【レポート】株式会社UPSIDER 事業戦略および新規事業発表会
総合金融プラットフォームへの進化と技術基盤の外部開放を発表
株式会社UPSIDER(代表取締役:宮城 徹・水野 智規、本社:東京都港区、以下 当社)は7月9日(水)、「事業戦略および新規事業発表会」を開催いたしました。本発表会では、創業7年目を迎える当社が、これまで培ってきた技術基盤を外部に開放し、総合金融プラットフォームへと進化する戦略について発表いたしました。

開催概要
日時: 2025年7月9日(水) 10:50〜11:30
内容:
-
事業戦略および新規事業の発表
-
質疑応答
発表内容サマリー
当日、事業戦略および新規事業について発表、説明した内容より主要な部分を抜粋し、ご紹介いたします。

SMB(中小企業)金融領域における構造的課題
はじめに、日本のSMB向け金融サービスの現状について説明いたしました。日本企業の99.7%を占める中小企業において、長らく「挑戦したい企業」と「支援したいプレイヤー」の間に支援の断絶が存在しています。
この断絶の背景には、労働人口の減少、長く続いた低金利、金融危機による反動といったマクロ環境の要因があります。挑戦者側では経理人材不足や月次決算の遅れ、財務情報の不足による信用証明の困難さが課題となっている一方、支援者側でも人手不足やリスクの高さ、収益性の課題が支援を阻害しています。

AIと人の協働による「不可能を可能にする」技術基盤
続けて、当社が創業から7年間で構築してきた技術基盤についてご説明いたしました。当社は「AIと人の協働」をコンセプトに、従来の方法では難しいとされてきた領域での支援を実現してまいりました。

法人カード「UPSIDER」や「PRESIDENT CARD」で利用している当社独自のAI与信モデルでは、従来の決算書に頼る与信審査ではなく、リアルタイムデータを活用することで、設立まもない企業や黒字化前のスタートアップにも最大10億円の与信を提供できる仕組みを構築しています。審査は最短数秒で完了し、初回審査はほぼ自動化されています。
・AIを活用した次世代法人カード「UPSIDER」:https://up-sider.com/
・経営者の挑戦を支える法人カード「PRESIDENT CARD」:https://president-card.com/
資金調達支援では、請求書カード払いサービス「支払い.com」による請求書支払いの最大60日間の延長、「UPSIDER BLUE DREAM Fund」による平均10営業日での融資条件提示など、従来の方法では難しかった資金提供を実現しています。
・請求書カード払いサービス「支払い.com」:https://shi-harai.com/
・グロースデットファンド「UPSIDER BLUE DREAM Fund」:http://upsidercap.com/blue-dream-fund
経営者向けの経理代行サービス「UPSIDER AI経理」では、企業に必要な経理業務をAIと人の力で代行し、月額9,480円(税抜)から利用可能なサービスとして、すでに350社を超える企業に導入されています。
・経営者向け経理丸投げサービス「UPSIDER AI経理」:https://ai-keiri.up-sider.com/
事業実績と成長の軌跡
これまでの事業実績についてもご報告いたしました。当社のユーザー数は8万社以上(2025年3月末時点)に拡大し、当初のスタートアップ中心から中小企業へと顧客基盤が大きく広がっています。売上規模は創業から7年で年間約100億円規模に到達し、年間成長率50%以上という高い成長を維持しています。

技術基盤の外部開放と総合金融プラットフォーム化に関する発表
当社が培ってきた技術基盤を外部に開放し、総合金融プラットフォームとして進化する戦略について初公開いたしました。
会計事務所、事業会社、金融機関などから「UPSIDERの技術を使わせてほしい」という声が寄せられる中、当社は技術提供を通じて業界全体の構造転換を加速させることを決定しました。
その第一弾として法人カードの与信システムの外部提供を開始します。さらに今後は、UPSIDER AI経理、UPSIDER BLUE DREAM Fundなどで培った技術についても、会計事務所や金融機関など人手不足に悩む業界への技術提供を拡大していく予定です。

これにより、士業や金融機関などの支援者は、より付加価値の高い業務に人員を割けるようになり、効率的な中小企業支援が可能となります。
・法人カード基盤の外部提供開始に関するプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000076272.html
今後の展望:総合金融プラットフォームで「再び、日本を強くする」
最後に、当社の今後の展望を発表しました。。当社は、挑戦する企業と支えたい企業をつなぐ総合金融プラットフォームとして、挑戦者には事業に専念するための「信用」と「資金」を、支援者には低リスク・低コストで持続可能な「支援の仕組み」を提供していきます。
「再び、日本を強くする」というビジョンのもと、挑戦する企業が正しく評価され、十分な支援が届く社会の実現に向けて、同じ志を持つ仲間とともに金融プラットフォームを進化させてまいります。

当社が提供するサービスについて
当社は、「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに、法人カード「UPSIDER」および請求書カード払いサービス「支払い.com」などを提供しており、当社が提供するサービスの利用社数は80,000社を超えています(2025年3月末時点)。
UPSIDERは、利用限度額や会計処理などの財務課題を解決する法人カードです。特に、最大10億円以上の利用限度額(前払い・後払い)や、バーチャルカードの発行・管理機能、会計処理の早期化を助けるSaaS機能が好評で、アクティブな利用企業は数千社以上、利用継続率は99%以上(2024年2月末時点)、累計決済額は6,500億円(2025年3月末時点)を突破しています。
個人事業主・法人企業を対象とした「支払い.com」は、株式会社クレディセゾンと共同で運営しており、企業間の取引におけるあらゆる銀行振込のお支払いを、ユーザーがお持ちのクレジットカードで決済できるサービスです。お支払いをクレジットカードのお引落日まで延長することで、ユーザーは資金繰りの改善が可能となります。ユーザーは書類の提出や面談、審査は必要ありません。
さらに、 グロースステージ以降のベンチャー企業に対する融資を進めていくための子会社「株式会社UPSIDER Capital」を2023年5月に設立。2023年11月には、株式会社みずほフィナンシャルグループとの合弁事業として、UPSIDER Capitalを運営会社とするスタートアップ向けデットファンド「UPSIDER BLUE DREAM Fund」の運営を発表しました。
当社は、『成長企業を支援する法人カード「UPSIDER」を提供する会社』から、『世界で戦える日本企業を生み出し、日本の競争力を再び上げることを支援する、AI化された総合金融機関』へと進化してまいります。

株式会社UPSIDER
・社名:株式会社 UPSIDER
・WEB:https://corp.up-sider.com/
・設立:2018年5月
・代表者:宮城 徹、水野 智規
・資本金:14,293百万円(資本準備金等含む) ※グループ連結
・本社所在地:東京都港区六本木 7-15-7
・加入協会・認定: 一般社団法人日本資金決済業協会、セキュリティ認定 PCI DSS v3.2.1、JIIMA認証「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」「電子取引ソフト法的要件認証」、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証登録番号 IS 799150
本件に関するお問い合わせ先
ご導入のご相談や、取材申し込み、提携のご連絡は、 pr@up-sider.com までご連絡ください。
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像