【クールジャパンDXサミット2025】SESSION 2詳細発表!『クールジャパンが生み出す、インバウンド地域誘客の新潮流』
〜世界に発信するほど、地域が潤う。高付加価値化の再定義とその仕掛けとは〜

クールジャパンDXサミット実行委員会(運営事務局:Vpon、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:篠原 好孝)は、2025年11月21日(金)に開催する「クールジャパンDXサミット2025」の、
SESSION 2の詳細を発表いたします。
クールジャパンDXサミット開催の目的
累計参加4,500名を超える日本最大級のクールジャパン×DXイベント”クールジャパンDXサミット”では、日本の歴史・文化、IP・コンテンツ、ファッション・ビューティ、観光資源など、クールジャパンな魅力をデジタルの力でさらに発信・強化するため、各業界の有識者の事例や共有される課題を通じてノウハウを皆さんに提供します。
海外現地展開かインバウンドかを問わず、グローバル市場の拡大を目指す企業や、デジタル変革に挑むリーダーたちが集い、業界を超えたオールジャパンの取り組みを生み出すきっかけとなるカンファレンスです。
概要
◾️SESSION 2 12:25-13:15
クールジャパンが生み出す、インバウンド地域誘客の新潮流 〜世界に発信するほど、地域が潤う。高付加価値化の再定義とその仕掛けとは〜
世界に発信するほど、地域が輝く。クールジャパンが仕掛ける、インバウンド誘客の新ムーブメント。 高付加価値化の鍵と、地方を変える最前線の戦略を語ります。
クールジャパンDXサミット2025
- 開催日:2025年11月21日(金)
- 開催方法:会場開催(後日オンライン配信イベントを開催予定)
- 開催会場:TODA HALL&CONFERENCE TOKYO(東京都中央区京橋)
- 主催:クールジャパンDXサミット実行委員会
- 運営事務局:Vpon
【SESSION 2】登壇者

KEARNEY日本法人会長/CIC Japan会長
梅澤 高明 氏
KEARNEYの日本・米国オフィスで、25年にわたって戦略・イノベーション・組織および都市開発関連のコンサルティングを実施。
Cambridge Innovation Center(CIC)で、国内最大級のスタートアップ集積拠点CIC Tokyoを虎ノ門で運営。330社の入居企業とともに、ライフサイエンス、環境・エネルギーなど多様なテーマでイノベーションコミュニティを構築。今春CIC Fukuokaを天神に開設。
内閣府「知的財産戦略本部」本部員。富裕層観光、サステナブル観光、ナイトタイムエコノミーなどのテーマで政府委員会の委員・座長を務める。文化観光、富裕層観光、夜間観光のコンテンツ開発支援実績多数。

元観光庁長官/公益財団法人 大阪観光局 理事長
溝畑 宏 氏
1960年京都府生。1985年東京大学法学部卒業、自治省入省。
2002年大分県企画文化部長。2004年大分フットボールクラブ代表取締役。2008年Jリーグナビスコ杯優勝。2010年国土交通省観光庁長官。2012年内閣官房参与、大阪府特別顧問、京都府参与。
2015年大阪観光局理事長(大阪観光局長)。大阪府市都市魅力戦略推進会議 委員。2017年大阪府・大阪市IR推進会議 座長。大阪・関西スポーツツーリズム&MICE推進協議会 会長。

株式会社ICHIGO 代表取締役社長CEO
近本 あゆみ 氏
大学卒業後、リクルートに入社。入社2年目から国内向け通販の新規事業の立ち上げに参加。その頃、インバウンドの外国人が爆発的に増加したこと、外国人が日本にきて必ずお土産にお菓子を購入するのをみて、海外向けのEコマース事業をスタート。お菓子は幅広い人に受け入れられると考え『TOKYO TREAT』を2015年より開始し、2024年現在サブスクボックス、ソーシャルコマースアプリ等全7ブランドの事業展開を行う。 2024年、M&Aにて日本国内でテイクアウト専門の飲食店事業領域に進出。

Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長
谷本 有香 氏
証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカー後、米MBA取得。日経CNBCキャスター、同社初女性コメンテーター。オードリー・タン台湾デジタル担当大臣等、4,000人を超えるVIPにインタビュー。現在、フジテレビ「サン!シャイン」、ABEMA TV「FOR JAPAN」、TOKYO MX 「堀潤 Live Junction」のレギュラー経済コメンテーター。政府系審査/選考委員多数。
2016年2月よりForbes JAPANに参画。2022年1月1日より現職。
参加で得られるメリット!
最先端のトレンドと戦略を学べる
AI×クールジャパン、インバウンド高付加価値化による地域収益の最大化など、2025年以降のトレンドも先取りし、クールジャパン戦略に不可欠なテーマを網羅。「株式会社ニッポン」をどうマーケティングするかという実践的な視点も含めて、明日から使える気付きを得られます。
業界を超えた異業種連携のヒント
食×コンテンツ、音楽×伝統文化、ファッション×インバウンドなど、単一分野では生まれない新しい価値創造のアイデアが満載。異業種コラボレーションの可能性を拡げます。
価値のあるネットワーキング機会
ランチ交流会や懇親会(アフターパーティ)を通じて、自治体・民間企業・スタートアップ・投資家など、多様なステークホルダーとの出会いの場を提供。新規事業やパートナーシップ構築の絶好のチャンスです。事務局も参加者同士の交流機会を積極的にサポートいたします!
実績が証明する価値あるコミュニティ
6年間で累計4,500名超が参加し、全国の自治体・民間企業が連携する、日本最大級のクールジャパン×DXカンファレンスです。
こんな方におすすめ!
-
クールジャパン関連事業に携わる企業・自治体の方
-
海外展開やインバウンド事業を強化したい方
-
DXによる事業革新を目指す経営者・マーケター
-
日本文化を活用した新規事業を検討している方
-
業界の垣根を超えたコラボレーションを模索している方
-
地域創生やDMO運営に携わる方
-
AI時代の最先端ビジネスに関心のある方
運営事務局Vponについて
Vponは、アジアをリードするクロスボーダーDX企業です。独自のAI技術とデータを強みに、国境を超えたビジネス成長を支援。日本法人は「日本の魅力で世界を元気に!」をミッションに、インバウンド促進や海外展開を支援するデジタルマーケティングソリューションを提供し、現在200以上の自治体・民間企業と連携しています。
【会社概要】
- 社名:Vpon JAPAN株式会社
- 本社所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目15-7 AMBRE6F
- 代表取締役社長:篠原 好孝
- 事業内容:独自AI技術によるビッグデータ解析事業、スマートフォン広告プラットフォーム事業、インバウンド・アウトバウンドマーケティング支援事業、DMP構築事業、クールジャパンDXサミット運営事務局、内閣府 クールジャパン官民連携プラットフォーム(CJPF)事務局
- 設立:2014年6月
- Webサイト:https://www.vpon.com/jp/
すべての画像
