【実施レポート】フジパスク株式会社で全社向けAIワークショップを開催。「AIを頼れる相談相手」に、AIを活用した業務改善の新たな一歩を。
「AIは難しい」から「AIは身近なパートナー」へ。株式会社Doooxが支援するフジパスク株式会社全社員向け(対面・オンライン・録画)にAIワークショップを実施。

『緊急ではないけれど、重要な課題』について、企業経営者に伴走する“特命社長室®︎“を展開する株式会社Dooox(本社:東京都品川区、代表:久保寺亮介/以下「当社」)は、フジパスク株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:小林秀行)の全社員様を対象とした生成AI活用ワークショップを、2025年10月14日(火)に対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたしました。
ワークショップ概要

ワークショップ名 |
明日から業務改善 AIワークショップ |
開催日時 |
2025年10月15日(水)14:00-17:30 |
開催場所 |
フジパスク株式会社 |
講師 |
株式会社Dooox 永瀬 陸 |

ワークショップのハイライト
当日は、フジパスク株式会社の全社員様にご参加いただき、生成AIの基礎知識から明日からの業務に活かせる実践的な活用法までを網羅的に学んでいただきました。

冒頭では、フジパスク株式会社 代表取締役専務 田口 清也氏よりご挨拶をいただきました。田口専務からは、会社全体として業務効率化を推進する上で生成AIが果たす役割の重要性と、今回のワークショップが全社員にとってAI活用の大きな一歩となることへの期待が語られました。
ワークショップ本編では、当社永瀬より、ChatGPTをはじめとする最新のAIツールの具体的な操作方法や、目的・用途に応じたツールの使い分けなどをレクチャー。参加者の皆様には、単に知識をインプットするだけでなく、実際にAIに触れながらご自身の業務課題の解決策を探るワークにも取り組んでいただき、AIが業務上の「相談相手」にもなり得ることを体感いただきました。

参加者の声
参加された皆様からは、今後のAI活用に向けた意欲的なコメントを多数いただきました。
「これまで生成AIに触れる機会がありませんでしたが、基礎から丁寧に教えていただき、自分にも活用できるという自信がつきました。」
「AIは単に文章や資料を作るだけでなく、業務上の相談相手にもなるという発見が、今回一番の収穫でした。」
「目的によってAIを使い分けるという視点を得られました。早速、明日からの業務効率化に役立てたいと思います。」
「独学ではなかなか始められずにいましたが、本日のワークショップが良いきっかけになりました。まずは気軽にAIに触れることから試してみます。」

今後の展望
生成AIの進化と社会的なニーズの高まりを受け、当社は今後も、各企業のニーズに合わせたカスタマイズ型のAIワークショップやセミナーを全国各地にて継続的に開催し、企業の業務効率化や新規事業創出を支援してまいります。特に、今回のように企業単位で全社的なAIリテラシー向上を目指す取り組みを積極的に支援し、より多くの企業様の成長に貢献できるよう努めてまいります。
フジパスク株式会社
代表者名:代表取締役社長 小林 秀行
本社:東京都世田谷区上馬4-2-5 上馬セントラル3F・4F・5F
設立:1971年10月2日
社員数:80名 ※令和7年10月16日現在
フジパスク株式会社は、創業50年以上の歴史を持つ総合建設会社です。自動ドアや立体駐車場設備を主軸に、建設、リフォーム、医療設備まで、空間活用に関する幅広い事業を展開。企画から施工、アフターフォローまで一貫して手掛ける総合力を強みとしています。近年ではホテル運営事業への新規参入など、事業の多角化も進めています。

株式会社Dooox
代表者名:代表取締役 久保寺 亮介
本社:東京都品川区西五反田8丁目4番13号 五反田JPビルディング 2F co-lab 五反田 with JPRE
設立:2021年6月
株式会社Doooxは、「緊急ではないけれど、重要な課題」について、企業経営者に伴走する“特命社長室®︎“を展開しています。「経営者の特命業務」を解決するプロ集団として、企業の課題解決、新たなビジネスの創出、既存事業の推進を支援しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像