【導入事例公開】急拡大ECで深刻化する“アドフラウド”。悩み続けたBuySell Technologiesが見落としていた原因とは
― 無料診断で今まで気づけなかった広告ノイズを可視化、ROAS改善へ ―

アドフラウド対策ツール「Spider AF(スパイダーエーエフ)」を提供する株式会社Spider Labs(本社:東京都港区、代表取締役:大月 聡子、以下「Spider Labs」)は、株式会社BuySell Technologies(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO 徳重 浩介、以下「BuySell Technologies」)が実施した無料診断を通じ、従来は気づけていなかった“アドフラウド(広告不正)”を可視化した導入事例を公開しました。
診断結果をもとに広告運用の最適化を進めたことで、クリックの質向上やROAS改善、判断精度の向上につながっています。
本事例は、急拡大するEC領域で深刻化する“アドフラウド問題”への有効な対策として公開するものです。
導入事例:https://jp.spideraf.com/use-cases/buysell-technologies
■ 背景:急拡大ECとともに増加する“アドフラウド(広告不正)”
EC市場の急成長に伴い、広告効果を歪ませるアドフラウド(広告不正)が深刻化しています。
2024年のSpider AFによる解析では、国内のアドフラウド率は平均5.12%、国内推定被害額は年間1,510億円超に上ると試算されています。
BuySell Technologiesでも、無料診断により自社のアドフラウド状況と年間の潜在的被害額を推計。
現場では把握しきれていなかった広告ノイズの影響が可視化され、データクリーン化と広告投資の最適化が急務であることが明確になりました。
■ 成果:クリックの質向上、判断精度の改善、ROASも向上
BuySell Technologiesは、診断結果を踏まえ以下を実施しています。
-
Botアクセスなどアドフラウドの自動検知・除外
-
社内アクセスの除外による純粋なユーザーデータの確保
-
キャンペーン/キーワード単位の無効化ルール自動適用
これらにより、広告ノイズが除去され、クリックの質が向上。
結果としてROASやCVR、CPAといった指標が安定し、運用判断の精度も向上しています。
■ BuySell Technologies EC事業部 志賀様コメント
(Spider AFを導入して)ROASが徐々に改善していきました。また広告費をコントロールする局面でも、信頼できるデータをもとに“効果のある場所だけに投資する”ための判断が取りやすくなりました。
クリックの質が向上し、CVRやCPAの前提が安定したことで、PDCAの速度と比較検証の精度も上がっています。

導入事例:https://jp.spideraf.com/use-cases/buysell-technologies
■「Spider AF アドフラウド対策」について
「Spider AF アドフラウド対策」は、広告出稿の際に必ず一定量発生するアドフラウド(広告不正)を検知・ブロックするツールです。アドフラウドは平均5.1%、最大で広告費の51%発生している一方、発見が難しいことから、定期的な監視が必要となっています。
Spider AFはアドフラウド対策ツー「国内累計導入社数 No.1」、「国内累計導入アカウント数 No.1」※を獲得しており、被害額の無料診断が可能。
誰でも簡単にアドフラウド対策を行えるようタグ設置だけで自動で検知・ブロックすることができます。
提供開始以降、アドネットワーク事業者様をはじめ、代理店様、広告主様まで広くご利用頂いています。

詳しくはウェブサイトをご覧ください:https://jp.spideraf.com/ppc-protection
※2025年6月期_AIアドフラウドツールにおける市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
■ 株式会社Spider Labsについて
社名:株式会社Spider Labs
本社所在地:東京都港区南青山7-10-3 南青山STビル4階
代表取締役:大月 聡子
事業内容:マーケティングセキュリティツール「Spider AF」の企画・開発・運営
アドフラウド・転売・不正リード・アフィリエイト等へのセキュリティソリューション提供
設立:2011年4月
ウェブサイト:https://jp.spideraf.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
