サンクトガーレン、キズ梨・蜜症梨を活用したビール「和梨のヴァイツェン」を2025年9月10日(水)より数量限定販売

和梨を細切れ・ピューレ・果汁に加工し、3段階に分けて投入

サンクトガーレン有限会社

サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市/代表取締役 岩本伸久)は、傷が付いたり、蜜(みつ)症が発生し、通常には販売できない梨を活用したビール『和梨のヴァイツェン』を2025年9月10日(水)より販売します。

https://www.sanktgallenbrewery.com/pear/

訳あり梨を活用したアップサイクルビールです

近年、猛暑の影響で多くの梨農家が“蜜症”に悩まされています。蜜症は天候不順などで果実内の糖分が偏って透明化してしまう現象です。
リンゴにあると喜ばれる蜜ですが、梨に発生すると特有の食感が失われるため一般販売は出来ません。

蜜症の梨


蜜症の梨は食感が悪くても食用としては問題ありません。そのため神奈川県の関係者より相談を受けこのビールを開発しました。

他にも風に揺られ枝と擦れて傷や割れがあったり、色や形(サイズ)にバラつきがあるなど、通常品としては売り物にならない梨を買い取って活用しています。

キズ梨


サンクトガーレンは梨だけではなく傷オレンジを使ったビール「湘南ゴールド」、傷リンゴを使ったビール「アップルシナモンエール 」など1年を通じて様々な訳あり果実を使ったフルーツビールを製造販売しています。

サンクトガーレンのフルーツビールは香料などに頼らず果物本来の香りや味わいを引き出すため、果物はたっぷり贅沢に使います。そのため通常より安く仕入れられる、傷などの"訳あり"果物の活用は原材料のコストを抑えることにつながります。


訳あり果物の利用は、農家にとっては売り物にならない果物が売れ、弊社にとっては安く果物を譲ってもらえるという互いにとってメリットのある関係です。中には、訳あり果実に困った農家さんのSOSから誕生したフルーツビールもあります。訳あり果実の利用は食品ロス削減にもつながり、 SDGs達成に貢献しています。

梨を3つの形状に加工して段階的に投入。瑞々しくフルーティーな味わい

梨は傷部分を取り除きカット

ビールは小麦麦芽を主原料としたフルーティーなヴァイツェンというスタイルをベースにしています。

ヴァイツェンに使うヴァイツェン酵母にはもともと梨や桃に例えられる甘い香りがあります。そこに本物の梨を合わせて使用することで、瑞々しくフルーティーなビールに仕上げました。

梨は傷部分を取り除きカット

細切れにした梨、ペーストに加工した梨、ジュースに加工した梨を3段階に分けて加えています。それぞれの加工方法によって引き出される香りと甘みを重ね合わせ、梨の風味を最大限に表現しています。

「和梨のヴァイツェン」商品概要

【品名】和梨のヴァイツェン(発泡酒)
このビールは日本の酒税法で認められている以上の量の果物を使用しているため“発泡酒”表記です。
麦芽率は50%以上で税率はビールと同じです。

【発売日】2025年9月10日(水)  数量限定


【瓶容量】330ml  ※他に業務用の樽をご用意しています


【瓶希望小売価格】539円(税込)

【アルコール】 5.5%


【販売場所】直営オンラインショップ(ご予約受付中)/東急百貨店 吉祥寺店/東京・神奈川・千葉の一部イオン/近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店ほか、発売日後に公式サイトで随時更新

<店舗やイベント会場で樽生を楽しむことも出来ます>

●サンクトガーレン タップルーム
https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/
本厚木駅北口すぐにあるサンクトガーレンの直営店。
レギュラービールから季節限定ビールまで、20種類のサンクトガーレンのビールが樽生で楽しめます。
フードは注文を頂いてから1枚1枚生地をのばして、石窯で焼き上げる本格ピザをご提供しています。

【住所】神奈川県厚木市中町2-2-1 本厚木ミロード2. 1階(本厚木駅北口すぐ)

【電話番号】 046-230-7017

【営業時間】12:00~22:00 ※金・土・祝前日は12:00~23:00

※ラストオーダー フード 1時間前、ビール30分前

【Instagram】https://www.instagram.com/sanktgallen_taproom/

●2025年9月19日(金)~23日(火・祝) 2025けやきひろば秋のビール祭り

https://www.beerkeyaki.jp/

●2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝) 横浜オクトーバーフェスト2025

https://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest/

※他、サンクトガーレン取り扱いビアバーでも楽しめます。公式サイトに随時掲載。

サンクトガーレンについて

サンクトガーレンは日本で地ビールが解禁する以前より、アメリカで小規模ビールの製造販売を行っていた“元祖地ビール屋”です。それがTIMEやNewsweekなどのアメリカメディアで話題となり、日本のメディアに飛び火。世論を巻き込み、日本の地ビール解禁に一石を投じました。そのため業界内では「地ビール0号」と呼ばれています。

サンクトガーレンが造るビールは、大手で主流の“ラガー”とは製法も味わいも対極の“エール”一貫主義。国内外のコンテストで数々の受賞を誇ります。そんな王道ビールの他、一升瓶ビール、バレンタイン限定チョコビール、高アルコールで長期熟成が出来る麦のワインなど数々の個性的なビールを製造販売しクラフトビールの魅力を広く発信しています。

サンクトガーレンはスイスの地名。
そこにあるサンクトガーレン修道院は世界で初めて醸造免許を取得した場所。
その原点を引く継ぐべく「サンクトガーレン」とブランド名に冠しています。

公式サイト : https://www.sanktgallenbrewery.com/
Twitter: https://twitter.com/SanktGallenSHOP
Facebook: https://www.facebook.com/SanktGallenBrewery
Instagram:https://www.instagram.com/mikisanktgallen/

サンクトガーレン有限会社

サンクトガーレン有限会社

サンクトガーレン有限会社
担当者名:中川、岩本
TEL:046-224-2317(090-4708-4502)
Email:miki@sanktgallenbrewery.com
住所:神奈川県厚木市金田1137-1

すべての画像


会社概要

サンクトガーレン有限会社

14フォロワー

RSS
URL
http://www.sanktgallenbrewery.com/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県厚木市金田1137-1
電話番号
046-224-2317
代表者名
岩本伸久
上場
未上場
資本金
-
設立
-