【Qlipperランキング】「大阪・関西万博」ウェブニュースランキング(2025年8月)
一晩足止めの事態にも、スタッフの「神対応」へ称賛集まる
・パビリオン工事で相次ぐトラブル、背景にあるものは?
・帰宅困難も楽しむ「オールナイト万博」が話題に
詳細などお問い合わせ、またはQlipperについてはこちらから
https://forms.gle/7CZvxK96z7FVzQtS8

株式会社トドオナダ(代表取締役社長 松本泰行)は、2025年8月1日〜31日までの「大阪・関西万博」に関するウェブニュースについて調査・分析いたしました。4,000以上のWEBメディアをモニタリングできるPR効果測定サービス「Qlipper」( https://qlipper.jp/ )のデータに基づいた調査結果です。
▼本レポートの詳細などお問い合わせ、またはQlipperについてはこちらから
https://qlipper.jp/contactus.html
▼本リリースはレポートの抜粋です。記事のPVなど詳細を含むレポートの全文をご希望の方はこちら
https://forms.gle/7CZvxK96z7FVzQtS8
「大阪・関西万博」のQlipper記事推移
・全記事数:38,427(前月 -16.9%)
・PV(※): 381,312,451(前月 -21.1%)
・プレスリリース:1,041(前月 -19.2%)
※PV=仮想PV:Qlipperが取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出した数字
( https://qlipper.jp/virtualpv.html )
【記事数の推移】

【PVの推移】

PV・記事ツイート数が多かった記事
※実際の記事やPVの情報は、下記リンクよりレポート全文をお読みください。
https://forms.gle/7CZvxK96z7FVzQtS8
最も仮想PV数が高かった記事
8月4日付『文春オンライン』のJR東海による記事広告。
万博で行われる対話プログラム「テーマウィーク」。その1つであるJR東海による「リニア中央新幹線がもたらすインパクトの最大化」の模様を見ながら、脳科学者・茂木健一郎さんが「リニア中央新幹線がもたらすもの」をテーマに論じた内容です。
最もXでポストされた記事
8月31日付『産経ニュース』の記事。万博会場で大量のグッズを万引きした集団が、「撮り鉄」仲間で無賃乗車の常習犯だったと報じる内容です。不正乗車の手口が詳しく解説されています。
「大阪・関西万博」Qlipperトレンドワードランキング

※単純な記事数ではなく、時間軸なども踏まえてQlipperのAIが判断
実際の記事やPVの情報は、下記リンクよりレポート全文をお読みください。
https://forms.gle/7CZvxK96z7FVzQtS8
■パビリオン工事で相次ぐトラブル、背景にあるものは?
1位「パビリオン」の関連ワードかつ9位に入っている「工事」。パビリオンの建設工事をめぐるトラブルの報道が続いています。
月初は、アンゴラ館建設の下請け業者2社が発注者の元経理担当者らを提訴という報道が続いています。またポーランド館でも巨額未払いトラブルが起きているという『週刊文春』の記事が高いPVを得ています。5日以降は、被害者の会による万博協会批判や署名提出を、関西圏のテレビ局が中心に報じました。
13日にはアンゴラ館の内装工事が無許可で行われたとして大阪府警が建設業者を家宅捜索。『Yahoo!トピックス』に掲載されるなどで記事数もPVも多く得る話題となりました。
22日には、ドイツとセルビアのパビリオン工事に携わった建設会社が、未払の約3億2千万円の支払いを求めて外資系企業を提訴しました。
中旬以降は、これほど問題が相次いでいる背景には国内外での商慣習の違いがあると指摘されるようになっています。
■帰宅困難も楽しむ「オールナイト万博」が話題に
3位、4位、8位、10位の背景にあるのは13日夜に発生したトラブル。大阪メトロ中央線が停電のため運転を見合わせました。万博会場最寄りの中央線夢洲駅では入場規制が敷かれ、多くの人が帰宅困難となりました。万博協会の推計では、夢洲に足止めされたのは約3万8,000人、会場で一夜を過ごしたのは約1万1,000人とされます。
過酷な状況ながらもこれを楽しむ来場者もいて、SNSでは「オールナイト万博」がトレンド入り。急遽パビリオンを開けたりグッズを配布したりしたスタッフの「神対応」、会場で見る夜明けの光景などが話題となりました。
■調査概要
調査期間:2025年8月1日〜31日(Qlipperの記事確認日時)
調査機関:自社調査調査対象:本文または見出しに「大阪」または「関西」と「万博」の語を含む記事
調査方法:Qlipperが調査期間中に収集した国内主要ニュースサイトのウェブニュースの内、調査対象の記事数、仮想PV数、記事がXでポストされた数を集計。
※仮想PV:国内4,000媒体以上のWEBメディアをモニタリングしているQlipperが、取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出しています。(特許第7098122号)
■Qlipperについて
Qlipper(URL: https://qlipper.jp/ )は、広報業務を支援するPR効果測定ツールです。Webニュースのモニタリング、PR分析、ChatGPTを活用したプレスリリースの自動作成などの機能を備え、効率的かつリアルタイムなPR戦略の立案・改善が可能になり、効果的なPR活動が行えます。
無料トライアルを用意しており、弊社コンサルタントが専任でサービス初期設定と最適化を支援します。
【株式会社トドオナダ】
代表取締役社長:松本泰行
〒108-0073 東京都台東区上野7-11-13
会社設立日:2020年1月20日
資本金:580万円
【プレスリリースに関するお問い合わせ】
Qlipper運営事務局
担当:遠藤
Email:qlipper@todo-o-nada.com
すべての画像