【11/7大阪・本町開催】バナナペーパーのフェス「ワンプラネット・ペーパー®フェス2025大阪」に出展。バナナペーパー名刺を無償で提供する「バナナ名刺プロジェクト」実施ほか取り組みを展示
2025のフェスは東京・大阪同時開催。参加費無料。大阪会場では先着でコーヒーチケットプレゼント。高速オフセットのブース特典として「バナナ名刺無償提供」「マグネットづくり体験」を実施予定。


株式会社高速オフセット(本社:大阪市西区、代表:島田 智、以下高速オフセット)は、この度11月7日(金)に大阪・本町の「おおきに会議室(大阪市中央区瓦町4-4-7 おおきに御堂筋瓦町ビル)」で開催される「ワンプラネット・ペーパー®・フェス2025大阪(以下、OPPフェス2025大阪)」に出展いたします。
大阪では第二回目となるバナナペーパーのフェス。今年は東京と大阪会場をオンラインでつなぎます。大阪はライブビューイング形式で東京にて開催されるセミナーにご参加いただけます。
大阪会場の特典として、先着50名様にコーヒーチケットをプレゼント(※)。
※コーヒーチケットはおおきに御堂筋瓦町ビル1Fの「おおきにコーヒー御堂筋瓦町店」にてご利用可。
※参加は無料。会場参加にはPeatixでの予約が必要です。
https://bananapaperosaka.peatix.com/
株式会社会社高速オフセットの出展内容
「ワクワクする紙製品でサステナブルな世界をつくる」を合言葉に、サステナブル紙の啓発を進める高速オフセットのプロジェクトチーム・KAMIKENがOPPフェス2025大阪に参加します。

ブースではバナナペーパーを活用した2024~2025年度の取り組み紹介や、企業様のバナナペーパー活用事例、877人からはじめるバナナ名刺プロジェクトを大阪で初めて実施します。また、バナナペーパーを使った「マグネット作り体験」にもご参加いただけます。
展示内容①2024~2025年度の取り組み


2025年9月には印刷したバナナペーパー名刺の数が15万枚を突破。また、企業様の印刷物製造を通して、バナナペーパー製品製造でザンビアのバナナペーパー工場スタッフ1人直接雇用209日を達成しました。
2025年度はワークショップや教育機関での授業依頼も増加。教育分野での活用事例を展示します。
展示内容②877人から始めるバナナ名刺プロジェクトを実施
2024年11月より、SDGs17項目すべてに関わる用紙・バナナペーパーの更なる使用拡大を目指し、バナナペーパーを広めていただける方に向けて名刺を無償で作る「877人から始めるバナナ名刺プロジェクト」を実施しています。
第3回目の募集を大阪で初実施。
OPPフェス2025大阪会場でお名刺交換/InstagramフォローなどKAMIKENの取り組みにご賛同いただいた方全員に、30枚のバナナペーパー名刺をご提供いたします。
※名刺がない場合やInstagramアカウントがない場合でもご参加いただけます。
今年は大阪限定デザインを含めた計8種からお選びいただけます。また、デザイン入稿での参加も可能です。
※デザイン入稿の場合、サイズや仕様の規定がございます。詳細は当日会場でお配りする「877人から始めるバナナ名刺プロジェクト」参加チラシの注意書きをご確認ください。
※お名刺はご自身のお名刺のみ作成が可能です。
お選びいただけるデザイン

●BUSINESS
様々なビジネスシーンでお使いいただけるデザインです。

●CULTURE
バナナペーパー工場のあるザンビア・エンフエ村で見かけた柄や、現地の挨拶言葉「こんにちは」を印字しています。

●NATURE
ザンビア・エンフエ村の風景や、生息する動物のイラストが入ったデザインです。

●OSAKA
大阪をモチーフとした笑いたっぷりのデザイン。バナナペーパーを関西から世界へ発信したいという願いが込められています。
●データ入稿…既定の仕様でご入稿いただきます。
応募条件
・OPPフェス2025大阪会場にて名刺交換/Instagramのフォローをしていただける方
※名刺がない場合やInstagramアカウントがない場合でもご参加いただけます
・受け取ったバナナペーパー名刺を使っていただける方
・バナナペーパーが好き!という気持ち
応募方法
1.OPPフェス2025大阪会場にお越しいただき、高速オフセットのブースにてスタッフと名刺交換をお願いいたします。また、サステナブル紙を広めるプロジェクト「KAMIKEN」のInstagramフォローをお願いいたします。
※学生などお名刺をお持ちでない場合、Instagramアカウントをお持ちでない場合は、スタッフに直接「バナナ名刺プロジェクトに参加したい」とお声がけください。
2.お名刺を頂戴した方に、バナナ名刺プロジェクトの申し込みフォームが記載されたチラシをお配りします。フォームの案内に沿って必要事項をご記載ください。
3.イベント終了後、1カ月前後で郵送いたします。ぜひ、いろんな人にバナナペーパー名刺を配ってみてください。一緒にバナナペーパーの輪を広げていきましょう!
※応募の際の注意事項等については、応募フォーム内に記載しております。ご確認をお願い致します。
※デザイン入稿の場合、仕様に規定がございます。詳細は当日会場でお配りする「877人から始めるバナナ名刺プロジェクト」参加チラシの注意書きをご確認ください。
展示内容③「バナナペーパーマグネット作り体験」を実施

KAMIKENでは、バナナペーパーの更なる活用アイデアを研究しています。
新たな新商品&ワークショップアイデアとして、マグネット作り企画を考案。サービス実装に向けて、OPPフェス2025にて体験にご参加いただけます。
体験は有料ですが、高速オフセットブースにてバナナペーパーの理解度調査にご協力いただいた方に先着で[1回無料券]をプレゼント。
バナナペーパーの新たな活用方法を生み出すために、ぜひたくさんの方のご参加をお待ちしております。
※企画は予告なく変更する場合がございます。
OPPフェス2025の開催概要
気候変動、資源の偏在、人権や労働環境など、グローバルな課題が複雑に絡み合う現代社会において、エシカルな視点の重要性はますます高まっています。
今年の「ワンプラネット・ペーパー・フェス」のテーマは原点であるフェアトレードを中心に据え、持続可能な未来に向けた実践的なアプローチを探ります。会場は東京・大阪の同時開催。両会場をオンラインでつなぎ、ライブセッションを実施予定です。さらに、今年もアフリカ・ザンビアとの中継も行います。
セミナーでは、バナナペーパーの故郷・アフリカで、ファッションを通じて社会課題の解決に挑み続ける株式会社DOYA様による基調講演を予定。また、一般社団法人エシカル協会様のご協力のもと、エシカル消費をはじめとする倫理的な選択が社会や経済に与える影響について深く掘り下げます。
世代や地域を超えた対話と協働を通じて、エシカルな未来を描くワンプラネット・ペーパー・フェス 2025 に、ぜひご参加ください。
日時
2025年11月7日(金)
13:30~17:00(開場:13:00~)
※ご来場の際は、受付にて名刺を2枚いただきますのでご用意ください。
会場
●東京会場
大塚商会本社ビル3階(東京都千代田区飯田橋2丁目18-4 大塚商会本社ビル)
●大阪会場
おおきに会議室(大阪市中央区瓦町4丁目4番7号 おおきに御堂筋瓦町ビル2F)
※高速オフセットは大阪会場のみ出展
参加料・参加方法
入場・セミナー参加費無料。
会場参加は事前のWeb登録が必要です。【定員各100名】
●東京会場
https://bananapapertokyo.peatix.com/
●大阪会場
https://bananapaperosaka.peatix.com
※大阪会場はライブビューイング形式となります。
※大阪会場でのセミナー参加者には先着50名様にコーヒーチケットをプレゼントいたします。
ワンプラネット・ペーパー®・フェス2025 内容
●ワンプラネット・ペーパー協議会会員企業コーナー【東京・大阪両会場で開催】
・各社の取り組み、採用事例の紹介
・バナナペーパー製品販売
●セミナー【東京:リアル開催 大阪:ライブビューイング形式】
13:30~ 14:30 基調講演
人気アパレルブランドCLOUDYの銅冶氏に訊く ファッションを通して、社会課題をリデザインする思いとは
慶應義塾大学卒業後、銅冶氏はゴールドマン・サックス証券株式会社に入社。のちにアパレルブランドCLOUDYを立ち上げるために退社する。「キャリアを手放すなんて」と周囲からの声もあるなか、起業を決意させた背景には何があったのだろうか?サステナブル潮流が高まる中、エシカルな事業を展開する銅冶氏に「ファッションを通して、社会課題をリデ
インする」CLOUDY流の「循環型ビジネス」について語っていただきます。
【登壇者】 銅治 勇人氏(どうや ゆうと) 株式会社DOYA 代表取締役社長 特定非営利活動法人CLOUDY代表理事
14:40~15:20 ディスカッション
サステナビリティの実践者が考える フェアトレードとエシカルの重要性と今後の展望
【登壇者】
末吉 里花氏(すえよし りか) 一般社団法人エシカル協会 代表理事
大石 英司氏(おおいし えいじ) 株式会社UPDATER 代表取締役
15:40~16:30 バナナペーパー 最新報告
バナナペーパーやザンビアの現状報告に合わせ、現地のペオ・エクベリと繋ぎ
ザンビアのバナナペーパー工場と生中継をおこないます。
聡子・エクベリ(株式会社ワンプラネット・カフェ 代表取締役社長)
ペオ・エクベリ(株式会社ワンプラネット・カフェ 環境マネージャー)
16:30~17:00 ザンビア中継
サステナブル紙啓発プロジェクト「KAMIKEN」公式サイト
https://www.kousoku-offset.co.jp/kamiken/
■KAMIKENの活動
・1986年 毎日新聞社とその関連会社の出資により株式会社高速オフセット設立
・2008年 FSC®-COC認証(FSC-C020167)取得
・2020年 バナナペーパー取り扱いスタート
・2023年 ワンプラネット・ペーパー®協議会入会。「エコプロ2023」にて紙研究所を初出展。KAMIKENプロジェクトを本格始動
・2024年 バナナペーパーの原料となる茎繊維をつくるザンビアを現地視察。大阪初開催のワンプラネット・ペーパー®フェスに初出展。子ども環境教育情報紙「エコチル」オフィシャルパートナープログラム2024に参画。小学生向けに工場見学を実施。「877人から始めるバナナ名刺プロジェクト」を開始。「エコプロ2024」にてサステナブル紙展を展示
・2025年 「エコチルSDGs探検隊!親子で学ぶジュニアSDGsキャンプ in 万博」に参画。吹田クロス万博にてワークショップ実施。類塾プラスの共創授業に参加(全8回)。あらかわエコジュニアクラブにて「紙のSDGsものがたり」講座を実施。
※サステナブル紙啓発チーム「KAMIKEN」の活動履歴は、KAMIKEN公式サイト内「お知らせ・メディア掲載」ページをご参照ください。
https://www.kousoku-offset.co.jp/kamiken/kamiken-news/
会社概要
社名:株式会社高速オフセット
本社所在地:大阪市西区北堀江2-5-24 KOUSOKU堀江ビル
コーポレートサイト:https://www.kousoku-offset.co.jp/
※PR Timesを見ての営業メール、電話は固くお断りいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
