2026年に向けた生成AI時代の人事制度&人事部門行動改革セミナー

組織・人事コンサルティングファームであるセレクションアンドバリエーション株式会社(以下、当社、東京都千代田区丸の内、大阪市西区、名古屋市西区 / 代表取締役社長:平康慶浩/ URL:https://sele-vari.co.jp/ )は『2026年に向けた生成AI時代の人事制度&人事部門行動改革セミナー』を2025年9月30日(火)18:10〜19:00に開催することをお知らせいたします。
概要
生成AIの普及は「業務効率化」だけでなく、従業員一人ひとりの働き方や人材マネジメントの在り方そのものを変えつつあります。
アメリカではすでにAmazonが昇進要件に「AI活用実績」を組み込み、MicrosoftやGoogleが評価制度に「AI習熟度」を反映するなど、AIを前提とした人事制度改革が始まっています。
日本企業も、採用や定常業務の自動化にとどまらず、評価・報酬・教育制度をどう変えるかが問われる段階に来ています。
本セミナーでは、2026年を見据えた「生成AI時代の人事制度&人事部門行動改革」の方向性を提示します。
グローバル事例を紹介しながら、評価制度や報酬水準へのAI活用のあり方、人事部門自体がAIで進化する行動変革の道筋を解説します。
さらに、単なる効率化ではなく「人による関わり」をどう残すかという本質的な視点も取り上げます。
【お申し込みはこちらから】
https://sele-vari.co.jp/seminar/202509301/
プログラム
1. セミナーの狙い
・「AIを使いこなす人材が活躍する」時代へ
2. グローバル動向と日本企業への示唆
・Amazon/Microsoft/Googleなどの事例
・日本企業における「AI活用の制度化」の必要性
3. 生成AI時代の人事制度再設計
・評価制度:成果だけでなく「AI活用力」「学習意欲」を評価軸に
・定量指標(業務効率改善件数)+定性指標(AI活用マインド)
・報酬制度:「AI活用による価値創出」を報酬に反映
・教育・キャリア制度のアップデート
・ジョブ別・レベル別AIスキルマップ設計
4. 人事部門の行動改革
・人事オペレーションのAI化
・戦略人事へのシフト
・「人による関わり」を残す領域
5. ケーススタディ
・日本企業が2026年までに直面しうる「生成AIと人事」の課題シナリオ
・採用・評価・育成・報酬における改革の優先順位
※プログラム内容は一部変更となる場合があります。
開催概要
開催日程: 2025年9月30日(火)18:10〜19:00
開催形式: Zoomによるオンライン開催
参加費用: 無料
【お申し込みはこちらから】
https://sele-vari.co.jp/seminar/202509301/
<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。
登壇者

平康 慶浩
セレクションアンドバリエーション株式会社 代表取締役社長。
1969年 大阪生まれ。アクセンチュア、アーサーアンダーセン、日本総合研究所を経て、より多くの企業の成長を支援するために人事コンサルティングファーム、セレクションアンドバリエーションを立ち上げる。
大手コンサルティングファームのように月額1000万円以上で3カ月~6か月でプロジェクトを進める短期的コンサルティングでは、中堅・中小企業の人事変革に適さないことを痛感。また一方でフリーランスのように、個人の専門性のみに頼ったコンサルティングだと、時代の変化や新しい取り組みに対応しきれないことも実感。そのため、「複数コンサルタントによるチーム体制でのプロジェクト推進」「人事スケジュールにあわせた長期的支援」「組織的ナレッジ蓄積による確実な品質保証」などを基本として多くの企業の人事変革を支援してきた。
財務分析から始める人事変革プロジェクトでは、エンゲージメント調査やマネジメントサーベイなど、具体的な根拠(エビデンス)をもとに、納得性と合理性のある対応策を進めている。 同時に、オーナー経営者の思いと現場の声との橋渡しを行いながら、理屈だけではない、実践的運用を支援し続けている。
グロービス経営大学院 客員准教授
特定非営利活動法人 人事コンサルタント協会 理事
ファイズホールディングス株式会社(東証スタンダード上場)独立社外取締役(2016年~2023年)
セレクションアンドバリエーション株式会社について
「組織・人事領域」に特化した高い専門性を持つ人事コンサルティングファーム。東証一部上場企業から従業員数数十名規模の中小企業まで多様な業種、規模の企業に対して戦略実現と業績向上に資する変革を支援。
企業の人事戦略策定、人事制度設計、人事制度運用、組織風土改善、その他経営幹部教育など、人と組織にかかる変革を促進している。
■「ジョブ型雇用」にいち早く対応した実績をもとに改革を支援
代表の平康は、90年代の成果主義人事制度が広がっていた時代にいち早く大手電機メーカーに対し、ジョブ型雇用に対応した人事制度導入を実現しました。以来、新卒一括採用、年功序列昇格、定期昇給、終身雇用に対し「本当に企業は成長できるか」「事業を伸ばし利益を出すために人事にできることは何か」を問いかけつつ200社以上の変革を支援してきました。
今私たちはコロナショックによる働き方の変化、ライフスタイルの変化をもとに、ピンチをチャンスとして伸ばすためのマネジメント変革を支援しています。
■2020年度以降のご支援実績企業の一部
製薬業(東証プライム上場)
ITプラットフォーマー(東証プライム上場)
専門商社(東証プライム上場)
システム開発業(東証プライム上場)
監査法人系コンサルティングファーム
通信建設業(東証プライム上場)
その他非上場企業(製造業、サービス業等)
【会社概要】

ミッション: 企業と個人の成長をあたりまえにする
会社名: セレクションアンドバリエーション株式会社
本社所在地: 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17 本町グランドビル 7F
事業内容: 組織・人事コンサルティング
設立: 2006年3月有限会社として設立(2011年6月株式会社化)
会社HP: https://sele-vari.co.jp/
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード