プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

カッパ・クリエイト株式会社
会社概要

カニの王様 本ずわい蟹や種類豊富な海老ネタが登場 冬の味覚を先取り 蟹&海老が大集結!

2019年11月7日(木)よりかっぱ寿司全店で販売開始

カッパ・クリエイト株式会社

 コロワイドグループのかっぱ寿司(カッパ・クリエイト㈱ 本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長 小澤俊治)は、2019年11月7日(木)より、蟹と海老のフェアを開催いたします。
 蟹は近年漁獲量の減少により高値となっております。また固体差が大きく、同じ種でも地域により味の差があるため、同じ規格のものを沢山ご用意するのが難しい商品です。しかし、かっぱ寿司は今年も蟹の王様ともいわれる旨みの強い『本ずわい蟹』をはじめ、「蟹」をたっぷり使用した商品をご用意いたしました。

 イチオシの『本ずわい蟹』は、蟹の脚を殻付きのまま仕入れて店内で殻剥きを行なっております。蟹は熱を加えると甘みが引き立ちますが、殻をむいた瞬間から鮮度が落ちていきます。茹でたての蟹の旨みをご提供する方法を考えた結果、手間を惜しまず店内で毎日1本1本、殻剥きを行いご提供する方法に行き着きました。凝縮された旨み・甘みが堪能できる一品となっております。
 また一皿で三種のネタが味わえる人気の三貫盛りシリーズには、本ずわい蟹と赤エビが一気に楽しめる『海老蟹三昧』をご用意いたしました。身が詰まっていて濃い甘み・旨みが感じられる『本ずわい蟹の爪下肉』、爪下肉とは異なる旨みがぎゅっと濃縮された『本ずわい蟹小指』、そしてオマール海老の味噌をトッピングした『赤えび』と蟹と海老両方が一度に味わえます。

 海老の商品は、種類豊富にご用意いたしました。『活〆大ぶりえび』『赤えび』『鮮極(せんごく)生えび』、それぞれの海老の味わいと、ぷりっぷりな食感をぜひ食べ比べてください。
 聞きなれない『鮮極(せんごく)生えび』ですが、この商品はかっぱ寿司こだわりの一品。通常の海老は軽く湯通しをすると赤くきれいになりますが、どうしても身質は落ちてしまいます。しかし『鮮極(せんごく)生えび』は特殊な加工を施しているため、湯通し後も生えびのぷりっぷりな食感を楽しめます。

 蟹と海老のおいしさが大集結し存分に楽しめる今回のフェア、ぜひかっぱ寿司でご賞味ください。

【商品詳細】
・販売店舗:かっぱ寿司全店
・販売開始:2019年11月7日(木)
・URL:https://www.kappasushi.jp/cp/2019/fair_november
・商品詳細
 <販売期間 11月7日(木)~11月13日(水)>
 『本ずわい蟹』一貫 180円(+税) ※無くなり次第終了

 <販売期間  11月7日(木)~ 12月1日(日)>
 『海老蟹三昧』(本ずわい蟹の爪下肉・赤えびオマールえび味噌のせ・本ずわい蟹小指)三貫 280円(+税)
 『活〆大ぶりえび』一貫 100円(+税)
 『赤えび』一貫 100円(+税)
 『鮮極(せんごく)生えび』二貫 100円(+税)
 『豪華!軍艦三昧』(本ずわい蟹のほぐし身・うに・いくら)三貫 280円(+税)
 『海老味噌のっけ軍艦 -オーマルえび味噌使用-』二貫 100円(+税)
 『かにみそ』二貫 100円(+税)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://www.kappasushi.jp/cp/2019/fair_november
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

カッパ・クリエイト株式会社

50フォロワー

RSS
URL
http://www.kappa-create.co.jp/company/profile.html
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー12階
電話番号
045-224-7095
代表者名
山角 豪
上場
東証1部
資本金
1億円
設立
1981年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード