【集まれ!未来の匠たち】遊びのオリンピック2025ワザワングランプリを6/21日(土)、広島県福山市で開催します!

今年で15回目!折り紙ヒコーキ、ベーゴマ、めんこ…昔ながらの遊びの頂点目指す熱狂の祭典、開幕

株式会社キャステム

 株式会社キャステム(本社:広島県福山市御幸町、代表取締役:戸田 拓夫)が事務局を務める「WAZA-One GP(ワザワングランプリ)実行委員会」は、2025年6月21日(土)、昔ながらの遊びの技を競う「遊びのオリンピック2025ワザワングランプリ」を開催します!

 ■ワザワングランプリとは

 折り紙ヒコーキやベーゴマ・めんこ・ビー玉・紙とんぼで技を競い、チャンピオンを決める「子どもの遊びのオリンピック」です。

 備後地方のものづくり技術系企業が中心となり、将来を担う活気溢れる人材育成を目指して2008年から毎年開催してきました。2020年からは新型コロナウイルス禍のため中止し、2023年に再開。今年が15回目の開催となります。

 

 小学生以下の子どもたちが、折り紙ヒコーキやベーゴマ・めんこ・ビー玉・紙とんぼの5種目で競技し、各種目の年間チャンピオンを決定します。5種目の競技にペーパーロケットを加えた全6種目を体験する「体験チャレンジ」やレベル毎の課題をクリアしていく「技‐1(ワザワン)検定」は、子どもから大人までどなたでも参加できます。

【イベント概要】

遊びのオリンピック2025ワザワングランプリ

https://www.castem.co.jp/wazaonegp/

日時:2025年6月21日(土)AM9:00~PM3:30

会場:エフピコアリーナふくやま

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/sports/172543.html

所在地:広島県福山市千代田町1丁目1番2号 
電話:084-981-3050

競技参加対象者:小学生以下 ※技‐1検定と体験チャレンジは誰でも参加可能

【競技内容】

① ビー玉:集中力がカギ!狙いすました一撃で相手を押し出せ!
1 辺が50cm の三角形枠内のビー玉を離れた所から狙い、はじき出す「三角出し」という競技。勝者は敗者のビー玉を5 個もらう。ビー玉を多くはじき出した方が勝ち!

② ベーゴマ:技術が上がるほど楽しさが広がる、奥深いベーゴマ!
直径75cm のベーゴマ床で対決。ベーゴマは高角六(対辺2.7cm 高さ1.4cm 重さ33g)を使用。最後までベーゴマが床内で回っていた方が勝ち!

③ めんこ:誰でも挑戦できるが勝負は熱い、戦略と駆け引きのめんこ!
ワザワンオリジナルの長方形めんこを使用。コートに5 枚ずつ置き、投げめんこで相手のめんこをうら返し、はじき出す。10投して、取った枚数の多い方が勝ち!

④ 紙とんぼ:小さな手作りから始まる、大きな空の旅!
材料は串と紙のハネを使用し、切ったり・削ったり・ひねったりして作る。できあがった紙トンボで飛距離を競う。より遠くへ飛ばした人が勝ち!

⑤ 折り紙ヒコーキ:手作りの航空機、折り紙ヒコーキで空高く!
A5 サイズの競技用紙で折り紙ヒコーキを作り滞空時間を競う。予選は8人ほどのグループで一斉に投げ、最後まで飛んだ人が勝ち!決勝戦は滞空時間のタイムで競う。

【イベントスケジュール】

 9:00   開場

 9:30   開会式

10:50~  競技開始

14:30~  統一戦

15:00   閉会式

各競技で午前・午後の部に分かれ優勝者を決定。14時半以降、午前・午後の部の優勝者による統一戦が開催されます。統一戦王者にはトロフィーを授与します。

※各ブースでの体験チャレンジや技‐1検定、ペーパーロケット体験は随時実施します。


【費用】

入場・参加料無料

※各競技の参加に材料費100円が必要となります。

※アリーナは土足禁止のため、室内シューズ等をご持参ください。

【開催趣旨】

 一昔前、子ども達は町の中で集団となって体ごとぶつかり合って遊んでいました。
そこには子どもが安心して遊べる地域のつながりがあり、子ども達はそのつながりの中で楽しみながら多くを学んでいきました。
 今、ものづくり大国NIPPONの高度経済成長期をささえた団塊の世代が一線を退きつつあります。その団塊の世代が幼少期から培ってきたものが、『遊び』の中での工夫でした。当時の遊びは常に競争でした。
 勝つために工夫に工夫を重ねていくことが匠の技の素養を育成してきた原点であったと思います。しかし近年、この競い合いをタブー視したり、過剰とも思える安全重視に基づき、「子どもの遊び」に規制を加えることによってエネルギーを失わせ、今やゲーム機を相手に一人で画面上の相手を倒し、壊すことに一生懸命になる遊びだけがはびこることになりました。
 空調の効いた部屋に閉じこもることは精神衛生、身体生育にも悪影響を及ぼすほか、光熱費の乱用で地球環境保護にも逆行していると考えます。
 私たちは、各地に昔から伝わる代表的な遊びを調べ、多様化していたルールをより活性度の高いものに統一し、新しい遊びとして復活させたいと考えます。
 さらに、子どもたちに活力高揚の場を提供することが重要と考え、遊びの技を競う世界大会を日本で行なうことを提唱し、実施します。
 ものづくりの危機を強く感じている技術系の企業がその核となり、将来を担う活気溢れる人材の育成に、この活動がもっとも効果の高いものであることを確信し立ち上がります。

【設立協賛】  

株式会社アドテックプラズマテクノロジー(広島県福山市引野町)

株式会社キャステム(広島県福山市御幸町)

ホーコス株式会社(広島県福山市草戸町)

安田工業株式会社(岡山県浅口郡里庄町)

ローツェ株式会社(広島県福山市神辺町)

※50音順、()内は本社所在地

【お問合せ先】

電話番号: 084-961-0669 

(ワザワングランプリ実行委員会事務局:株式会社キャステム佐藤)
メールアドレス: info@oriplane.com 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社キャステム

18フォロワー

RSS
URL
http://www.castem.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
広島県福山市御幸町中津原1808ー1
電話番号
084-955-2221
代表者名
戸田拓夫
上場
未上場
資本金
7996万円
設立
1970年02月