【2025年5月開催枠】声優スタートアッププロジェクトの応募受付を開始。声を使った活動でデビューしたい人必見!

声を使った活動をしたいという想いをカタチにするプロジェクトVoice Planet(ボイスプラネット|https://voice-planet.jp/)が、5月に開催するプロジェクト参加審査の応募を開始しました。審査に合格された方は未経験からでも声優やナレーター、VTuberをはじめとしたさまざまな声を使った活動を始めるためのサービスを受けることができます。声を活かした活動への想いをお持ちの方はぜひご応募ください。
ボイスプラネットのプロジェクト参加審査の特徴
①経験不問!自分の声だけで応募可能
一般的なオーディションや参加審査では今までの経歴をまとめた履歴書と顔写真の提出が求められますが、ボイスプラネットは審査用の朗読音源だけで応募が可能です。現在の声だけで審査を行うので「何の経験もない」「自信がない」という方でも安心して応募いただけます。
②あなたの都合を最優先!対面・遠隔選べる審査方法で無理なく参加可能
プロジェクト参加審査は対面と遠隔(リモート)のお好きな方を選べます。遠隔審査であれば審査会場が遠い方や日程が合わない方でも無理なく応募が可能です。指定の日時に会場へお越しいただき朗読を行っていただく対面審査、ご都合のいい時に録音した朗読データを送っていただく遠隔審査、お好きな方法でご応募ください。
③完全個別審査で周りの目を気にせず審査を受けられる
ボイスプラネットのプロジェクト参加審査は完全個別審査。対面審査も1人ずつ個別で審査を行います。他の応募者が上手くて自信をなくしそう、緊張が増してしっかり演技できるか不安という方も安心して審査を受けられます。
④応募後は即プロデューサーが演技をチェック!フィードバックコメントで自分の強みがわかる
ボイスプラネットのプロジェクト参加審査は応募者全員の演技をプロデューサーが直接チェックします。最終審査まで進まないとプロデューサーに見てもらえないということはありません。対面審査では審査会場で、遠隔審査では二次審査時にコメントがもらえます。プロの意見が知りたい、上達するためのアドバイスがほしいという方には大きなチャンスです。
審査の流れ
応募は3ステップ、1分で完結!

1次審査詳細
審査方法:指定のセリフを朗読した音声データを提出。
2次審査詳細
1次審査の合格者に日程・審査内容の詳細をお送りします。
募集要項
本プロジェクトの対象者は以下の通りです。
興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。
・学生を除く20~49歳までの声の表現活動に興味がある方
・性別不問
・経験不問(未経験者歓迎)
・心身ともに健康な方
・日本国籍、日本永住権をお持ちの方
プロジェクト内容
ボイスプラネットは、「声を活かした活動がしたい」という想いをカタチにするプロジェクトです。未経験からでも、仕事を続けながらでも、実力派プロデューサーをはじめプロのクリエイターやコーディネーターが参画し、活動に必要な以下のサポートが受けられます。
・プロデューサーとの個人面談
・オリジナルキャラクター制作
・ボイストレーニング
・ボイスサンプル収録
・オリジナルボイスドラマ出演
・宣材写真撮影
これらは声優に限らず、ナレーションや舞台・VTuber・ファシリテーターなど、声を活かした活動全体を対象にしており、自分に合わせて幅広い活動が可能です。また、コミュニティ運営や継続的な活動環境に力を入れており、同じような境遇・想いで一歩踏み出した人たちと繋がることができます。上記プロジェクト内容完了後もラジオ番組出演、参加者限定ワークショップ・オーディションのご案内、各種ナレーション募集、ライブハウス「ASTRO LAB.」の無料使用などを行い、継続的な活動をサポートしています。
大好評の大型イベントを大阪で開催

4月はボイスプラネットの大型イベント「ぼい🌸ふぇす 2025春 in大阪」を開催しました。
1月に東京で開催され、大好評から早くも2回目の開催が決定。1回目の開催からわずか3ヶ月で今回の開催に至りました。場所を大阪に移した2回目の開催では昼夜の2部制での開催など、新たな試みに挑戦しています。日本全国から約200名の参加者が集まったイベントはプロの声優による朗読生披露やワークショップ、ラジオ出演など豪華特典をかけたオーディションなど、豊富な内容で盛り上がりました。
ボイスプラネットでは楽しみながら活動の機会を手に入れられるイベントを開催しています。声を使った活動にご興味をお持ちの方は、下のフォームからぜひご応募ください。
株式会社アプラ 会社概要
ミッション :自己実現を、あらゆる人へ。
本社所在地 :東京都渋谷区神宮前6-17-11 JPR原宿ビル7F
代表者 :代表取締役 新妻 快介(にいつま よしゆき)
設立 :2017年
URL :https://apra.co.jp/
採用ページ :https://apra.co.jp/recruit/
すべての画像