カレーで夏バテを撃退!ヤミーさんの新刊『季節の食材とスパイスでからだを整える 二十四節気スパイスカレー』が発売
“美味しく食べてからだを整える”薬膳カレーのレシピ集。Nadiaで調味料コラムを絶賛連載中のヤミーさんならではの、スパイスと食材の知恵がぎゅっと詰まった一冊

Nadia株式会社(東京都港区/代表取締役社長 葛城嘉紀)にて運営している料理メディア・Nadia(ナディア)(URL:https://oceans-nadia.com/)で活躍するNadia Artistのヤミーさんによるレシピ本『季節の食材とスパイスでからだを整える 二十四節気スパイスカレー』(KADOKAWA、1,760円(税込))が7月15日(火)に発売となりました。
食べて整える!24の季節に寄り添う薬膳スパイスカレー
この本では、春夏秋冬をそれぞれ6つに分けた「二十四節気」に合わせて、1年を通してからだを整える薬膳スパイスカレーを提案。ヤミーさんと漢方養生指導士の石井りかさんの共著で、薬膳の考え方をベースに、手軽に作れるスパイスカレーとおかずを組み合わせた一皿完結のカレープレートが楽しめます。スパイス初心者でも大丈夫。手に入りやすい食材とカレー粉で作れる、優しく頼もしい1冊になっています。
スパイス初心者でも安心!からだに優しい食養生レシピ集
このレシピ本の魅力は、“スパイスは生薬そのもの!”という薬膳の考え方を、カレーを通して手軽に取り入れられること。クミンやカルダモン、ターメリックなどおなじみのスパイスも、それぞれに「気を巡らせる」「胃腸を整える」「熱をさます」といった効能があり、体質や季節に合わせて使い分ける知識も学べます。
「スパイス」や「薬膳」というと一見難しそうと思われがちですが、この本に載っているレシピは市販のカレー粉やいつもの食材で作ることができます。さらにヤミーさんのレシピなので作りやすさも折り紙付きです。
冷蔵庫にあるものでパパッと作れて、しっかりからだにも優しい。そんな“普段のご飯”としてのカレーがたっぷり紹介されています。スパイスの香りと旬の食材で、毎日のご飯に“整える楽しさ”をプラスしてみてください。
季節の変わり目に感じやすい「なんとなく不調」を、毎日のご飯で優しく整えていこうという思いから生まれたのがこのレシピ本。春・夏・秋・冬、それぞれの時期に合わせて提案されたスパイスカレーと副菜が、1年を通して24種類紹介されています。季節に合ったものを、その時期に取り入れていくことで、無理なく“食べる養生”が続けられます。
暑さに負けない!小暑のカレー

小暑は、梅雨が明けて夏本番が始まるちょうど今の時期。汗とともに体力や“気”が消耗しやすく、体に熱がこもりやすくなります。
そんな時期にぴったりなのが、「ミックスビーンズのカレー」と「冬瓜とスペアリブのスープカレー」。冬瓜や豆類で熱を取り、梅干しやレモンの酸味により汗で流れてしまった水分を補うのが養生のポイント。クミンやシナモンなどのスパイスが食欲を刺激します。
夏バテのからだに優しい!立秋のカレー

8月7日ごろからの立秋は、暦の上では秋の始まりですが、実際には残暑が続き、夏の疲れが出やすい時期。胃腸の働きが弱まりやすく、からだの内側の潤いも不足しがちです。
「きのこのクリーミーカレー」と「鶏肉のはちみつレモンカレー」は、そんな時期にぴったり。ヨーグルトやレモン、はちみつの優しい酸味と甘みでからだを整えます。スパイスはカレー粉に加え、消化を助けるカルダモンや、巡りを良くするブラックペッパーもプラス。まろやかで食べやすく、からだにうれしいカレーです。
夏の暑さで疲れたからだを補う!秋分のカレー

昼と夜の長さがほぼ同じになる、季節の変わり目である秋分。夏の疲れが出やすい時期です。秋は“気”のエネルギーも落ちやすく、疲れやすさやだるさを感じることも。
「きのこキーマ」と「鮭のスパイス焼き」は、きのこや鮭でしっかりと元気を補い、体の内側から整えてくれます。潤いを補うトマトや、巡りを良くするスパイスも加わり、秋の体調管理に役立つひと皿です。
そのほか、レシピ本には、カレーと一緒に楽しめる副菜や季節のドリンク、スパイスを使ったご飯レシピまで紹介されており、ワンプレートで“からだを整えるご飯”が完成するように構成されています。さらに、食材の効能やスパイスの扱い方、薬膳の基本(五味・五性・気血水など)についても分かりやすく解説したコラムも充実。「難しいことはよくわからないけれど、からだに良さそうなご飯を食べたい」という人にもぴったりの一冊です。
『季節の食材とスパイスでからだを整える 二十四節気スパイスカレー』は、薬膳やスパイスが初めての方にも優しく、日々のご飯作りに無理なく取り入れられる実用的なレシピ本。季節に合わせて、からだと心のバランスを整えたいすべての人に贈る、「暮らしの中の薬膳カレー入門」としておすすめの一冊になっています。ぜひ手に取ってみてください。
商品概要
『季節の食材とスパイスでからだを整える 二十四節気スパイスカレー』
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年7月15日
出版社:KADOKAWA
全国の書店、もしくはネット書店にてぜひお買い求めください。
<ヤミー・プロフィール>

世界を旅する、料理研究家。輸入食材店に勤務しながら料理ブログをスタートして話題となり、現在はテレビや雑誌、企業のレシピ開発で活躍のほか、ベストセラーとなった著書多数。近著に『ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ』『ワンボウルクッキング』(いずれも主婦の友社)。NHK「きょうの料理」や、冠番組「ヤミーのレシピ帖」(長野朝日放送)などのテレビ出演、少人数制料理教室「Yummy‘s Cooking Studio」を主宰するなど、輸入食材の知識を活かして、世界中の料理を日本の家庭で作れる簡単レシピにするのが得意。最近は日本一のカルディマニアとしてもテレビやラジオ、雑誌などでも活躍している。
料理メディア「Nadia」について
Nadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。現在月間2,000万人の方にご利用いただいています。Nadiaにレシピを投稿するのは、独自の審査を通過したテレビ・出版・Instagramなどで活躍する約1,000名の料理家、料理研究家、料理インフルエンサー(インスタグラマー)で、通称「Nadia Artist」たち。彼らの投稿するクオリティの高いレシピは、「つくりやすくておいしいレシピばかり」と人気を集めています。
尚、Nadia Artistの総フォロワー数は2025年7月時点で合計5800万人を超え、そのインフルエンサー力についても、さまざまな食品・調理器具・家電メーカーさま、出版社さまからご注目いただいております。
また、株式会社宝島社から「Nadia Artistシリーズ」、株式会社ワン・パブリッシングから「Nadia Books」、2023年からは株式会社KADOKAWAから「Nadia Collection」と3つのレーベルで出版も行っております。
弊社ではさまざまな広告メニューをご用意しております。ぜひお気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
<Nadia株式会社について>
会社名: Nadia株式会社
設立:2012年7月5日
代表者:代表取締役社長 葛城 嘉紀
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4 STOCKビル 2F・3F
事業内容:インターネットメディア事業(Nadia)、料理家マネジメント事業(Nadia Management)、広告・企画制作・PR事業
<お問い合わせ>
contact@nadia-corp.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像