一般社団法人自治体DX推進協議会、会報誌『自治体DXガイド Vol.7』を発行/特集「庁内DX改革最前線」― 業務効率化の先にある、新しい行政の姿を探る

一般社団法人自治体DX推進協議会(所在地:東京都港区、以下「GDX」)は、自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する会報誌『自治体DXガイド Vol.7』を発行いたしました。

会報誌『自治体DXガイド Vol.7』を発行/特集「庁内DX改革最前線」


本号の特集は「庁内DX改革最前線」です。庁内DXは、単なる業務の電子化やペーパーレス化を越え、組織そのものの進化を意味します。限られた人的リソースを最大限に活かし、住民一人ひとりに寄り添うサービスを実現するため、多くの自治体が「内なる改革」に挑戦しています。本特集では、小規模自治体から大都市まで、多彩なアプローチで庁内DX改革を推進する事例を通じて、持続可能な自治体経営への道筋を探ります。

(『自治体DXガイド vol.7』は、全国自治体のDX担当者さま・総務担当者さま、GDX会員向けに配送させていただきます)

特集「庁内DX改革最前線」

人口1,000人の村が実現した
「住民と向き合う」ための庁内DX革命

福島県昭和村 総務課 企画創生係 小林 勇介 様

人口1,000人の村が実現した「住民と向き合う」ための庁内DX革命。専門業者に頼らず、職員自らがローコード・ノーコードツールで294個のアプリを開発。超過勤務の申請や電子決裁の導入から始め、今では防災行政無線の管理にも活用しています。

WEB記事はこちら
人口1,000人の村が実現した
「住民と向き合う」ための庁内DX革命

福島県昭和村 総務課 企画創生係  小林 勇介 様

自治体職員も住民も救いたい
LINEで使えるスマート公共ラボ AIコンシェルジュの実力

プレイネクストラボ株式会社 GovTech事業部長 鈴木 勝 様

住民がホームページで迷子になる課題に対し、AIがLINEで問い合わせに答えるサービスを開発しました。福岡県宮若市様での実証実験では、職員間の問い合わせ削減にも繋がっています。

WEB記事はこちら
自治体職員も住民も救いたい

LINEで使えるスマート公共ラボ AIコンシェルジュの実力

プレイネクストラボ株式会社 GovTech事業部長 鈴木 勝 様

生成AIの『8割の壁』を超える
自治体職員の本音に応えた新発想

川口弘行合同会社 代表社員 川口 弘行様

生成AIの「8割の壁」を超え、自治体職員の本音に応えた新発想。一般的な生成AIの回答精度が8割程度に留まる課題に対し、分野ごとに特化した複数のAIを組み合わせる仕組みを提案しています。LGWAN環境で機密性の高い情報も扱えるサービスを提供し、職員が本当に必要とするDXを支援します。

WEB記事はこちら
生成AIの『8割の壁』を超える
自治体職員の本音に応えた新発想

川口弘行合同会社 代表社員 川口 弘行様

コミュニケーションから組織を徹底分析
『モノサシ』で組織改革を始めてみませんか?

株式会社モザイクワーク 診断ツール「モノサシ」開発・分析責任者 板垣 寛 様

株式会社モザイクワークが提供する『モノサシ』は、従来の満足度調査とは異なり、組織内の「人のつながり」を可視化する組織サーベイです。日常の「コミュニケーション」から、信頼関係を示す「心理的つながり」、知識や技術の「スキル継承性」、ビジョンを共有する「未来志向性」まで、4つの側面から組織を立体的に分析し、データに基づいた組織改革を支援します。

WEB記事はこちら
コミュニケーションから組織を徹底分析
『モノサシ』で組織改革を始めてみませんか?

株式会社モザイクワーク 診断ツール「モノサシ」開発・分析責任者 板垣 寛 様

市役所内部から生まれたDXリーダーが描く
下呂市の「攻めのDX」と組織変革への挑戦

岐阜県下呂市 CDO補佐官 長尾 飛鳥 様

内部から生まれたDXリーダーが「攻めのDX」と組織変革に挑戦。「行動するから意識が変わる」という考えのもと、内部から登用された同氏が組織変革を推進しています。デジタル郵便の導入や民間企業との共創を通じて、市民サービスの本質的な転換を目指します。

WEB記事はこちら
市役所内部から生まれたDXリーダーが描く
下呂市の「攻めのDX」と組織変革への挑戦

岐阜県下呂市 CDO補佐官 長尾 飛鳥 様

CIO補佐官が描くDX戦略と新しい区役所の姿

東京都江東区 CIO補佐官 三上 泰地 様

CIO補佐官が描くDX戦略と新しい区役所の姿。外部人材である同氏が、2040年代の労働人口半減を見据え、中長期的な視点でDXを推進しています。令和9年度までに行政手続きのオンライン化100%を目指し、職員への「伴走サポート」で現場のDXを支援します。

WEB記事はこちら
外部CIO補佐官が描くDX戦略と新しい区役所の姿

東京都江東区 CIO補佐官 三上 泰地 様


一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX)は、自治体のデジタルトランスフォーメーションを推進し、地域社会の持続可能な発展を目指す団体です。各自治体と協働しながら、デジタル技術を活用した地域課題の解決やイノベーション創出を支援しています。

地方自治体と事業者の架け橋となり、デジタルトランスフォーメーションを通じて地方創生を加速するパートナーシップの場を提供します。お気軽にお問合せください。

本プレスリリースについてのお問い合わせはこちらから
一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX) 事務局
電話番号:03-6683-0106 メールアドレス:info@gdx.or.jp
https://www.gdx.or.jp/contact/

すべての画像


会社概要

URL
https://www.gdx.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区北青山 アールキューブ青山3F
電話番号
03-6683-0106
代表者名
許斐慎之介
上場
未上場
資本金
-
設立
-