対話型音声AI SaaS「アイブリー」、AI対話体験強化のため基本プランを刷新

主要AI機能を全プランに標準搭載し、顧客体験向上を目指す

IVRy

株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、対話型音声AI SaaS「アイブリー」において、AI機能を標準搭載する新プランを2025年11月1日(土)より提供開始いたします。

本プラン改定により、これまでオプションとして提供していた「AI音声対話」や「音声認識Q&A」といった主要なAI機能が、すべてのプランで標準搭載されます。「スターター」「スタンダード」「アドバンス」の各プランにおいて、従来別途費用が必要だったオプション機能をプラン費用内でご利用いただけるようになり、AI活用のハードルを大幅に下げます。本改定は、単なる業務効率化支援に留まらず、AI対話体験を普及させ、顧客体験の向上を目指す当社の方針に基づくものです。

日本の企業は、電話やチャットなどの顧客との対話業務における生産性改善という共通の課題に直面しています。これは単なる労働力不足(※)への対応という側面に留まらず、業務成果の最大化や対話品質の向上といった、対話業務全体の効率化が求められています。

近年のAI技術の進化により、AI対話はこれらの課題を解決する実用的なソリューションとなっています。導入企業のお客様が、24時間365日、時間帯や混雑状況に左右されることなく、自然な会話形式で用件を完了できるなど、顧客体験の向上が期待できます。

当社は「アイブリー」の提供を通じ、対話業務の生産性改善に取り組んできました。しかし、AI対話体験の普及には、これまでオプション提供であった導入コストが障壁となるケースがありました。

そこで、当社のミッションである「最高の技術を、すべての人と企業に届ける」の実現に向け、AI対話による顧客の利便性や体験価値向上を目指し、AI対話の普及を加速すべくすべてのプランに主要なAI機能を標準搭載することを決定しました。

※ 参考:帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2025年7月)

新プランの3つの特長

これまで一部のプランやオプションで提供していたAI機能を、より多くの皆様にご利用いただくため、以下のポイントを軸に設計しました。

①対話型音声AI機能の標準搭載
最も手軽に始められる「スタータープラン」を含む、全ての基本プランに「AI音声対話」「音声認識Q&A」機能を標準搭載します。また、これまでオプションとして提供していた「文字起こし・AI要約」「SMS自動送信」や「多言語対応」など、多くの機能を基本プランに統合し、追加費用なくご利用いただけます。

②対話完了ベースでの成果課金
今までの通話時間に応じた時間課金から、対話完了ベースの課金方式に変更されます。AI対話機能の従量課金は、AIが用件を判断し対話を完了できた場合にのみ料金が発生する「対話完了課金」に変更します。

③年間プランの導入
新たに月額プランに加えて年間プランを導入します。継続的にご利用いただくお客様がより良心的なコストでAI電話を活用できます。

料金の詳細は、以下サイトにて情報公開していますのでご覧ください。

https://ivry.jp/pricing/


株式会社IVRy 代表取締役/CEO 奥西 亮賀

労働力不足が深刻化する中、AI技術の進化により、AIを活用した課題解決への期待が高まっています。IVRyはサービス開始以来5年間、プッシュ式IVRからスタートし、音声AIの社会実装を続けてまいりました。また、2024年にリリースしたAI対話機能は、人と話すかのような自然な対話体験を提供しており、多くのお客様からご好評をいただいております。

AIによる対話体験は、今後も世界規模で進化を続け、人々の暮らしをより豊かにする可能性を秘めています。日本におけるAI対話の社会実装に注力してきた私たちが、この進化をいち早く社会に届けるため、この度プロダクトのリニューアルを決定いたしました。

今後もAI対話にコミットするべく、プロダクトのアップデートをし続けて参ります。

コーポレートページ掲載URL:https://ivry.jp/pr/unih2gphp/

対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/enterprise/top

「アイブリー」は、24時間365日稼働するAIが、電話応答を自動化・標準化し、業務効率と顧客体験の質を同時に向上させます。

通話内容を自動で文字起こし・要約・分析し、FAQの自動生成や意図分類、KPIモニタリング・指標化まで対応。SalesforceなどのSFAやCRM、主要データウェアハウスとの即時連携も可能で、データ活用が難しい非構造化データを「経営資源」へと変換します。

誤情報を返さない独自技術 "ハルシネーションゼロ" により、業務自動化の信頼性も担保。オートコールと有人対応とのハイブリッド運用にも対応し、通話データを起点とした継続的な業務改善と、データドリブンな意思決定を支援します。

導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、47都道府県・96業界以上(※)・累計40,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数6,000万件を超えています。


※:日本標準産業分類(令和5年)の中分類99業界をもとに計測、2025年9月末時点

「電話」を起点としたプロダクトを中心にAI技術の活用領域を拡大し、多角的にソリューションを提供することで、人材不足やカスハラ(カスタマーハラスメント)等の社会問題の解決に寄与し、日本の生産性向上、業務効率化を推進してまいります。

アイブリー利用イメージ動画:

株式会社IVRy 会社概要

写真・左上から:社内に飾っているValue、社内のボルダリングウォール、集合写真、社内ステージ

企業名:株式会社IVRy(アイブリー)

代表者:代表取締役/CEO 奥西 亮賀

設立年月:2019年3月

所在地:〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F

電話番号:050-3204-4610

企業サイト:https://ivry.jp/company/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://ivry.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社IVRy

33フォロワー

RSS
URL
https://ivry.jp/company/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
電話番号
050-3204-4610
代表者名
奥西亮賀
上場
未上場
資本金
15億5000万円
設立
2019年03月