27卒・高校生の就活に向けたおしごと体験イベントはじまる! 2月「おしごとフェア」「先生Fes」
出展企業 第一段をお知らせ
高校生の就職支援を行う「ジンジブ」(大阪市)では、高校生の27卒の新卒採用イベントのスタートとして、2026年2月に、高校生のための職業体験会「おしごとフェア」と、企業と先生のおしごと体験・交流会「先生Fes」を、合わせて全国の24会場にて開催します。出展企業の一部と当日の内容とこれまでイベントに参加した方の声をお知らせいたします。

<なぜ、2月に「おしごとフェア」「先生Fes」開催するのか>
人手不足が進み高校生の新卒採用ニーズは年々高まり、2026年3月卒の求人倍率は9月時点で「3.94倍」となりました(※1)。企業は初任給や福利厚生を充実させ、採用力を高めています。
一方で、高校生と企業の共通課題は「ミスマッチ」です。7月から始まる高校生の就職活動では「1人1社までの応募」や「短期間のスケジュール」が一般的であり、自分にあう情報を得ることや、キャリアについて深く考えるきっかけに時間や機会が足りません。
そこでジンジブでは、新年度前の2月に、“将来のキャリア”と“仕事理解”を考えるきっかけに、高校生が”おしごと体験”をしながら企業と交流する高校生向けイベント「おしごとフェア」と、高校生をサポートする先生が企業と交流する先生向けイベント「先生Fes」を開催いたします。2月に「おしごとフェア」を開催するのは今回が初めてです。
広く職業を知る機会をつくることで、キャリア選択の幅を広げるサポートを行ってまいります。
※1出典:厚生労働省 令和7年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(9月末現在)
「おしごとフェア」とは
高校生のためのおしごと体験イベントです。高校生が地域の企業のおしごと体験や働く大人とのコミュニケーションを通して仕事の魅力の理解を深め、自分の興味・関心を知りキャリアについて考えるきっかけをつくることができます。また出展企業へのインターンシップやオープンカンパニー(企業見学)の申込希望も出すことができます。
「先生Fes」とは
進路指導の先生と高卒採用を行う企業の情報交流会です。先生は、企業の説明やおしごと体験を通して企業や業界の理解を深め、生徒への進路指導に役立てることができ、企業は先生に業界や自社の魅力について知ってもらい採用活動へとつなげます。また、意見交換を通じて職場環境やキャリア支援についての理解を深めていただきます。
■イベント2025年 実績
オープンカンパニー申込数:1,183人
インターンシップ申込数:331人
参加者数:おしごとフェア:6,002人、ジョブドラフトFes:4,337人、先生Fes:579校
※2025年1月以降の開催イベントへの参加のべ数
■体験の様子
お仕事体験を通して仕事や業界を知っていただきます。

<開催概要>
「おしごとフェア2026 2月」開催概要
開催時間:13:30〜17:00(受付開始:13:00~)
会場:全国7会場予定
対象生徒:高校生全学年 /参加無料
イベント参加前に高校単位にて、事前授業を実施することも可能です。社会理解・自己理解・企業研究など多数のキャリア教育プログラムをご用意しております。
過去実績:2024年12会場で開催、389社の企業と3,167名の高校生が参加
2025年19会場で開催、576社の企業と6,002名の高校生が参加 ※2月開催は2026年が初めてです

|
開催日 |
開催地 |
予定企業数 |
会場名 |
住所 |
|---|---|---|---|---|
|
2月3日(火) |
大阪 |
40 |
OMM |
大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 |
|
2月6日(金) |
仙台 |
28 |
仙台市中小企業活性化センター AER |
宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER |
|
2月6日(金) |
名古屋 |
35 |
吹上ホール 第1ファッション展示場 |
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号 |
|
2月10日(火) |
福岡 |
35 |
博多国際展示場& カンファレンスセンター |
福岡県福岡市博多区東光二丁目22番15号 |
|
2月16日(月) |
広島 |
30 |
広島産業会館 西展示館 |
広島市南区比治山本町12-18 |
|
2月17日(火) |
千葉 |
35 |
TKPガーデンシティ千葉 |
千葉県千葉市中央区問屋町1-45 3階 |
|
2月25日(水) |
東京 |
45 |
アキバ・スクエア |
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F |
「おしごとフェア2026」出展企業(一部公開)
F-LINE株式会社,さくら株式会社,株式会社TAISEI,株式会社エーゼット,株式会社オカムラ,株式会社とみづや,株式会社ベル,株式会社ホットマン,株式会社みちのく建設,株式会社メディプラン,株式会社環境システムサービス,イノデン株式会社,菊池電気工事株式会社,株式会社吉田建設工業,株式会社久保工務店,株式会社佐野塗工店,株式会社三協工作所,株式会社小郡カンツリー倶楽部,株式会社昭栄製作所,株式会社辛島組,株式会社盛田工業所,株式会社青木製作所,有澤建設株式会社,株式会社谷川電気工事,株式会社天電,株式会社福島工務店,株式会社豊昇,協立電業株式会社,合同会社ゆうあい防災,三輝工業株式会社,司佐基工株式会社,神奈川管材株式会社,西嶋電設株式会社,東北三上機材株式会社,東洋テック株式会社,東洋計測株式会社,東洋製薬化成株式会社,日鉄鋼板株式会社,富士理想工業株式会社,北稜建設株式会社,岬工業株式会社,有限会社ベイシス福岡,有限会社小林土建,萬代電機工業株式会社(順不同)
おしごとフェアでのおしごと体験の例(過去事例)



「先生Fes 2026 1月2月」
開催時間:14:30〜17:30
会場:全国17会場予定
参加対象者:先生
過去実績:2024年2月に16会場、9月5会場で開催、251社の企業と、353校の先生が参加。
2025年2月に22会場、10月12会場で開催、441社の企業と、579校から先生が参加。

|
開催日 |
開催地 |
予定企業数 |
会場名 |
住所 |
|---|---|---|---|---|
|
1月30日(金) |
埼玉 |
20 |
JA共済埼玉ビル |
埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 |
|
2月5日(木) |
京都 |
20 |
みやこめっせ |
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1 |
|
2月6日(金) |
栃木 |
10 |
ライトキューブ宇都宮 |
栃木県宇都宮市宮みらい1−20 |
|
2月6日(金) |
長崎 |
10 |
出島メッセ長崎 |
長崎県長崎市尾上町4-1 |
|
2月10日(火) |
島根 |
10 |
くにびきメッセ |
島根県松江市学園南1丁目2-1 |
|
2月12日(木) |
岐阜 |
20 |
岐阜市文化センター |
岐阜県岐阜市金町5丁目7番地2 |
|
2月12日(木) |
静岡 |
20 |
グランシップ |
静岡県静岡市駿河区東静岡2丁目3-1 |
|
2月13日(金) |
熊本 |
20 |
熊本城ホール |
熊本県熊本市中央区桜町3番40号 |
|
2月13日(金) |
大阪(堺) |
20 |
サンスクエア堺 |
大阪府堺市堺区田出井町2-1 |
|
2月16日(月) |
兵庫 |
20 |
神戸商工会議所 |
兵庫県神戸市中央区港島中町6-1 |
|
2月17日(火) |
奈良 |
10 |
奈良県コンベンションセンター |
奈良県奈良市三条大路一丁目691-1 |
|
2月17日(火) |
岡山 |
20 |
山陽新聞社 |
岡山県岡山市北区柳町2-1-1 |
|
2月17日(火) |
福岡 (北九州) |
12 |
北九州国際会議場 |
福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9−30 2F |
|
2月17日(火) |
仙台 |
10 |
松栄ホール |
宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目2番8号 松栄東口第一ビル 6階 |
|
2月18日(水) |
福岡 |
12 |
博多国際展示場& カンファレンス |
福岡県福岡市博多区東光二丁目22番15号 |
|
2月19日(木) |
新潟 |
10 |
朱鷺メッセ |
新潟県新潟市中央区万代島6番1号 |
|
2月25日(水) |
神奈川 |
20 |
関内新井ホール |
神奈川県横浜市中区尾上町1丁目8番地 |
「先生Fes 2026」出展企業(一部公開)
FJリゾートマネジメント株式会社,アサヒロジスティクス株式会社,アルス工業株式会社,アルファクラブ株式会社,さくら株式会社,ヤマネ鉄工建設株式会社,株式会社AZUMA,株式会社t.t.o,株式会社エーゼット,株式会社エスコ,株式会社エフトック,株式会社エムデジ,株式会社キット,株式会社キョーネン,株式会社クボヤマ建設,株式会社コアズ,株式会社スグロ鉄工,株式会社ティーガイア,株式会社ハーマン,株式会社ベルーナ,株式会社ホットマン,株式会社マリンフロート,株式会社マルナカ設備工業,株式会社ヨシダ商事運輸,株式会社ランドテクト,株式会社永元興産,株式会社丸一宇野左官,株式会社岩下組,株式会社亀山機材店,株式会社宮都機工,株式会社啓愛社,株式会社黒岩鋳造所,株式会社昭興,株式会社誠辰,株式会社大晃,株式会社大和紙工業,株式会社東部産業,株式会社福島工務店,株式会社豊前清掃社,株式会社名洋電機,丸八商事株式会社,共進建工株式会社,熊本不二コンクリート工業株式会社,三和リース株式会社,山陰冷暖株式会社,社会福祉法人白岡白寿会,昭和ミート株式会社,株式会社木山組,上内工業株式会社,神奈川管材株式会社,西嶋電設株式会社,大正建機株式会社,大和開発観光株式会社,東北テレメディア開発株式会社,東北三上機材株式会社,東北自動車輸送株式会社,扶桑工業株式会社,平和電業株式会社,岬工業株式会社,有限会社ウォールテック,有限会社ベイシス福岡,有限会社佐藤技建,有限会社時信レッカーセンター,有限会社清水基工,萬代電機工業株式会社(順不同)
「先生Fes」の様子



<高校生の早期にキャリアに向きあう可能性>
2025年イベント参加者のアンケートによると、先生から見たミスマッチの課題感では「生徒の企業理解の機会の不足」や「就きたい職業や将来像がない生徒への対応」の回答が上位であり、イベントに参加して様々な業界や仕事を知り視野を広げることや、自分の興味関⼼が分かるようになる変化を期待しています。

実際に5・6月に開催した「おしごとフェア」に参加した高校生からは「様々な業界を知り視野が広がった」「自分の興味関心が分かった」などの変化やインターンへの参加希望が生まれ、将来就きたい職業を考えるきっかけにつながっていることがわかります。


就活シーズンが始まる前に機会を設けることで進路決定の視野を広げるきっかけにつながると期待しています。
■参加者の声:
イベント出展をきっかけに、就職がきまったエピソードを伺いました。
明聖高等学校 中野キャンパス 進路指導部 就職担当 荒川 侑介先生
例年、本校では就職希望者が数名います。2年前より進路指導部 就職担当を務めていますが、当時は就職指導においての知識や経験がなく、高卒見込みの求人票を頼りに、生徒の希望にそぐった会社を探していました。せっかく会社見学に行ってもミスマッチだったり、残念ながら内定をいただけないなど、苦労が絶えませんでした。
ジンジブから「おしごとフェア」の紹介を受け、実際に会場に出向きました。このような場があることにとても感銘を受けました。今年度も就職希望者が数名いたため、生徒たちと一緒に6月の「おしごとフェア」と7月の「ジョブドラフトFes」どちらにも参加をしました。今年度から新しくインターンシップやオープンカンパニーへの申込が可能になったこともとても良い点だと思いました。
会場内では、大半の生徒が「ここを見に行ってみたい!」と自ら行動し、オープンカンパニーや職場見学の申込をしました。後日、会社の人事担当の方から案内をいただくまで、スムーズに事が進みました。生徒も気持ちが熱い夏休みのうちに会社見学ができ、就職活動に前向きになりました。履歴書の準備や面接練習にも熱の入り方に大きな変化が見られました。
9月の応募開始とともに、就職希望者全員が早期に内定を決めました。これまでの高卒見込みの求人票から会社を探すのとは違い、一つの会場に行けば、実際に複数の会社の人事の方と交流が持て、会社見学後のミスマッチが減り、生徒の就職指導において大変助かりました。
2月のイベントには新3年生(就職希望者)と一緒に参加、もしくは私のみでも会場に行き説明を受けようかと考えています。来年度もフェアを活用し、早期に就職内定者が出ることを期待したいです。
さくら株式会社 (仙台・建設)
2023年の秋のイベントから出展し始めました。高校生の採用成功のためですが、まずはさくら株式会社のメイン事業である「配管工」の仕事を知っていただきたいと考えて参加を決めました。
来年の春に入社予定の高校生とのエピソードが印象に残っています。先輩が勤めている会社と先生から聞き、県外からイベントに参加していました。興味津々で話を聞いてもらい、後日会社と寮を見学し応募いただきました。その度に親御さんと一緒に会社に来てくださいました。
「女性が建設業界で働くのは心配ではないですか?」と親御さんにお伺いすると、「本人がやりたいことができるのが一番ですし、さくらさんには何度もお会いしているので安心しています。」と嬉しいお言葉を頂きました。実は先輩社員も、ジンジブのイベントきっかけが入社経緯だったので、全ての縁がつながっていると実感しています。
当日は、仕事の内容と社内の雰囲気をまとめたプレゼン資料での説明と、実物の配管を使って配管を組んでもらう体験を行っています。また会社の雰囲気も知ってもらうためにSNSの紹介や、弊社の代表と人事の私が「どんなところに留意して会社を選んだら良いのか」「仕事に挑戦する際の心得」、最終的には「人生とは」などの話を脱線しながらお話しています。そのかけ合いからも私たちの人柄を見ていただけるきっかけになるので、いつも気取らず背伸びをせず、ありのままを意識して話をしています。
さくら株式会社 社員さんの声(2025年入社)
県外に就職したかったこと、車がないと参加できない仕事説明会が多かったことから、仙台駅からすぐ行けるジンジブの仙台会場のイベントに参加しました。当日は10社以上の企業ブースを回りました。さくらには、社員が皆さん明るく元気で、平均年齢が業界に比べて低いことに魅力に感じました。そして、会社の制服の「作業服」がとてもかわいかったです。
会社見学では、女性が多く活躍していることに大変びっくりしました。そして、ここでも社員の仲がとても良く「ここで働いてみたい!」と感じました。
もし行きたい会社が見つかっていない時は、ジンジブのイベントに参加すると多くの企業が参加しているので、求人票と職場見学だけよりも、聞きたいことを社員の方に聞けるのでおすすめです。入社して7ヵ月程度で、まだまだ覚える事がたくさんあります。高校生の皆さんもぜひ一緒にたくさん学んで行きましょう!「やりたい事を見つけたら即行動!」です。
株式会社多摩流通 (東京・物流)
当社では、高卒採用の活動を始めるにあたり、高校とのつながりもなかったため、まずは高校生に当社を知ってもらうためにイベント出展を決めました。今は毎年、各地の「おしごとフェア」と「ジョブドラフトFes」に参加しています。
イベントをきっかけに当社に入社をしてくれた社員の仲の良い後輩の生徒が、偶然にも同じイベントで応募してくれるという縁を感じるできごともありました。後輩生徒は、先輩から「いい会社に入った!」と話は聞いていたそうですが、社名までは聞いていなかったそうで、見学に来て初めて知ったときにはとても興奮していたのが印象的でした。仲が良いと「良いと感じる価値観」も似ているのかなと思う機会になりました。
イベント当日には、私たち企業が伝えたい内容(事業内容や理念など)を一方的に伝えるのではなく、できるだけ高校生に目線を合わせて対話することを意識しています。物流を身近に感じる楽しい体験も用意していますよ。
株式会社多摩流通 社員さんの声(2024年入社)
私は、2023年7月の「ジョブドラフトFes」で多摩流通に出会いました。勉強があまり好きではないことや、アルバイト経験から働く方が向いていると思い、就職先を探すために参加をしました。求人票は難しくてなかなか会社を見れず、先生から「いろんな会社がある」と聞き、合同企業説明会に参加をすることにしました。
当日は母と一緒に参加して、5社回りました。会場にはたくさんの人がいていろんな会社を比べることができました。私は事務職を探していたのですが、スタッフの方から「多摩流通にも事務職の募集がある」と教えてもらい訪れました。多摩流通ではお話を聞いて、あったかい雰囲気を感じました。希望の事務職があったこと、勤め先が車で通えそうだったことと、何より人間関係が一番だと感じたので選びました。求人票の書類だけではわからなかったことだと思います。母も私よりもいろいろと聞いてくれて「ここに入社しよう」と言ってくれました。
社会人をはじめて、とりあえず「やってみる!」「挑戦してみる」ことが大事だと思います。続けることで努力が実ることも働いて実感しました。くじけそうになってもめげずに一歩踏ん張ってほしいと思います。
イベントは行ったほうがいいと思います。いろんな人の話が聞けるし、考えの幅が広がると思います。
<各イベントの問い合わせフォーム>
株式会社ジンジブ「ジョブドラフトFes運営事務局」
https://share.hsforms.com/1fIDvU6W3QNGKlBLgbhFqMAc7eqs
1.「お問い合わせのご所属」→「企業の方」または「学校関係者の方」を選択
2.「お問合せ内容」「おしごとフェア・ジョブドラフトFesについて」を選択
3.その後、ご希望の会場日時をご記入ください。
補足:高校生の就職活動について
高校を通して応募を行う「学校斡旋(あっせん)」での高校生の就職活動では、毎年、行政(厚生労働省・文部科学省)、全国高等学校校長協会、経済団体の3者協定により、就職活動のスケジュールや求人票の公開方法についての申し合わせがなされております。
応募開始から一定期間は、1社応募に限定する「1人1社応募」や、応募時の校内選考、高校の先生に付与される求人票「高卒求人WEB」へのアクセスなどが、戦後長く続いている独自の慣行です。
●高卒採用2026年3月卒のスケジュール
6月1日 ハローワークによる求人申込書の受付開始
7月1日 企業による学校への求人申込及び学校訪問開始
9月5日 学校から企業への生徒の応募書類提出開始(沖縄県は8月30日)
9月16日 企業による選考開始及び採用内定開始
10月以降 「2次応募」時期・2社応募がはじまる時期(※都道府県による)
※2027年3月卒のスケジュールは公表予定をご確認ください。
■株式会社ジンジブ
本社所在地:大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー14階
代表者:代表取締役社長 佐々木 満秀(ささき みつひで)
拠点:大阪本社・東京・福岡・名古屋・仙台・広島・新潟・岡山・熊本・静岡
設立:2015年3月23日(グループ創業1998年9月1日)
事業内容:高卒就職採用支援サービス、人財育成サービス、人事支援サービス
株式情報:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:142A)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
