入にかかわらずフリーランスの方が良い:2.6%
・その他:0.7%
・わからない/答えられない:17.8%
■理想とする将来のキャリア、「ワークライフバランスを取り、仕事もプライベートも両立したい」が27.9%で最多
「Q10.あなたが理想とする将来のキャリアや人生のあり方に最も近いものを選んでください。」(n=613)と質問したところ、「ワークライフバランスを取り、仕事もプライベートも両立したい」が27.9%、「安定した収入や生活を優先し、将来への不安を最小化したい」が20.4%、「自分らしさを大切に、自由な働き方を実現したい」が17.9%という回答となりました。

・ワークライフバランスを取り、仕事もプライベートも両立したい:27.9%
・安定した収入や生活を優先し、将来への不安を最小化したい:20.4%
・自分らしさを大切に、自由な働き方を実現したい:17.9%
・家族や友人など、大切な人との時間を最優先したい:8.3%
・常に新しいことに挑戦し、市場価値を高め続けたい:7.2%
・早めに経済的自由を達成して、自由に暮らしたい:5.2%
・その他:0.5%
・特に理想はない:5.7%
・わからない/答えられない:6.9%
■まとめ
今回は、2025年新卒入社の会社員613名を対象に、2025年新卒会社員のフリーランス転身志向調査を実施しました。
まず、2025年新卒社員の41.2%が、将来的に「フリーランス」として働くことを検討しており、うち45.5%が「入社3年以内」の転身を希望していることが分かりました。一方で、フリーランスとして働くことに関して、「収入の安定性が確保できるか不安」(49.4%)や「営業・集客のスキルに自信がない」(47.4%)といった声が寄せられています。また、約8割が、フリーランスとしてのスキルアップのために「スクールやセミナーに通うこと」に意欲を示しました。さらに、フリーランスを選ぶ条件について、34.8%が「会社員の月収より上がるならフリーランス」と回答した一方で、「月収が下がってもフリーランス」と回答した人も15.7%にのぼります。最後に、理想とする将来のキャリアに関しては、「ワークライフバランスを取り、仕事もプライベートも両立したい」が27.9%で最多となりました。
今回の調査では、Z世代の新卒社員が将来的なフリーランス転身に前向きで、ワークライフバランスを重視していることが明らかになりました。一方、フリーランスへの転身を考える際には、営業や集客力、専門スキルへの不足に対する不安が大きいことも判明しました。スキルアップを図るスクールやセミナーへの関心が高いことから、キャリアチェンジを支援するサービスやコミュニティの重要性は、今後さらに高まっていくでしょう。
■ゼロイチWEBデザインスクール「デザスク」

未経験から最短45日でプロレベルのWEBデザイナーになれる「デザスク」では、WEBデザイナーの基礎知識を知りたい方のためのセミナーをご用意しています。他にも未経験からプロレベルのデザインスキルが身につく講座、人脈ゼロからの集客術、SNSを使った受注方法、卒業後もフリーランスに向けて実績を積みたい方のために勉強会や交流会、デザインコンペなどをご用意しています。
無料動画レッスン開催中:https://japan-design.jp/design-school/
■株式会社日本デザインについて

株式会社日本デザインは、「生き方・働き方を幸せにし、より良い日本をデザインする」をビジョンに掲げ、2013年に創業いたしました。2015年にリリースした、メイン事業「ゼロイチ」では、未経験から45日という短期間で即戦力レベルのITスキル習得を完全オンラインで実現し、ノマドワーク・在宅ワークができる副業・フリーランスの方を輩出するオンラインスクールの先駆けとなっています。個人が手に職と言えるスキルを身につけ、職業選択の自由を手に入れることで、より良い日本の実現に貢献しています。
■代表 大坪拓摩について
武蔵野美術大学、大手ゼネコンの現場監督を経て、クリエイターとして独立。大手ゼネコンでは地図に残る仕事として、東京ミッドタウンの現場監督・法務・積算・営業などの総合職に従事。
大企業の一員として働くことで、アンラーンやリスキリングなど個でも生きる力が求められる時代の到来に気づき、PC一台、一人でできる仕事を独学で習得し独立。プロの暗黙知が一般的とされるクリエイティブ業界で、デザインやライティングなどのスキルの言語化と体系化に注力してきた。
フリーランス時代の挫折や無為に過ごした負け組からの成功体験を基に、才能や個性に影響されずに新しい働き方を手に入れ、個人が自分らしく輝けるようになるアンラーンやリスキリングの教育法を編み出す。現在は教育者として、オンラインスクールや大学での講義や講演などを通じて、50,000人以上の生き方と働き方の支援に取り組んでいる。
■会社概要
会社名 :株式会社日本デザイン
パーパス :日本人の生き方・働き方をより幸せに変え、より良い日本をデザインする
所在地 :東京都豊島区東池袋1-35-3 池袋センタービル2F
設立 :2013年2月18日
代表取締役:大坪拓摩
従業員数 :26名
事業内容 :WEBマーケティング、WEBプロデュース、コンサルティング、飲食事業、整体事業
URL :会社HP https://japan-design.jp/
WEBデザインスクール https://design-school.jp/
WEBライティングスクール https://writer-college.jp/
動画編集スクール https://movie-academy.jp/
就活生向けメディア https://wanabi.me/
飲食事業 「麒麟」 https://www.instagram.com/chukasoba.kirin/
整体事業 女性向け「美容整体ラボ HANA 池袋店」 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000733190/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像