【調査結果】小中学生の約4割、初めてのバレンタインは「小学校入学前」~「キッズ@nifty」にて「バレンタイン」についての調査を実施~
本調査では、小中学生を中心とした子どもたち3,466人を対象に、バレンタインにチョコレートやお菓子を渡す予定はあるか、誰にあげる予定か、初めてバレンタインであげたりもらったりしたのはいつか、などについてアンケートを実施しました。
約7割の小中学生が、今年のバレンタインデーにチョコレートやお菓子を渡す予定と回答しました。
渡す相手は、「同性の友だち」がトップ、次いで「おうちの人」「好きな子」の順でした。
初めてバレンタインでチョコレートやお菓子をあげた年齢は、「小学校に入る前」が4割ほどで最も多くなっていました。
バレンタインは女性から男性にチョコレートを贈る慣習が一般的でしたが、現代の子どもたちの間では楽しみ方が多様化するとともに、小さい頃からバレンタインが身近なイベントになっている様子が伺えました。
■「バレンタイン」に関する調査レポート
https://kids.nifty.com/report/202112valentine/
■調査概要
○アンケート実施期間
2021年12月13日(月)~2022年1月13日(木)
○有効回答数
3,466件
○調査項目
1. 今度のバレンタイン、誰かにチョコやお菓子をあげる?
2. 【あげる人へ】誰にあげる予定?
3. 【推しにあげる人へ】チョコやお菓子をあげたい推しを教えて!
4. 【推しにあげる人へ】どうやって渡す?
5. 【あげる人へ】バレンタインにチョコやお菓子を渡す理由は?
6. 【あげる人へ】お返しはほしい?
7. 【あげない人】あげない理由は?
8. 初めてバレンタインでチョコやお菓子を渡した、またはもらったのはいつ?
9. バレンタインのすてきな思い出があったら教えて!
■調査結果(抜粋)
○今度のバレンタイン、誰かにチョコやお菓子をあげる?
昨年「キッズ@nifty」で実施した「バレンタイン・ホワイトデー」に関するアンケート(注1)でも、あげる予定と回答した子どもたちは約7割で、昨年と今年でほぼ変化は見られませんでした。一昨年と比較すると1割程度減少しており、コロナ禍がバレンタインに影響を与えていることが想定されます。
○【あげる人へ】誰にあげる予定?
○【推しにあげる人へ】チョコやお菓子をあげたい推しを教えて!
○【あげる人へ】バレンタインにチョコやお菓子を渡す理由は?
○初めてバレンタインでチョコやお菓子を渡した、またはもらったのはいつ?
注1)「キッズ@nifty」みんなのホンネ調査レポート「バレンタイン・ホワイトデー」について
https://kids.nifty.com/report/202101valentine/
■「キッズ@nifty」について( https://kids.nifty.com/ )
2002年に開始した、 主に小・中学生を対象とする子どものためのサービス。 子どもの相談に子どもが答える『キッズなんでも相談』や、 インターネットを楽しく安全に使うための『わが家のインターネットルール』を作成できるコーナー、 保護者や先生に向けた情報提供も行っています。
※ 製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。
※ 内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像