久原本家 ららぽーと福岡店併設「くばラボ」による“食の文化祭” 展示イベント『赤米がつなぐ人と田んぼの未来』開催 2025年11月8日(土)~16日(日)

期間中、親子料理教室や赤米農家・吉住公洋さんのトークショーも

株式会社久原本家

 久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町、社主:河邉 哲司)は、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社 久原本家が運営する久原本家 ららぽーと福岡店内のイベントスペース「くばラボ」にて、11月8日(土)~11月16日(日)の期間、展示イベント「赤米がつなぐ人と田んぼの未来」を開催いたします。

 「くばラボ」は、“食の思い出をつくる場所”をコンセプトに、料理教室やお子様向け教室など、ご家族で楽しめる様々なイベントを開催しています。期間中は、赤米でおはぎを作る親子料理教室や、糸島市在住の赤米農家・吉住公洋さんによるトークショーも実施。文化の秋、くばラボがお届けする“食の文化祭” をぜひお楽しみください。

古代米「赤米」について学べる展示企画

 食材をもっと深く知れば、料理はもっとおいしく楽しくなる。そんな想いのもと、『くばラボ』では、この秋から“食の文化祭”を始めます。

 2025年秋のテーマは、“赤米”。赤米とは、古代米の一種で、その歴史は縄文時代に伝わったとされています。今では珍しくなりましたが、野生の稲のほとんどが赤米だったことから、私たちの祖先が育てていた米は赤米だったという説もあります。久原本家グループの茅乃舎で人気の「十穀米」にはさまざまな種類のお米が使われていますが、赤米もその一つです。

 今回『くばラボ』では、福岡県糸島市で「二丈赤米」を育てている吉住公洋さんのお話をもとに、赤米の特徴や歴史を知ることのできるパネル展示企画を実施いたします。また期間中は、赤米でおはぎを作る親子料理教室や、吉住さんによるトークショーも予定しています。

展示「赤米がつなぐ人と田んぼの未来」開催概要

■日時:2025年11月8日(土)~11月16日(日)10:00~21:00 ※最終日は18時まで

■会場:久原本家 ららぽーと福岡店内「くばラボ」福岡市博多区那珂6-23-1 ららぽーと福岡1F

■参加費:無料 ※イベント開催時は展示が見られない場合がございます。

期間中の関連イベントのご案内

【11月9日(日)開催】

 親子料理教室 赤米で、もちもちおはぎ

■日時:11月9日(日)11:00~12:30

■内容:赤米のおはぎ、できたて赤米せんべい、根菜たっぷりすいとんを作る、親子で楽しめる教室です。

■参加費:1,980円(税込)

■対象年齢:5歳~小学校6年生までのお子様

■要予約:https://kubara.revn.jp/events/view/840

【11月9日(日)/11月15日(土)開催】

赤米トッピングのオリジナルふりかけづくり

■日時:

 ①11月9日(日)16:00~18:00  ※最終受付~17:30 先着30名様

 ②11月15日(土)11:00~17:00 ※最終受付~16:30 先着50名様

■内容:茅乃舎だしをベースに、好きな具材と赤米、十穀米をトッピングしたオリジナルのだしふりかけを作ってお持ち帰りいただけます。

■参加費:700円(税込)

■予約:不要(所要時間:20分程度)

【11月9日(日)開催】

赤米農家さんトークショー&リースづくり

■日時:11月9日(日)14:00~15:00

■内容:

糸島在住の赤米農家・吉住公洋さんによるトークショーに加え、赤米や十穀米の試食赤米の稲藁でつくるリースワークショップも。

■参加費:1,650円(税込)

■対象年齢:小学生~大人

※作ったリースはお持ち帰りいただけます

■要予約:https://kubara.revn.jp/events/view/856

【プロフィール】

吉住 公洋(よしずみ きみひろ)さん

1956年生まれ。福岡県糸島市在住。二丈赤米産直センターを運営する傍ら、地域おこしにも積極的に関わる。糸島市農業委員会副会長、NPO法人 農と自然の研究所理事、福岡県指導農業士、糸島赤米プロジェクト代表などを歴任。

【くばラボについて】

ららぽーと福岡にある、久原本家店舗に併設されたイベントスペース。“食の思い出をつくる場所”をコンセプトに、料理教室やお子様向け教室など、ご家族で楽しめる様々なイベントを開催しています。

https://www.kubara.jp/oriori/kubalabo/

【久原本家グループについて】

明治26年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。博多らしい味作りを大切にした『博多 椒房庵』、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売する『茅乃舎』、あご(トビウオ)のだしのうまみを生かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの『くばら』、北海道の食材、食文化を発信する『北海道くばら』『北海道 椒房庵』『北海道食品庫』などのブランドを展開しています。http://www.kubarahonke.com/

(ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社久原本家

24フォロワー

RSS
URL
https://www.kubarahonke.com/
業種
製造業
本社所在地
福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442
電話番号
-
代表者名
河邉哲司
上場
未上場
資本金
-
設立
-