「CTO meetup」にHelpfeel CTOの秋山が登壇!@4月28日19時オンライン開催
「生成AI/LLM」をテーマに、ChatGPT時代に必要なスキルや働き方について語ります
------------------------
▼お申込みはこちら
https://flexy.connpass.com/event/280821/
--------------------------
▼弊社登壇時間
2023年4月28日(金)19時~20時30分
▼登壇者
株式会社Helpfeel CTO 秋山 博紀
▼イベント概要
■CTO meetupとは
有識者の経験や知見を循環させ、エンジニアのみなさんのスキルアップを後押しする学びの場。
各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで、毎回様々なテーマに対して各分野の第一線で活躍をされているCTO/エンジニア等をお招きし、トークセッションを行います。
■生成AI/LLMがもたらす未来のエンジニアリングスキルと働き方の変革
世間を賑わせているChatGPTをはじめとした生成AI/LLM。
あっという間にビジネスシーン活用へ広がりを見せ、その中でもエンジニアリングにおいてはさまざまな企業から日を重ねるごとにプロダクトへの組み込みに関する発信が行われています。
一方で、これだけ生成AI/LLMが浸透してくると、エンジニアに求められるスキルや仕事の進め方、働き方の変化も余儀なくされるのではないでしょうか?
そして変化の必要性は理解していながら、答えを模索している最中だと思います。
そこで今回は「生成AI/LLMがもたらす未来のエンジニアリングスキルと働き方の変革」と題して1時間半のセッションをお届け。
既に経営・プロダクトへ生成AI/LLMの取り込みを発表しているログラス社・Helpfeel社からそれぞれCTOである坂本さん秋山さんをお招きいたします。
当日はChatGPT時代とも呼ばれる、変化が必要となる将来に求められるエンジニアスキルとは何か?経営として生成AI/LLMにどう向き合っていくのかについて考えを伺います。
■開催概要
主催:株式会社サーキュレーション(FLEXY)
開催日時:2023年4月28日(金)19時~20時30分
▼会場
オンライン
▼参加費
無料
--------------------------
▼お申込みはこちら
https://flexy.connpass.com/event/280821/
--------------------------
株式会社Helpfeelについて
Helpfeelは、2007年に米国シリコンバレーで創業したSaaSスタートアップです。経産省IPA未踏ソフトウェア創造事業天才プログラマー認定された洛西一周(CEO)と、米Appleに招かれてiPhoneのフリック入力システムを開発したUI研究の第一人者・増井俊之(テクニカルフェロー)により誕生しました。『Helpfeel』は「テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する」をビジョンに掲げ、世界215の国と地域で活用されている、情報を知識にするメディアキャプチャー『Gyazo』、知識を磨き上げるアイディエーションツール『Scrapbox』、そして知識を届ける エンタープライズサーチ『Helpfeel』の3つのクラウドサービスの開発・運用を行っています。これからも人間中心の設計・デザインのソフトウェア開発を推進し、更なるユーザーエクスペリエンスの向上を提供してまいります。
▼株式会社Helpfeel 概要
創業:2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)
代表取締役/CEO:洛西 一周
京都オフィス:〒602-0023 京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル5階
東京オフィス:〒105-7108 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階
サイト:https://corp.helpfeel.com/ja/home
---------------------------
【Helpfeelに関する資料ダウンロード・お問い合わせはこちら】
お問い合わせ:https://helpfeel.com/contact
サービス資料ダウンロード:https://helpfeel.com/download_resource/helpfeel_service_guide
---------------------------
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像