高卒新入社員の定着と社外同期との成長を支援する研修プログラム 2025年研修スタート

静岡・岡山・熊本にて初開催

ジンジブ

高校生の就職を支援している「ジンジブ」(大阪市)は、高卒新社会人の成長を促す教育・定着支援プログラム「ROOKIE’S CLUB(ルーキーズクラブ)」の2025年度コースを4月より全9会場でスタートいたしました。

仙台・東京・大阪・名古屋・広島・福岡会場に加え、静岡・岡山・熊本会場では初開催し、100社を超える高卒の新卒研修をサポートいたします。

<支援開始の背景>

近年、多くの企業が新卒社員の定着に悩みを抱えています。厚生労働省によると、「自分のやりたいことをするため」「会社の将来性が不安」「待遇・福利厚生へ不満」といった理由で、入社から3年以内に38.4%の方が離職しています。(※2)中でも、1年未満での離職率は17.4%と、大学卒の10.9%と比較すると高い割合となっています。(※1)

こうした現状を踏まえ、ジンジブでは、高卒で就職したばかりの若手社会人が本音で語り合い、成長できる場として「ROOKIE’S CLUB(ルーキーズクラブ)」を開催しています。ルーキーズクラブでは、入社1年目の高卒社会人が交流し、仕事に関する悩みを共有できる機会や、社会人としての基礎力を高めるワークを実施します。実際に、参加者の高卒社会人の79%が来年の後輩に勧めたいと答え、「同じ境遇の仲間と悩みが共有できて安心する」「職場と離れリフレッシュする機会になっている」といった声が多く寄せられています。

ジンジブがこの取り組みを行う理由は、高卒新卒の就職支援に特化した事業を展開し、多くの企業や若手社会人と関わる中で、就職後のサポートが重要だと実感しているからです。入社後の不安や悩みを軽減し、長く活躍できる人材へと成長できる環境を整えることが、企業の発展にもつながると考えています。実践的な学びを通じて、働くことの意義を再認識し、自信を持ってキャリアを歩めるようサポートします。

※1 ジンジブ「高卒社会人の就職活動に関する意識調査(2024年10月)」

※2 厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者) 」

<ROOKIE’S CLUBとは>

「ROOKIE’S CLUB(ルーキーズクラブ)」は高卒の新社会人に向けの、企業への定着と「同期と一緒に成長」することを目標にキャリアに向き合う毎月の研修プログラムです。1年間を通して社会人として必要なマインドセットとスキル育成を行います。視野を広げ、物事の見方・捉え方が変わることで、自ら学ぶ楽しさや気付く力が身に付きます。

また、多数の企業が集まりチームビルディングを行い、社外の受講生と同期の関係を築きます。グループワークを中心に、新入社員が直面する様々な課題やその対策について共に学び、社会人の心構えと基礎スキルを身に付けます。

研修には元教師、キャリアコンサルタント資格保有者、現役人事などの様々な社会経験を持つファシリテーターがチームと向き合い、進行や客観的なアドバイスを行い、視野を広げるお手伝いをします。面談やレポートを通じて、受講者が安心して働けるようにサポートを行っています。高卒新社会人の1年目の成長と離職率低減・定着・育成をサポートします。

< ROOKIE’S CLUBの特徴>

「ルーキーズクラブ」は、月に一度、業界の垣根を超えて高卒の新社会人が集まる合同研修です。社会人基礎力の育成や客観的な視点からの助言を通じて、現場育成者と高卒新卒との関係性をより良いものにサポートいたします。価値観や考え方を広げることにより、「与えられる側から与える側へ」と意識転換を促し、社会人としての基礎をしっかりと確立していきます。

<ROOKIE’S CLUB 2025の強み>

●強み1.「フォロー体制」を充実

元教師、キャリアコンサルタント資格保有者、現役人事などの様々な社会経験を持つファシリテーターがチームに専属で就き、研修の進行とメンタルをサポートします。客観的なアドバイスを行い客観的に考える時間を作ります。研修で見えた受講生の成長や心境の変化などを毎月レポートにて企業担当者に提出します。研修時には、モチベーションとメンタルヘルスチェックを行います。定点観測することで、社内教育や面談などの対策にお役立ていただくことが可能です。

また、ルーキーズクラブ受講企業を対象に、高卒新卒世代の特徴、指導・育成上のポイントや他社の育成事例など、現場で直接関わる高卒新卒の育成担当者の悩みや課題ポイントを中心にお伝えする「育成ミーティング」と、企業担当者が、若手育成の悩みや成功事例を共有できる「企業懇親会」をご提供いたします。

●強み2.他社の仲間とつながり交流できる空間

研修はチームで行うグループワークが中心となるため、社外に同期と呼べるつながりをつくることができます。会社では相談しづらい悩みを共有し励まし合ったり、高め合うことができます。会社とは別のコミュニティに参加してもらうことで、心理的に安心できる第3の居場所を作ります。

グループワークの様子
名刺交換の練習の様子
ROOKIE’S CLUB 2024の様子(大阪会場)
ROOKIE’S CLUB 2024の様子(広島会場)

●強み3.充実したプログラム

社会人として必要なマインドセットとスキル育成を行います。視野を広げ、物事の見方・捉え方が変わることで、自ら学ぶ楽しさや気付く力が身に付きます。

また、グループワーク中心のプログラムのため、様々な業界で働く同期とチームビルディングを行い、社外の受講生と同期の関係を築きます。新入社員が直面する様々な課題やその対策について共に学び、社会人の心構えと基礎スキルを身に付けます。

▲「ROOKIE’S CLUB 2025」研修プログラム
▲「ROOKIE’S CLUB 2025」研修プログラム

<参加した高卒社会人のアンケート結果>

▲高卒新社会人の成長実感と仕事観の意識調査(2025年2月)
▲「成長実感」「やりがい」に関するアンケート:ジンジブ(2024年2~3月)
▲ルーキーズクラブ2024参加者アンケート:ジンジブ(2024年11月)
▲ルーキーズクラブ2024参加者アンケート:ジンジブ(2024年11月)

<企業担当者の声>

●有限会社和弘印刷 代表取締役 野田 和弘様

若い人材を確保するための具体的な行動に悩んでいた3年前に、ジンジブさんのサポートのもと高卒採用をスタートしました。初年度は入社ゼロという状況に落胆しながらも、2年目には2人の素敵な高卒社員の入社を実現でき、入社後の人間関係の重要さや、先輩社員の受け入れマインドが若手の定着に大きく影響することを痛感しています。

入社後の育成に悩んでいたタイミングで知った「ルーキーズクラブ」は、私たちの教育環境を整える上で重要な役割を果たしています。同じ考え方、感覚、悩みを持った同期達との出会いは若手社員の不安を軽減し、コミュニケーションを図れる環境です。先輩社員、会社が心配している若手のコミュニケーション不足を大きく補ってくれています。今も社内で先輩社員と共に頑張っている彼らの姿は、頼もしく思えています。世代違いゆえに困難と考えられている両者のコミュニケーションの橋渡しをしてくれる存在がルーキーズクラブだと考えています。

●株式会社Oookey 代表取締役 菊地 伸様

学歴にとらわれず、ものづくりへの興味や熱意さえあれば技術は磨けると思い、高卒新卒採用を始めました。Web制作やプログラミングはオンラインで学べるため、「一生懸命さ」「素直さ」が成長の鍵になると考えています。

少人数の会社で新人研修を社内で行うとなるとかなりの負担のため、新人研修にはルーキーズクラブを活用して非常に良かったと思います。他社の新社会人との交流やレポート提出を通じて、社会人としての基本姿勢を学んでいます。研修のファシリテーターからは、社内では見えにくい一面も引き出していただき、成長の過程が客観的に伺えました。全く違う業界の人との交流も貴重だと感じています。

高卒新卒には「自己効力感」を高める支援を重視し、挑戦の機会を提供。今後は先輩社員がリーダーやサブリーダーとして後輩を導き、次世代の中核人材へと育成していきたいと考えています。

<ROOKIE’S CLUB 講師コメント>

●株式会社ジンジブ ルーキーズクラブコンテンツ開発・講師 鶴岡 靖晃

この研修の狙いは、社会人基礎力やマナーの習得だけにとどまりません。高卒新卒が「応援される人」として社会で生き抜くために、人間力の土台を育むことが最大の目的です。私は幼少期に母の失踪、家庭の再構築、そしてトランスジェンダーとしての葛藤を経験し、「どうせ自分なんて」と人生を諦めかけていました。そんな私を変えたのは、「自分を本気で信じてくれる人」との出会いです。だから今度は、私が信じる番です。どんな背景を持っていても、人は成長できる――そのことを、全力で伝えたい。企業と共に、大切な人材を“信じて育てる”研修を届けます。

<ROOKIE’S CLUB 2025 年間スケジュール>

<ROOKIE’S CLUB 2025に関するお問い合わせ>

株式会社ジンジブ ルーキーズクラブ運営局

https://share.hsforms.com/1fIDvU6W3QNGKlBLgbhFqMAc7eqs

TEL:06-7777-7779

所在地:〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目6-12 サンマリオンタワー 14階

■ 株式会社ジンジブ

本社所在地:大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー14階

代表者:代表取締役社長 佐々木 満秀(ささき みつひで)

設立:2015年3月(グループ創業1998年9月)

株式情報:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:142A)

HP:https://jinjib.co.jp/

ジンジブは「高卒」の若者のための社会課題解決企業です。同じく「高卒社長」である佐々木が、「夢は、18才から始まる。」をスローガンに掲げて事業をはじめました。高校生のキャリア教育や、就活の情報提供、就職後の定着やスキルアップやキャリア形成、転職時の情報提供やサポートを行います。

将来について考えるきっかけを与えるキャリア教育支援「ジョブドラフトCareer」や、これまでは文字情報のみの求人票でしか収集できなかった求人情報を、高校生に向けた発信をする就職情報アプリ「ジョブドラフトNavi」や、高校生のための合同企業説明会「ジョブドラフトFes」を運営し高校生が未来を自分の意思で形作るためのサービスを展開しております。

また、卒業後の生徒には、高卒第二新卒や既卒者へのリスキリングと就職・転職を支援する「ジョブドラフトSchool」「ジョブドラフトNext」を運営し、社会に出た後にも寄り添ってまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ジンジブ

18フォロワー

RSS
URL
https://jinjib.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー14階
電話番号
06-7777-7779
代表者名
佐々木満秀
上場
東証グロース
資本金
301万円
設立
2014年02月