【開催報告@人事図書館】本音対話促進!「SOUNDカード™」体験&相談会で組織開発のヒントを発見
人事図書館主催「SOUNDカード™」体験&相談会レポート。チームの対話を深めるツールの活用法を実践的に学びました。

株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」にて、2025年5月1日(木)に「組織・チーム内で本音の対話を促進!『SOUNDカード™』体験&相談会」を開催しました。SOUNDカード™開発メンバー・プランナーの永野直樹氏とアンバサダーの広瀬眞之介氏によるファシリテーションのもと、カードを用いた対話体験や活用相談が行われ、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
■ 開催背景と目的
多くの組織で、チームメンバー間の「本音での対話」の重要性が認識されつつも、その実現には難しさを伴います。特に、ミッションやビジョンの浸透、建設的な会議運営、多様なメンバーによる共創といった課題においては、質の高い対話が不可欠です。
人事図書館に常設されている対話ツール「SOUNDカード™」は、U理論の翻訳者である中土井僚氏らが開発した、チーム内の対話を活性化するための強力なサポートツールです。これまで利用者の方々から「どう使えばいいのか?」「どんな背景理論があるのか?」「どのような場面で有効活用できるのか?」といった多くのご質問やご相談が寄せられていました。
このような背景から、今回はSOUNDカード™の開発メンバーである永野直樹氏(SOUNDプランナー)と、普及に努める広瀬眞之介氏(SOUNDアンバサダー)をお招きし、実際にカードを体験しながら、その背景理論や実践方法を学び、日頃の疑問や悩みを直接相談できる場として本イベントを企画しました。
■ イベント概要
イベント名: 組織・チーム内で本音の対話を促進!「SOUNDカード™」体験&相談会
開催日時: 2025年5月1日(木) 19:00~21:00
開催場所: 人事図書館 (東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)
テーマ: 対話ツール「SOUNDカード™」の体験と活用相談を通じた、組織・チーム内での本音対話の促進
登壇者(ファシリテーター、敬称略): 広瀬 眞之介 (SOUNDアンバサダー) 永野 直樹 (SOUNDプランナー)

■ 参加者の反響
イベント後のアンケートでは、参加者から多くの肯定的な声が寄せられました。
イベントで感じたこと:
「対話の難しさ、問いの重要性が新鮮でした」
「上手くできたカードだなと感心しました。普段モヤモヤと考えていることを言語化できた」
イベントでの学び:
「問いの大切さ。(普段の)ファシリテーターには出来ない問いがカードでは出来る」
「自分で問いを選ぶことがポイントだと感じた」
「カードである理由(質問する側、受ける側の関係性への配慮)が理解できた」
「ツールを使うと相手に聞きづらいことも聞きやすくなる」
これらのコメントから、SOUNDカード™が「問い」の力を引き出し、安全な場で本音の対話を促す効果的なツールであること、そして参加者がその価値を実感したことがうかがえます。
主な成果と今後の展望
本イベントは、SOUNDカード™への関心の高さを改めて示す結果となりました。
人事図書館としては、今回のイベントを通じて、参加者同士の新たな繋がりが生まれ、組織やチームにおける対話の質を高める一助となれたことを嬉しく思います。
今後も人事図書館では、人事・HR領域における最新の知識や実践的なスキルを学び、参加者同士が繋がれるイベントを企画・開催してまいります。

人事図書館について
2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。
2500冊以上の人事に関する書籍と600名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日 公式ホームページ:https://hr-library.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像