iU、「XRを用いた海のサステナブルサイクルに関する教育コンテンツ の開発」を岡部株式会社から受託
海のサステナブルサイクルとは
海のサステナブルサイクルは、海の生物の産卵から成長、そして人による漁獲までをサポートし、海の環境を守りながら資源を持続的に利用する取り組みです。同社では、藻場礁や増殖礁による海の生物が産まれ育まれていく環境の整備、そして魚礁による集魚によって効率的かつ資源管理された漁業をサポートし、サステナブルで豊かな海づくりに貢献しています。特に、地球温暖化の影響などにより拡大している磯焼け(海藻の群落が著しく衰退あるいは消失する現象)を回復させるための活動に長年取り組んでおり、同社の応用藻類学研究所(島根県隠岐郡海士町)が有する高い海藻生産技術は、ブルーカーボンの観点からも現在注目されています。
岡部株式会社について
1917年(大正6年)、東京・押上の地に創業しました。「安全・安心の提供を通じて社会に貢献する」を企業理念に、耐震・免震製品などの建設関連製品事業のほか、海洋事業も展開しています。技術開発による防災・減災・国土強靭化への貢献や、環境に配慮した製品開発・製造など、日本発、世界に照準を合わせた事業に取り組んでいます。同社が重点的に取り組むSDGs目標のひとつである「14.海の豊かさを守ろう」への挑戦とともに、企業理念である「安全・安心の提供を通じて社会 に貢献する」のさらなる実現を目指して邁進しています。
岡部株式会社HP:https://www.okabe.co.jp/
iU の役割
ウェルビーイングの実現に向けてすべての世代で主体的に学んでいくための実践が広がりつつあり、個人の興味や関心、個人の学びの成果に応じた教育コンテンツの提供が求められています。本研究においては、同社の取り組むSDGs「14. 海の豊かさを守ろう」への素晴らしい挑戦をXR等の技術を活用して、現実には容易に行くことのできない海の中の体験を可能とします。また本研究を通じて新しい学び方の開発を目指しています。
・基本検討 (教育コンテンツ開発の基本方針、 評価の軸などの立案)
・教育コンテンツの開発・教育コンテンツ提供環境の構築
・実験の実施(教育コンテンツ試作・評価)
・実験結果からの考察
<研究代表者>
iU 専任教員 寺脇由紀
<経歴>
東京大学総合文化研究科広域科学専攻博士課程在学時に、オープンソース学習管理システムの開発に携わり、高等教育機関におけるITを活用した教育環境の構築、学習分析(ラーニングアナリティクス)、ディープラーニングを用いた品質要求分析(要求工学)の研究に従事。専門はソフトウェア工学・教育工学。
教育システム情報学会「ICTを利用した優秀教育実践コンテスト」入選、日本e-Learning大賞奨励賞、International Workshop on Distance Education Technologies Paper Awardを受賞。米国ACM学会、情報処理学会、SOLAR(Society of Learning Analytics and Research)会員。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像