CV数5.5倍・友だち追加後CVR3.8倍を達成!朝日新聞社が「BOTCHAN Engagement」で実現した、若年層に響くLINEナーチャリング戦略の全貌

〜「離脱ユーザー」は「優良顧客」に変わる。大手メディアが証明した、LINE活用の新常識〜

株式会社wevnal

多くの企業が課題とする「サイトからの離脱」と「若年層へのアプローチ」。この根深い課題に対し、株式会社朝日新聞社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:角田 克)が、株式会社wevnal(本社:東京都渋谷区、代表取締役:磯山 博文)のLINE施策「BOTCHAN Engagement」を活用し、CV(コンバージョン)数最大5.5倍、LINE友だち追加後のCVR3.8倍という大きな成果を達成しました。

「施策開拓の難しさ」「サイトからの離脱」「若年層へのアプローチ」というメディア業界が抱える根深い課題に対し、wevnalの伴走型カスタマーサクセスとの連携によって、PoC(概念実証)から始まった施策を事業貢献の柱へと成長させることに成功しました。

  • サイトからの離脱が多く、機会損失が発生している

  • 若年層など、新たな顧客層へのアプローチに課題を感じている

  • LINE活用を始めたいが、知見やリソースが不足している

このような課題をお持ちの企業様は、ぜひ下記よりサービス詳細をご確認ください。

▼サービス資料請求・お問い合わせはこちら

導入前の課題:「施策の行き詰まり」と「若年層へのアプローチ」

140年以上の歴史を誇る朝日新聞社。同社が運営する「朝日新聞 (デジタル版)」では、様々なWebマーケティング施策を展開する中で、新たな施策の開拓に行き詰まりを感じていました。

特に、サイトに訪問したものの購読に至らない「離脱ユーザー」と、「無料のネットニュースで十分」と考えがちな「若年層」へのアプローチは、長年のテーマでした。

LINE活用の必要性は認識しつつも、具体的な一歩を踏み出せずにいたといいます。

(株式会社朝日新聞社 朝デジ事業センター 金 恩智氏のコメント)

「ウェブマーケティング施策は一通り試してきた感があり、既存の施策を改善して数値を伸ばすことに行き詰まりを感じていました。また、広告などを経由してサービスサイトに訪れていただいたものの、お申し込みに至らず離脱してしまうお客様も一定数存在します。こうした方々に対しては、リターゲティング広告以外に有効なアプローチができておらず、機会損失が発生していることに強い課題感を抱いていました。」

決め手:リスクを抑える「成果報酬」と、二人三脚で進める「伴走型サポート」

複数の選択肢を検討する中、転機となったのはお取引先からの「BOTCHAN Engagement」の紹介でした。導入の決め手は、初期投資のリスクを抑えながら試せる「成果報酬型」の料金体系と、専門知識がなくても安心して始められる「伴走型サポート」でした。

(金氏のコメント)

「弊社のリソースだけでは、施策をゼロから立ち上げて定着させるのは困難です。 BOTCHANは、我々の課題に真摯に向き合い、施策の設計から運用まで一貫して伴走していただけると伺い、それであれば導入も進めやすいと考えました。 専門的な知見を持つ外部チームと一緒に進められる安心感が、導入を後押しした大きな要因です。」

導入後の成果:CV数・CVRに加え、「顧客の質」も大幅に向上

当初は慎重に開始したものの、BOTCHANのカスタマーサクセス担当 (CS) との二人三脚で粘り強くPDCAを回し続けた結果、目覚ましい成果が生まれました。

1. CV数最大5.5倍、LINE追加後CVR3.8倍を達成

若年層に「有料メディアの価値」を伝える診断コンテンツなどを共同開発。

ナーチャリングの精度が向上し、LINE友だち追加後のCVRは3.8倍に改善。

施策全体の効率が上がった結果、キャンペーンあたりのCV数は最も少ない時期と比較して最大5.5倍にまで増加しました。

2. 獲得後の「顧客の質」も向上、優良顧客の育成に貢献

成果は獲得数だけでなく、「顧客の質」にも表れています。
正規料金へ移行するユーザーの「転換率」は、「BOTCHAN Engagement」経由のユーザーが全体の平均値を常に上回り、期間によっては約10ポイント高い傾向が見られました。

3. 伴走型カスタマーサクセスが実現する“高速PDCA”

朝日新聞社側の工数を増やすことなく、BOTCHANのCS担当が業界特性を捉えたシナリオ改善やクリエイティブ制作を能動的に提案。PoCから始まった施策を、事業に貢献する主力施策へと成長させる原動力となりました。

貴社のWebサイト、まだ伸ばせます。

朝日新聞社様が実現した「CV数・CVRの大幅改善」と「優良顧客の育成」。

その具体的な手法や、貴社の状況に合わせたシミュレーションにご興味はありませんか?
まずはお気軽にご相談ください。

▼サービス詳細・個別相談はこちらから

▼今回の取り組みをさらに詳しく知りたい方はこちら

「BOTCHAN Engagement」について

「BOTCHAN Engagement」は、Webサイトからの離脱ユーザーをLINEへ誘導し、1to1の対話型コミュニケーションと掛け合わせることで、顧客一人ひとりとの関係性を深め、ブランドへのエンゲージメントを高めることが可能です。

蓄積された診断や接客のノウハウを活かしたシナリオで、顧客の課題や興味関心を引き出し、製品・サービスへの理解を促進します。

顧客との対話を通じて得られたインサイトは、詳細な顧客セグメントの作成に活用できます。そのセグメントに基づき、パーソナライズされた情報発信やアプローチを行うことで顧客のファン化を促し、リピート購入LTV(顧客生涯価値)の最大化に繋げることが可能です。

サービスサイト: https://botchan.chat/product/engagement

会社概要

会社名:株式会社朝日新聞社

所在地:〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2

代表者:代表取締役社長CEO 角田 克

事業内容:新聞・デジタルメディアによるコンテンツ事業、展覧会などのイベント事業、不動産事業

URL:https://www.asahi.com/corporate/

会社名:株式会社wevnal

所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア7F

代表者:代表取締役 磯山 博文

設立:2011年4月

事業内容:BX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」の開発と提供

URL:https://wevnal.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社wevnal

32フォロワー

RSS
URL
http://wevnal.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア7階
電話番号
03-5449-6477
代表者名
磯山博文
上場
未上場
資本金
3億1995万円
設立
2011年04月