「葬儀会場・式の段取り」に21%が苦慮──準備負担の裏にある“慌ただしさ” “心に寄り添う時間”を守るための新スタンダード、やさしいお葬式の取り組み

LDT株式会社「葬儀に関する意識調査」を実施

LDT株式会社

LDT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:白石和也)が運営するオンライン葬儀相談サービス「やさしいお葬式」は、過去5年以内に同サービスを利用して執り行われた葬儀に参列した方、または喪主・遺族として関わった方40名を対象に、2025年5月「葬儀に関する意識調査」を実施しました。調査によると、葬儀を行ううえで最も困った点としては(複数選択可)、「関係者への訃報連絡」(23%)が最も多く、次いで「葬儀会場・式の段取り」(21%)、さらに「金額・見積もりの不透明さ」(14%)、「必要書類や手続きの煩雑さ」(14%)が同率で挙げられました。また、「参列者の人数把握」(8%)や「心の整理がつかないまま準備した」(5%)といった回答も見られ、葬儀にまつわる様々な負担が浮き彫りになっています。

また、訃報連絡の手段として「電話」が64%と依然として主流である一方、LINE・SNS(21%)やメール(14%)も一定数利用されていることが判明しました。しかし電話中心の連絡体制は遺族の負担が大きく、「連絡先がまとまっていない」(32%)、「精神的につらくて連絡できなかった」(21%)、「同じ説明を何度もした」(11%)など具体的なストレスが挙がっています。参列者側も「日時・場所が不明確だった」37%、「服装・香典マナーが不安だった」32%と情報不足に悩まされており、連絡チャネルの分散が課題です。その結果、47%が“一括で連絡できる訃報通知サービス”、42%が“式場や時間、服装マナーまで一括で確認できるページ”の導入を望むなど、遺族・参列者双方がワンストップ型のデジタルツールを強く求めている実態が浮き彫りになりました。

大切な人を見送る瞬間、本当に必要なのは複雑な手続きよりも“心に寄り添う時間”です。『やさしいお葬式』は、中立的な立場から最良の選択肢だけを提示するパッケージプラン×明朗会計と、24時間365日・最短20分で駆けつける対応体制で、ご遺族の心的ストレスを軽減してきました。さらに2025年夏には、初めて喪主を務める方の不安に寄り添う「はじめての喪主ガイド」を提供予定。葬儀を〈慌ただしさ〉から〈想いを紡ぐ時間〉へと変える、新しいスタンダードを提案してまいります。

なお、本年6月に追加調査を実施しました。この結果につきましては、近日中にプレスリリースにて発表いたします。

・ライフエンディングプラットフォーム

   「やさしいお葬式」(https://y-osohshiki.com/

【調査概要】

集計期間:2025年5月17日(土)~2025年5月23日(金)

調査方法:インターネット集計による

調査対象:20代~70代以上の男女

調査人数:全国の喪主・遺族として葬儀に関わった経験がある男女40名

小数第一位で四捨五入しており、合計が100%にならないことがあります。


■ 葬儀を行うにあたり、どのようなことに最も困りましたか?(複数選択可)

· 関係者への訃報連絡:23%

· 葬儀会場・式の段取り:21%

· 金額・見積もりの不透明さ:14%

· 必要書類や手続きの煩雑さ:14%

· 参列者の人数把握:8%

· 心の整理がつかないまま準備した:5%

· 参列者への配慮:3%

· 寺院・宗教者とのやりとり:3%

· 供花・供物・香典に関する対応:3%

· 挨拶状の作成:3%


【グラフ】葬儀を行うにあたり、どのようなことに最も困りましたか?(単位%)

■訃報連絡はどの手段で行いましたか?(複数選択可)

· 電話:64%

· LINEやSNS:21%

· メール:14%

■訃報連絡で不便だった・負担だった点は何ですか?(複数選択可)

· 連絡先がまとまっていない:32%

· 精神的につらくて連絡できなかった:21%

· 特になし:21%

· 時間がかかった:13%

· 電話で何度も同じ説明をした:11%

■葬儀参列時に困ったことはありましたか?(複数選択可)

· 日時・場所の情報が不明確だった:37%

· 服装や香典のマナーが不安だった:32%

· 特になし:16%

· 事前連絡・出欠の返答方法が不明だった:13%

· その他:3%

■葬儀案内をどのように受け取りましたか?

· 電話:55%

· メール:16%

· LINEやSNS:13%

· 口頭:13%

· その他:3%

■今後、訃報連絡や参列案内で以下のような機能があれば便利だと思いますか?(複数選択)

· 一括で連絡できる訃報通知サービス:47%

· 式場や時間、服装マナーまで一括で確認できるページ:42%

· 出欠確認機能:11%

· 弔電をオンラインで送る機能: 20%

· その他: 0%


アンケート自由回答より

「初めて喪主を務めたが、葬儀業者とのやり取りに不安がつきまとった。」

「故人の遺志は汲み取りたいが、葬儀プランが不明瞭だった。」

「服装や香典のマナーが分からず、不安だった。」

LDT株式会社 プラットフォーム事業責任者:多田裕也のコメント

「悲しみに向き合う時間がない」それが今の葬儀の現実です。 私たちが注目したのは実に2割の方が「葬儀会場・式の段取り」に困ったという声を挙げていた点です。 手続きや連絡が煩雑で、精神的負担が大きい…そんな葬儀のあり方を、 もっと“やさしい”ものに変えていくことが、私たちの使命です。やさしいお葬式ではお問い合わせ頂くすべての方へ下記を約束します。

・他社の見積もりや内容に不安がある場合、専門スタッフが中立な立場で精査・説明。“あとから後悔”を、“最初から納得”にするお手伝いをさせて頂きます。

・お葬式の費用や内容が見えづらいという不安をなくすため、パッケージプランによる明朗会計を徹底。必要なものだけを厳選し、追加費用が発生しにくい仕組みで、ご家族が家族が安心・納得してお別れの時を迎えられるようにスタッフ一丸となってサポートします。

・深夜・早朝を問わず、24時間365日いつでもご相談・ご依頼を受け付けています。ご連絡から最短20分でご自宅や病院へお迎えにあがります。ご遺族の不安な気持ちに、すぐ寄り添える体制を整えています。

お葬式はゴールではなく、ご遺族の“これから”の始まりです。「やさしいお葬式」にお願いして良かった。そんな存在になれるように、最初の一歩から最後まで、誠実に、丁寧に、寄り添い続けることをお約束致します。



■LDT株式会社概要

会社名:LDT株式会社

代表者:代表取締役CEO 白石和也

設立:2019年9月20日

所在地:

<本社>

東京都渋谷区渋谷2丁目3-5 COERU渋谷二丁目 3階

<福岡支店>

福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目1-3 リクルート天神ビル4階

<佐賀支店>

温泉ワーケーションLabo嬉野

佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙738 和多屋別荘内

事業内容:

AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業

AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業

AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

Webサイト:https://le-tech.jp/

葬儀社向けサービス

・クラウド型葬儀顧客管理システム

「スマート葬儀」(https://smartsougi.jp/

・葬儀業界専門の転職・求人・人材紹介サービス

「スマート葬儀ジョブ」(https://smartsougi-job.jp/

一般のお客様向けサービス

・ライフエンディングプラットフォーム

「やさしいお葬式」(https://y-osohshiki.com/

・僧侶派遣サービス

「やさしいお坊さん」(https://y-osohshiki.com/obousan

・介護職の求人募集、転職情報

「ケアジョブ」(https://www.mjc-carejob.com/

・看護師の求人募集、転職情報

「ナースジョブ」(https://www.mjc-nursejob.com/

・有料老人ホーム紹介

「有料老人ホーム情報館」(https://www.careproduce.jp/showroom.html)

・自宅、老人ホームへの訪問マッサージ

「なごみ治療院」(https://www.nagomi-rehabilimassage.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

LDT株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.le-tech.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目3-5 COERU渋谷二丁目3階
電話番号
03-5843-8505
代表者名
白石和也
上場
未上場
資本金
6115万円
設立
2019年09月