倉庫自動化システム「MMLogiStation」と倉庫管理システムの「ロジザードZERO」、連携強化に向けた取り組みを開始

No.1シェアWMSとNo.1シェアWESのシームレスな連携で倉庫自動化を推進し、物流業界における課題解決を支援

YEデジタル

株式会社YE DIGITAL(本社:北九州市小倉北区 代表取締役社長:玉井裕治、以下 YEデジタル)が提供する倉庫自動化システム(WES)「MMLogiStation」と、ロジザード株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:金澤茂則、以下 ロジザード)のクラウド倉庫管理システム(WMS)「ロジザードZERO」が連携を強化します。これにより物流業界における人手不足や生産性向上の課題に対して、より迅速かつ効率的に倉庫自動化設備の導入を可能にするためのソリューションの提供を、6月の開始を目指して準備を進めていきます。

https://www.ye-digital.com/jp/product/mmlogi/

■背景

現在、物流業界は物価高騰や「2024年問題」に代表される人手不足、さらに「2025年の崖」による既存システムの老朽化といった大きな課題に直面しています。

YEデジタルは、人手不足や生産性向上の課題解決を目指し、自動化設備の導入をカスタマイズレスに、スピーディーに、メーカーに縛られることなく柔軟に行える、自動化に特化したWES「MMLogiStation」を提供しています。メーカーに縛られない自動化設備とのシステム連携が強みであり、同様に上位システムにあたるWMSとの連携実績を重ねてきました。

一方ロジザードでは、幅広い業界であらゆる規模の物流現場にクラウドWMS(倉庫・在庫管理システム)「ロジザードZERO」を提供しています。中規模事業者にとって自動化設備の導入はWMSのカスタマイズ費用などコスト面を含めたハードルがあるため、周辺システムやマテハンとの連携を標準機能として提供できるよう強化をしてまいりました。

しかし、自動化設備の導入を目指す中規模事業者は、全面的かつ大掛かりな自動化設備投資ではなく、段階的に自動化を目指していくスモールスタートな投資を望んでいます。今回、両社は中規模事業者のニーズに寄り添い「お客さまが必要なものを選んで使えるようにする」という考えを共有するに至ったことから、両社のシステム連携を進める運びとなりました。

今回の連携により、WESの機能の中から必要な機能やマテハンに絞って利用することでスモールスタートを実現できると共に、プラグイン形式でマテハン機器を追加することが可能となり、段階的に自動化の範囲を拡大させることができるようになります。

■本連携について

「MMLogiStation」と「ロジザードZERO」の連携テンプレートを整備し、6月の提供開始を目指して準備を進めます。

本取り組みにより、WES「MMLogiStation」とWMS「ロジザードZERO」は、カスタマイズ不要でシームレスに連携可能となります。これにより、「ロジザードZERO」を利用するお客様が自動化設備を導入する際に、必要な設備をオプションのように選ぶことができます。今までとは違い、自動化設備導入ごとにシステムの連携開発をする必要がなくなり、自動化設備の稼働までの期間や開発コストを大幅に短縮することができます。大手で先行している倉庫自動化を、現場の規模に関わらず推進できることで、物流業界の抱える人手不足という課題解決に寄与します。

■倉庫自動化システム(WES)「MMLogiStation」

自動倉庫分野で約40年の実績を有するYEデジタルが、その技術やノウハウ、業界の知見を統合して開発した倉庫自動化に特化したシェアNo.1※1のWESです。WMSと自動化設備のインターフェースとして機能することで、設備導入ごとに発生するWMS側のカスタマイズをなくし、システムの肥大化を防ぎます。また倉庫内で用いられる主要な自動化設備との連携をプログラムレスで実現できるプラグインの整備をメーカーに縛られることなく進めており、2025年度内には12機種について対応予定。スピーディーな自動化設備導入を支援します。

※1 デロイト トーマツ ミック研究所「スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望2024年度版」より

製品ページ:倉庫自動化システム(WES)「MMLogiStation」

■クラウドWMS「ロジザードZERO」

20年以上のサービス運用実績を誇るクラウド倉庫管理システムです。顧客に寄り添い1社1社丁寧に導入支援を行う「サービス会社」としての姿勢が評価され、既存ユーザー及び業界周辺企業による紹介・口コミを中心に実績を伸ばしてきました。

BtoC物流はもちろん、BtoB物流など幅広い業態・商材を管理できる柔軟性があり、周辺システムとの豊富な連携実績、導入まで最短1か月のスピード感、365日電話対応のサポート体制でご好評いただいています。

国内外のメーカー様・通販事業者様・3PL事業者様にご利用いただいており、1,800を超える物流現場で現在稼働中。WMS業界において圧倒的な実績でトップシェア※2を誇ります。

※2 国内最大の物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY」:第1回主要クラウドWMSアクティブ導入拠点(アカウント)数調査(2020年)、WMS(倉庫管理システム)に関する実態調査(2021年)、クラウド型WMSの導入に関する実態調査(2023年)、WMS関心度ランキング(2024年)より

製品ページ:クラウドWMS「ロジザードZERO」

4月9日から11日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される関西物流展では、YEデジタルブースで3日間、ロジザードがミニセミナーを開催します。さらに今後、営業やマーケティング面での連携を強化し、多くのお客様に最適なソリューションを提供してまいります。


※ ロジザードZEROは、ロジザード株式会社の商標または登録商標です。


※ 記載されている会社名、商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

※ 掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。


(会社概要)

<商号> 株式会社YE DIGITAL (YE DIGITAL Corporation)

<設立> 1978年2月1日

<代表者> 代表取締役社長 玉井裕治

<本社所在地>福岡県北九州市小倉北区米町二丁目1番21号

<事業内容>

・ビジネスソリューション

‐ ERPグローバル展開支援

‐ 顧客業務システム導入

‐ 健康保険システムの構築

‐ システムコンサルティング

・ IoTソリューション

‐ ソーシャルIoT

‐ AI・ビッグデータ分析

・ サービスビジネス

‐ 運用支援

‐ アフターコンサル

<沿革>

・1978 安川情報システム(株)創立

・2003 東証2部上場

・2019 社名を(株)YE DIGITALに変更

・2020 本社を北九州市小倉北区に移転

・2024 首都圏のオフィスを統合し渋谷オフィス開設

<企業ホームページ>

https://www.ye-digital.com/

<関連リンク>

https://www.ye-digital.com/jp/product/mmlogi/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社YE DIGITAL

20フォロワー

RSS
URL
https://www.ye-digital.com
業種
情報通信
本社所在地
福岡県北九州市小倉北区米町二丁目1番21号 APエルテージ米町ビル
電話番号
093-552-1010
代表者名
玉井 裕治
上場
東証スタンダード
資本金
7億500万円
設立
1978年02月