ロングコートダディが優勝したキングオブコント2025 王者のコントは視聴者の視線もくぎづけにしたのか?!

REVISIO株式会社

ご家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、テレビスクリーンの「アテンション(注視)」を測るREVISIO株式会社(所在地 :東京都千代田区、代表取締役社長 郡谷 康士、以下REVISIO)は、 2025年10月11日(土)にTBS系列で放送された「キングオブコント2025」について、どのシーンが一番視られていたのか、視聴質データを使った分析を公開いたしました。

個人全体注目度は下降傾向にあるものの、若年層においては上昇の兆しも

キングオブコント 過去5年間の注目度一覧表画像

まずは直近5年間のキングオブコントについて、番組平均注目度を確認していきましょう。「注目度」は、テレビの前にいる人のうち画面に視線を向けていた人の割合を示す指標で、値が高いほど番組が視聴者を「くぎづけ」にしていたと評価できます。

個人全体注目度は59.8%で、過去5年において最も低い数値となりました。属性ごとに見ると、MF3の下降傾向が顕著です。一方、MF1については昨年より上昇しています。近年、賞レースは放送前からSNSでも大きな盛り上がりを見せるため、若年層の注目度が上がりやすくなっているのかもしれません。

ちなみに、世帯テレビオン率(いわゆる世帯視聴率と同義)は2021年が最も高く、その後4年間は同水準で推移しています。

こちらの記事では、他のお笑い賞レースとの比較結果も公開しています。

併せてご覧ください。
では、今年のキングオブコントを毎分波形で深堀りしていきましょう。


キングオブコント2025で最も視聴者をくぎづけにしたのは「レインボー」

キングオブコント2025 毎分注目度推移(個人全体)グラフ画像

ここからは、キングオブコント2025の注視度を毎分データで確認します。「注視度」はそのチャンネルがついているテレビの前にいる時間のうち、どのくらいの時間テレビ画面に視線を向けていたかを示す指標です。

最も注視度が高かったのはファイナルステージでレインボーが披露したネタでした。動きや音楽といった視聴者を画面にくぎづけにする要素が多く含まれるネタであったことが理由でしょう。

番組全体の注視度を見てみると、後半に進むほど上昇しています。これは、優勝決定に向けた視聴者の期待の高まりを反映した結果であると思われますが、注目は番組中盤にも関わらず注視度3位にランクインしたしずるのネタです。セリフはほとんど無し、BGMに合わせて口の動きと動作だけでコントが進行していくという特殊な構成だったことが視聴者をくぎづけにした要因でしょう。

・最も注視されたシーン ファイナルステージ/レインボーのネタ 注視度:59.7%

タクシー代を多めにもらおうとする女性と、それを成敗する男性の駆け引きのネタでした。2人の巧妙な会話劇とダイナミックな演技で終始視聴者をくぎづけにしました。「LIAR GAME」のサウンドを効果的に使ったことも注視を獲得した要因でしょう。

・2番目に注視されたシーン ファイナルステージ/や団のネタ 注視度:57.3%

小料理屋の設定で、店主の厳しさを前面に押し出したキャラクターと、舞台全体を使ったダイナミックな動きで視聴者をくぎづけにしました。特に後半の大胆な展開は、最後まで視聴者をくぎづけにする巧妙な構成でした。

・3番目に注視されたシーン 1stステージ/しずるのネタ 注視度:55.7%

B’zの「LOVE PHANTOM」に乗せてネタが展開していき、二人の掛け合いはあえて抑え、楽曲に合わせた口の動きと動作だけでコントが進行します。言葉では説明されないため、理解するには画面を注視せざるを得ない構成が、注視度が上昇した要因でしょう。


・4番目に注視されたシーン 結果発表 注視度:54.2%

優勝者が決まるその瞬間を見届けたい一心が期待を高め、視聴者をくぎづけにしました。

・5番目に注視されたシーン ファイナルステージ/ロングコートダディのネタ 注視度:54.2%

落ち込む警官をキャリアウーマンが慰める会話中心でネタが展開します。最後に警官が銃を発砲してしまうという大きな展開を加えることで、最後まで視聴者をくぎづけにしました。

演者別の注視度と審査員の採点結果に相関は無い

演者別注目度(個人全体)と得点の比較表画像

※演者別注視度は毎秒データを基に集計しているため、前出の毎分注視度と値が異なる

続いて演者別の注視度(個人全体)と得点を比較すると、出番順が遅くなればなるほど番組が盛り上がり、これに伴って注視度が上昇する傾向が確認されました。特にファイナルステージは1stステージに比べると、かなり注視度が高い傾向にあります。

しかし、審査員の採点がこの注視度と関連していることは確認できませんでした。

審査員による採点は、ネタの新鮮さや構成、オリジナリティなどでつけられるものであり、その道のプロフェッショナルである審査員の腕の見せ所です。一方、注視度にはキャッチーさや動きで視聴者をくぎづけにするといった「外見的な要素」が大きく影響します。実際の採点は、技術的な構成力や完成度も加味して評価されていることが賞レースの面白さなのでしょう。

若年層には「元祖いちごちゃん」「うるとらブギーズ」が刺さる結果に

演者×属性別注視度表画像

最後に、演者×属性別で比較したところ、後半に進むほど注視度が高くなる傾向がベースにあるものの、属性によってネタの好みが分かれる様子も見られました。

たとえば、うるとらブギーズの注視度を見てみましょう。子どもが大学を辞めてミュージシャンになることを親が止めるという設定だったからか、大学生とその親世代が多く含まれるMF1とMF3の数値は比較的高く出たものの、MF2は極端に注視度が低い結果となりました。


以上、今年も話題となった「キングオブコント2025」でよく視られたシーンについて分析致しました。いかがでしたか。REVISIOでは今後も、思わずくぎづけになってしまうような番組やコンテンツを分析していきたいと思います。どうぞお楽しみに!


テレビ番組の視聴質を無料でチェック!「REVISIO One」デモアカウント

REVISIOのテレビ視聴データ分析ツール「REVISIO One」では、過去1週間の関東・関西地域での地上波6局7チャンネルの世帯テレビON率・注目度を毎日更新中。無料でご覧いただけます。(「REVISIO One」デモアカウントの申請が必要です)。話題の番組の視聴データはこちらからチェックしてみてください!


<本件に関する問い合わせ先>

REVISIO株式会社 広報担当 安武

東京都千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル

E-mail info@revisio.com

Tel(担当直通) 050-5897-4931

【REVISIO株式会社について】

REVISIO株式会社(2022年10月にTVISION INSIGHTS株式会社から社名変更)は、人体認識技術によってテレビ番組・CMの視聴態勢データを取得し、BtoB向け視聴分析サービスを提供しています。ご家庭のテレビに、REVISIOが独自に開発した人体認識技術を搭載した調査機器を設置し、調査参加者の視聴態勢を毎秒で自動的に取得。「誰がテレビの前にいて、ちゃんと見ているか」というREVISIO独自の注視データを広告主・広告会社・放送局など国内累計250社以上のクライアントにご活用いただいています。

現在、国内では関東エリア2,000世帯・関西エリア600世帯の地上波全番組の視聴データ、ならびにコネクテッドTVの注視データを提供しています。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

REVISIO株式会社

22フォロワー

RSS
URL
https://revisio.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル6階670区
電話番号
03-6268-8056
代表者名
郡谷康士
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年03月