AI CROSS、北九州市「生成AIハッカソン」でファシリテーターを担う

~自治体×企業の共創で行政DXを推進~

AI CROSS株式会社

AI CROSS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:原田典子、以下「当社」)2025年10月22日(水)に北九州市が開催する「北九州市生成AIハッカソン」において、弊社AIエバンジェリスト 菊川裕司がファシリテーターを務めます。本イベントは市職員と企業アドバイザーがチームを組み、生成AIを活用したアプリケーション開発に挑戦する取り組みです。


■開催概要

日 時:2025年10月22日(水)9:00~17:00 

場 所:BIZIA小倉 2階(北九州市小倉北区魚町3丁目5-5)

参加者:北九州市職員 約30名(6チーム)、進出IT企業(アドバイザー)

使用ツール:Dify、ChatGPT Enterprise、ほか

ファシリテーター:AI CROSS株式会社 AIエバンジェリスト 菊川裕司

■当社AIエバンジェリスト、菊川の役割

菊川は当日、DifyやGPTsを活用した生成AIの講義を行い、参加者がスムーズに開発に取り組めるよう全体のファシリテーションを務めます。弊社が培ってきた生成AIの活用ノウハウを共有し、行政分野におけるAI実装の推進をサポートします。

■背景

北九州市は2025年7月に「AI活用推進都市」を宣言し、AIを行政・地域社会に広く実装することを目指しています。本ハッカソンは、自治体職員が生成AIを活用して実際にアプリを開発する全国的にも先駆的な試みであり、未来の行政を担う次世代DX人材の育成、および企業との共創を通じた新しい価値創出に挑みます。

※ハッカソン(Hackathon)とは、「ハック(Hack)」と「マラソン(Marathon)」を組み合わせた造語で、限られた時間内にチームでアイデアを形にし、成果を発表し合うイベントです。主にIT分野でアプリやサービスの試作(プロトタイプ)を行い、創造性や協働性を高める場として活用されています。


【菊川裕司 プロフィール】

九州工業大学大学院卒業後、NTT西日本でフレッツ/ひかり電話設備構築や開発検証に従事。その後、NTTドコモにおいて、社内プロフェッショナル制度の認定を受け、dマーケットサービスを含む、さまざまな領域での新規事業をシリアルイントレプレナー(PdM・PMM)として10年以上歴任。現職では、AI CROSSの全社事業戦略の策定・実行、AI事業や新規事業の推進に従事し、AIを含む新規事業の創出や事業譲渡に携わる。また、福岡・北九州における産学官金連携では、九州工業大学や九州栄養福祉大学との産学連携協定やAI人材育成・地域創生を推進し、福岡支社設立を主導。AI・人工知能EXPO 等のイベント登壇や企業に対するAIセミナー講師や九州工業大学大学院での新規事業創出論の講師も務める。


AI CROSS株式会社

AI CROSS株式会社

AI CROSS株式会社は、法人向けのメッセージングサービスとAIを活用したソリューションを提供する企業です。主力サービスには、SMS配信サービス「絶対リーチ!SMS」、RCS配信プラットフォーム「絶対リーチ!RCS」およびAIを活用した様々なデータ分析サービス「Deep Predictor」などがあり、企業の業務効率化と顧客との円滑なコミュニケーションを支援しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

AI CROSS株式会社

25フォロワー

RSS
URL
http://www.aicross.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門四丁目 3 番 1 号 城山トラストタワー 20F
電話番号
-
代表者名
原田 典子
上場
東証グロース
資本金
1066万円
設立
2015年03月