【ホームページ制作の実態調査】約9割が失敗経験あり!toC向け/toB向け企業別に見る失敗要因

〜ホームページ制作では予算管理とデザインの適合が重要〜

 企業のDXを促進するアルサーガパートナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO/CTO:小俣泰明、以下「アルサーガパートナーズ」)は、toC向け企業297名、toB向け企業202名を対象に、ホームページ制作に関する意識比較調査を実施しましたので、お知らせいたします。

調査の結果、約9割の企業がホームページ制作の外注で失敗経験をしていることやtoC向け/toB向け企業別でホームページ制作に関する課題や重視している点が異なることがわかりました。

◾調査結果サマリ

  • 約9割の企業がホームページ制作の外注で失敗経験あり

  • 失敗理由の最多は、toC向け/toB向け企業ともに「予算超過」。続いてtoC向け企業は「要望の不一致」、toB企業は「デザインの不一致」

  • 自社制作では、toC向け企業は「デザインの品質不足」、toB向けは「コンテンツ更新の難しさ」が課題に

  • ホームページ制作会社選定でtoC向け企業は「デザイン品質」、toB向け企業は「コスパ」を重視


◾約9割がホームページ制作の外注で失敗経験あり

「Q1.あなたが所属する企業のホームページ制作において、失敗した経験はありますか?」と質問したところ、約9割の企業が外注でホームページを制作した際、何らかの失敗を経験しており、企業にとって外注による制作にはリスクが伴うことがわかります。

◾最も多い失敗理由はtoC/toB向け企業ともに「予算超過」

Q2で失敗理由について質問したところ、toC向け企業では「予算超過」(14.2%)が最大の要因となり、次いで「要望の不一致」が挙げられました。

toB向け企業も「予算超過」が最も多く、次に「期待したデザインと異なった」(15.4%)という意見が見られました。

◾自社制作ホームページでの失敗理由は「デザイン品質不足」や「コンテンツ更新の難しさ」など

「Q3. 企業のホームページ制作で失敗したことはありますか?失敗内容について教えてください」と質問したところ、自社制作の場合、toC向け企業は「デザインの品質不足」を、toB向け企業は「コンテンツ更新の難しさ」を主な課題としています。

また、技術的な問題として「機能不足」「コーディングの品質低下」「バグの多発」「セキュリティの問題」などが挙げられており、専門人材の不足が背景にあることが示唆されます。

◾ホームページ制作会社選定で重視しているのはtoC向け企業「デザイン品質」、toB向け企業「コストパフォーマンス」

「Q4. あなたがホームページ制作会社を選ぶ際に最も重要視するポイントを教えてください。」と質問したところ、toC向け企業は「デザイン品質」(22.9%)を重視し、企業のブランドイメージやユーザー体験を高めることが重要視されています。

toB向け企業は「コストパフォーマンス」(19.8%)を重視し、費用対効果が大きな選定基準となっています。


◾まとめ

本調査によると、約9割の企業がホームページ制作の外注で失敗を経験しており、最も多い失敗理由はtoC・toB向け企業ともに「予算超過」でした。また、toC向け企業は「要望の不一致」、toB向け企業は「デザインの不一致」も課題として挙げられています。

一方、自社制作では、toC向け企業が「デザイン品質の不足」、toB向け企業が「コンテンツ更新の難しさ」を課題としています。さらに、制作会社選定では、toC向け企業が「デザイン品質」、toB向け企業は「コストパフォーマンス」を重視していることが明らかになりました。

これらの結果から、ホームページ制作では予算管理とデザインの適合が重要であり、企業の要件に合わせた柔軟な対応が成功のカギとなることが示されています。


◾ホームページ制作の悩みを解決するポータルサイト「ホームページ制作のキメテ」

サイトはこちら:https://homepage-kimete.com

「ホームページ制作のキメテ」は、ホームページ制作会社の選定から発注までを一貫してサポートするポータルサイトです。ユーザーが抱える「どの制作会社を選べばよいのかわからない」「複数の制作会社に要望を伝え、見積もりを取る手間がかかる」といった悩みを解決します。プロの目線で制作会社を選定し、ユーザーが発注に失敗しないようサポートします。

本サイトでは、要望を伝える工程が一度で済み、一括見積もり対応により見積もり取得の手間を省くことができます。また、各制作会社の特徴や詳細情報を提供することで、社内稟議のプロセスが楽になり、スムーズに発注まで進行することが可能です。

詳細はこちら:https://homepage-kimete.com

■調査概要

調査機関:自社調査

調査方法:インターネットによるアンケート調査

調査期間:2024年8月8日〜8月27日

調査対象:ホームページ制作をしたことがある人/ホームページ制作会社へ発注経験がある人

有効回答:550名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「アルサーガパートナーズ株式会社」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://www.arsaga.jp/


アルサーガパートナーズ株式会社

アルサーガパートナーズ株式会社

アルサーガパートナーズは、成長し続ける流行の発信地“渋谷”に拠点を置く総合ファームです。「日本のDXを世界で誇れる産業へ」をビジョンに掲げ、DXサービスをワンストップで提供するため、コンサルティングからシステム開発、保守・運用までの体制を整えています。「最高品質を最速で」をスローガンに掲げ、お客さまに寄り添いながらビジネスの成功をより確実なものへと導きます。

本社    :東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー18階
熊本支社  :熊本県熊本市南区江越2丁目24-1
福岡支社  :福岡県福岡市中央区天神一丁目10番20号 天神ビジネスセンター7階
代表者   :代表取締役社長 CEO/CTO 小俣泰明
設立日   :2016年1月
資本金   :14億3,470万円(資本準備金等を含む)
従業員数  :492名(SES含む、2025年1月末時点)
事業内容  :ワンストップDXソリューション事業
Web     :https://www.arsaga.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.arsaga.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー18階
電話番号
03-3461-3028
代表者名
小俣泰明
上場
未上場
資本金
14億3470万円
設立
2016年01月