【10月16日(木)】ECオンラインカンファレンス2025を開催

5年で600万個販売した人気プロテインブランドVALXとCaccoの代表対談、パルコが実践する不正利用対策事例など、ECの最前線が集結

かっこ株式会社

 国内導入実績No.1※1の不正検知サービスを提供し、安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 : 岩井 裕之、証券コード:4166、以下 Cacco)は、ECのリーディングカンパニー総勢18社によるECの攻めと守りの最先端を学べる「Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025」を2025年10月16日(木)に開催することをお知らせします。

※1:株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」2025年3月末日時点

■開催概要

 2023年の国内EC市場(BtoC)は24.8兆円(前年比9.23%増※2)に達し、引き続き成長を遂げています。しかしその裏で不正被害も深刻化し、クレジットカード不正利用被害額は2024年に555億円※3と過去最高を記録しました。Caccoは、AI・統計学・数理最適化を基盤としたデータサイエンスを活用し、売上分析や業務効率化の支援、さらに国内導入実績No.1のEC不正検知サービスを提供。EC市場の持続的成長と収益最大化を支えています。

 一方、日本企業におけるDXは進展しているものの、データ活用で全社的な成果を得ている企業はわずか8%※4にとどまっています。EC業界においても、売上拡大にはデータ活用やAIをはじめとした“攻めの施策”が不可欠であり、同時に健全な運営には不正対策の強化という“守りの施策”が求められています。

 そこで開催する 「Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025」 では、5年で600万個超のプロテイン等を販売した「VALX」のマーケティング戦略、「オンラインパルコ」が実践する最新の不正利用対策、データ活用による収益拡大の最前線事例などをテーマに、業界を牽引するゲストが実践的な知見を共有します。

※2:経済産業省「令和5年度電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました」2024年9月25日

※3:一般社団法人日本クレジットカード協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」2025年6月

※4:ガートナージャパン株式会社「Gartnerのデータ活用に関する調査」2025年1月23日

【こんな方におすすめ】

・新規にEC事業を立ち上げたい経営者・担当者

・既存ECの売上をさらに伸ばしたい事業責任者・マーケター

・トップブランドの成長戦略を自社に取り入れたい方

・リピーター獲得やLTV向上に取り組む運営担当者

・不正リスクを最小化し、持続可能なEC基盤を構築したい経営層

■「Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025」概要

日程

2025年10月16日(木)10:30~17:10 ※途中参加・退出可能

会場

zoomでのオンライン開催(開催前に参加URLをお送りいたします)

参加申込

https://frauddetection.cacco.co.jp/seminar/ec_online_conference_2025/

定員

3,000名

参加費

無料・事前申込制

主催

かっこ株式会社

問い合わせ先 

Cacco Presents ECオンラインカンファレンス2025 事務局


■プログラム

トラック1   

SBペイメントサービス株式会社

 斉藤 克典氏                  

ECサイト構築と売上につながる、構築・決済選定、集客方法について

トラック2

楽天カード株式会社   

 川上 孝一郎氏

ECサイトの

「決済コスト削減」 + 「売上拡大」= 「利益UP」の実現方法

トラック3

【対談】

株式会社ネットショップ支援室

 山本 航氏

水橋保寿堂製薬株式会社

 村井 信也氏

準備中

トラック4

スペシャル対談1

【対談】

VALX株式会社

 只石 昌幸氏

かっこ株式会社

 岩井 裕之

大人気プロテイン「VALX」の成功戦略とは?

SNS・EC・店舗で"選ばれる"ブランディングの秘訣

トラック5

【対談】

MIKATA株式会社

 吉見 紳太朗氏

株式会社生活の木

 中村 佳央氏

生活の木に学ぶ、

“ブランドを育てる”担当者の思考と仕事術

事業を回す実践と視座

トラック6

株式会社E-Grant

 千葉 勇吾氏

 山崎 智史氏

成長を続けるDtoCがとっている新戦略 

広告×CRMで利益を伸ばす「LTV起点の戦術

トラック7

【対談】

w2株式会社

 樽澤 寛人氏

株式会社LANY

 竹内 渓太氏/ SEOおたく (@seootaku)

SEOおたくが解説するEC×LLMO最前線!

あなたのEC、ChatGPTに推されてる?

トラック8

スペシャル対談2

【対談】

株式会社パルコ

 在田 正弘氏

かっこ株式会社

 相馬 陽一

ECセキュリティの進化と成長戦略

-安全性からCX向上まで支える新時代のショッピングセンターOMO体験-

トラック9

株式会社ecbeing

 斉藤 淳氏

EC売上の壁を突破する次の一手を事例で紹介

ファン化促進戦略と最新AI活用法

トラック10

株式会社ピアラ

 多和田 涼介氏

日本で5名のみ受賞『Planner of the Year』多和田氏が語る、Meta広告戦略の鍵

トラック11

株式会社インターファクトリー

 姫島 颯氏

高額商品こそ"顧客とのつながり"が重要?

アプリ×ファン化で実現する顧客育成術

トラック12

売れるネット広告社グループ

売れるAIマーケティング社株式会社

 福本 朋哉氏

株式会社売れる越境EC社

 髙橋 宗太氏

売れるAIマーケティング社株式会社

「買うAI・売るAI」時代を制する!

EC企業のためのAI戦略とは?

株式会社売れる越境EC社

“TikTok”を制した者が時代を制す?!

“TikTok”(日本・中国)の勝ち筋を徹底比較!

トラック13

【対談】

デザインフィル株式会社

 渡邉 晃成氏

かっこ株式会社 

 根本 景太

文具の世界の試行錯誤から学ぶ!

クリエイティビティと連動するデータ組織の心構え

■かっこ株式会社について

 Caccoは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、セキュリティ・ペイメント・データサイエンス技術をもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供し企業の課題解決やチャレンジを支援することを目指しております。 オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして位置づけ、不正ログインから不正注文対策まで対応可能な国内での導入実績数No.1の不正検知サービス「O-PLUX」や金融機関や会員サイトにおける情報漏洩対策の不正アクセス検知サービス「O-MOTION」、フィッシング対策サービス等を提供しております。

データサイエンスサービスでは、製造業やアパレル、建設業など様々な業種において、データ活用・分析を通じ、コスト削減・業務効率化・利益向上などに貢献しております。

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、商標または権利者の登録商標です。

会社概要

かっこ株式会社

住所

東京都港区元赤坂一丁目5番31号

代表者

代表取締役社長 岩井 裕之

設立

2011年1月28日

URL

https://cacco.co.jp/

事業内容

事業内容SaaS型アルゴリズム提供事業

(不正検知サービス、 決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス)

関連サイト 

不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」

 https://frauddetection.cacco.co.jp/media/

データサイエンスぶろぐ

 https://cacco.co.jp/datascience/blog/

採用情報

 https://cacco.co.jp/recruitment/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

かっこ株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://cacco.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区元赤坂1-5-31 新井ビル4F
電話番号
03-6447-4534
代表者名
岩井裕之
上場
東証グロース
資本金
3億6492万円
設立
2011年01月