茅乃舎が「和食の日」に先駆けて、地域に根差した5種のお雑煮を提供「お雑煮という奇跡」お雑煮たべくらべ会 2024年11月21日(木)~11月24日(日)の4日間限定開催

東京ミッドタウン 『茅乃舎 だしおでん』にて

株式会社久原本家

久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町 社主:河邉哲司)は、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社久原本家から、 2024年11月21日(木)~11月24日(日)の4日間、東京ミッドタウン『茅乃舎 だしおでん』にてお雑煮5種を提供する、お雑煮という奇跡「お雑煮たべくらべ会」を開催いたします。

 また、ご家庭で親しまれる“今”のお雑煮についてのアンケート「全国お雑煮大調査」も実施いたします。

お雑煮という奇跡「お雑煮たべくらべ会」開催背景

 

 日本の食文化の継承に取り組む茅乃舎では、「和食の日」である11月24日に特設サイト「お雑煮という奇跡」 ※1を昨年公開するなど、お雑煮を通して、日本の食文化について考える機会をつくってまいりました。お雑煮は、日本の食文化の多様性を象徴する料理であり、地域や家庭により様々な味で親しまれる特別な料理です。多くのご家庭で年始に食べる機会があることから、家族でお雑煮について話した経験のある方も多いことと思います。一方で、ご家庭以外のお雑煮を食べる機会はあまりありません。そこで今回は、お雑煮の奥深い世界を知っていただく場として、全国でも特徴的なお雑煮が受け継がれる青森、能登、関東、関西、博多の5種のお雑煮をたべくらべできる、期間限定の催しを開催することに至りました。

 ぜひこの機会に、5地域のお雑煮をお召し上がりください。

※1: 特設サイト「お雑煮という奇跡」:https://www.kayanoya.com/ozouni/ (2025年版は11月13日公開予定)

『全国お雑煮大調査』開催背景

 

 また、年末年始にかけて、現代の家庭で親しまれるお雑煮はどのようなものかを探るWEBアンケート『全国お雑煮大調査』を実施します。アンケート結果を元に、お雑煮という食文化の発信に活かしていきたいと考えております。WEBにて簡単に回答できますので、ぜひみなさまのお雑煮を教えてください。

・回答ページ: https://q.c-rings.net/?enq=OO31ucv3u0o%3d (※11月20日公開予定)

・実施期間:2024年11月20日(水)~2025年1月15日(水)

お雑煮という奇跡「お雑煮たべくらべ会」イベント概要

日本各地の食文化に根付いた豊かな味を体験できる5種のお雑煮セットをご提供いたします。青森「けの汁」雑煮・能登雑煮・江戸雑煮・京風雑煮・博多雑煮に、茅乃舎風のアレンジも加えています。

■日時: 2024年11月21日(木)~11月24日(日)

■時間:第1部  11:00~12:00

    第2部  12:30~13:30

    第3部  14:00~15:00

    第4部  16:00~17:00

    第5部  17:30~18:30

            第6部  19:00~20:00

    ※時間は状況により変更になる場合がございます。

    ※11月20日(水)~24日(日)『茅乃舎 だしおでん』の通常営業は

休止させていただきます。  

■予約:要事前予約 ※一部当日席あり

■予約サイト:http://hitosara.com/0031357476

■場所:茅乃舎だしおでん 東京ミッドタウン ガレリアB1F 東京都港区赤坂9‐7‐4

■提供メニュー:「5地域のお雑煮」たべくらべセット

        (青森「けの汁」雑煮、能登雑煮、江戸雑煮、京風雑煮、博多雑煮)

■価格:2,200円(税込)(1杯半量程度×5種)

【メニュー】

青森「けの汁」雑煮

椎茸・焼きあご/赤味噌/根菜・山菜

『日本歳時記』に登場する古代雑煮に似ているのが青森の「けの汁」。根菜を細かく切り、ぜんまいなどの山菜やゴボウ、椎茸、大豆、高野豆腐など山の恵がたっぷり。津軽味噌で仕立てた、体が温まる滋味豊かなお雑煮です。

能登雑煮

焼きあご・昆布/醤油/岩海苔

東西お雑煮のちょうど境界にあるのが石川県。地域によって様々ですが、能登半島には「あごだし」を使った岩海苔のお雑煮があります。磯の風味があふれた清々しいお雑煮に、香り立つ柚子を添えました。

江戸雑煮

鰹・昆布・鶏/醤油/鶏肉・車海老

関東風雑煮とも呼ばれ、広い地域で似たものが食べられています。小松菜、鶏の組み合わせで「なとり=名取り」で名を上げる、「ミソをつける」を嫌って醤油仕立てと、武家らしい縁起担ぎの組み合わせ。車海老やかまぼこを使い、彩りよく盛り合わせるところに、江戸の粋を感じます。今回は、うまみある鶏つくねを加えました。

京風雑煮

昆布/白味噌

京都や奈良をはじめ、関西では白味噌仕立ての優しい味わいのお雑煮が食べられています。具材を家族円満を表す丸く切って入れるのが特徴。今回は丸餅だけでシンプルに仕上げました。その佇まいは、神々しささえ感じます。極薄く削った鮪節の香りが、甘みをより引き立てます。

博多雑煮

焼きあご/醤油/鰤・かつお菜

福岡では正月になると「あご」が店先に並びます。そのあごだしに、出世魚の鰤、かつお菜が揃うとまさに博多雑煮のできあがり。かつておもてなしにも使われたと言われるように、椎茸、人参、焼き豆腐と具材も多く見た目も華やか。能登と博多、離れた地域で同じ「あご」が使われるのが興味深いところです。

「全国お雑煮大調査」概要

調査ページから、あなたが毎年食べているお雑煮について教えてください。お餅のかたちや出汁の種類、具材など、一般的だと思っているお雑煮は実は他の地域と異なる独自性を持っているかもしれません。今回の調査では、一部質問の結果をその場で確認できますので、ぜひSNSなどでシェアしてみてください。

なお、調査にお答えいただいた方の中から10名様に、茅乃舎商品をプレゼントいたします。

※イメージ

■日時: 2024年11月20日(水)~2025年1月15日(水)

■アンケートページ:https://q.c-rings.net/?enq=OO31ucv3u0o%3d (※11月20日公開予定)

■主催:株式会社久原本家

【茅乃舎について】

『茅乃舎(かやのや)』は「茅乃舎だし」をはじめ、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売し、地元の食材と日本食文化を継承する「食」のブランドです。福岡の里山にある「御料理 茅乃舎」を原点とし全国31の店舗と通信販売・WEBを通じてお客様にお届けしています。旬や歳時記を大切にしながら、食のよろこびを味わっていただけるレシピや料理の工夫もご提供しています。 https://www.kayanoya.com/ 

【久原本家グループについて】

明治26年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。博多らしい味作りを大切にした『博多 椒房庵』、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売する『茅乃舎』、麹のチカラで美味しさと健康を提案する『茅乃舎 麹蔵』、あご(トビウオ)のだしのうまみを生かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの『くばら』、北海道の食材、食文化を発信する『北海道くばら』、『北海道 椒房庵』などのブランドを展開しています。http://www.kubarahonke.com/

(ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。)

【SNS公式アカウント】

茅乃舎Instagram(@kayanoya.official):https://www.instagram.com/kayanoya.official/

久原本家X(@kubara_honke):https://twitter.com/kubara_honke

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社久原本家

17フォロワー

RSS
URL
https://www.kubarahonke.com/
業種
製造業
本社所在地
福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442
電話番号
-
代表者名
河邉哲司
上場
未上場
資本金
-
設立
-