【bar hotel箱根香山】Far Yeast Brewingと初コラボ 「梅香るクラフトボトルカクテル」がここに誕生
1年にわたる共同開発により完成した「CASUAL SIPS 香る梅」。偶然の出会いから生まれた箱根香山7周年を記念する特別な1本を、9月16日(火)より先行販売。

シマダグループ(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営するbar hotel箱根香山(神奈川県箱根町小涌谷)は、山梨県のクラフトビールメーカー Far Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)が展開する蒸留酒ブランド「Off Trail – Azeotrope(オフトレイル アゼオトロープ)」とのコラボレーションにより、芳醇な梅の香りが広がるボトルカクテルを共同開発いたしました。箱根香山の開業7周年を記念するにふさわしい、こだわりの一本です。
■きっかけは、バーカウンター越しの出会い
世界的なボトルカクテルのトレンドに着目し、オリジナルボトルの開発を構想していたbar hotel 箱根香山。しかし、酒類製造免許の問題から委託製造先を探す必要がありました。
そんな中、お客様として箱根香山を訪れたFar Yeast Brewingのメンバーが、バーカウンターでボトルカクテルについて語り合う中で、箱根香山のスタッフと意気投合。なんと、Far Yeast Brewingの蒸留部門を紹介していただけることに。
このようなバーカウンターでの偶然の出会いをきっかけに、開発がスタートしました。
カクテルの味わいはもちろん、ラベルデザイン、素材、ロゴの配置、法規制など、数々の難題をFar Yeast Brewingの豊富な経験と的確なアドバイスのもと、一つ一つクリアしていきました。
今回のコラボレーションは、Far Yeast Brewingが手がける蒸留酒ブランド「Off Trail – Azeotrope」とのタッグ。他に類を見ない個性的なスピリッツをベースに、箱根山麓を象徴する梅を組み合わせた、bar hotel箱根香山でしか表現できない特別な梅カクテル「CASUAL SIPS 香る梅」が誕生しました。
バーカウンターでの出会いから生まれた奇跡の一杯を、ぜひご堪能ください。
■bar hotel箱根香山で先行販売、滞在中はフリーフローで
「CASUAL SIPS 香る梅」は、9月16日(火)より箱根香山で先行販売を開始。
ご宿泊のお客様は、館内「the bar」にてフリーフローでお楽しみいただけます。“泊まれるbar”ならではの、洗練されたアートと静寂に包まれた空間で、五感を通してその魅力をご堪能ください。
箱根香山のチェックインは18時から。宿泊料金にバーの利用料が含まれており、一部のドリンクを除いてフリーフローで心おきなくお酒をお楽しみいただけます。
また、10月1日(水)からは、以下の関連施設でも販売いたします。

施設名 |
販売方法 |
ホテル&レジデンス六本木内 Bar&Restaurant COCONOMA |
カクテル・物販 |
カクテル・物販 |
■ご自宅でも
ボトルラベルには、館内のアートを手がけるアーティスト・柏原晋平氏の作品を採用。アート作品に囲まれた空間の延長として、1本のボトルに“箱根香山の世界観”を凝縮しました。
店内でのご提供に加え、ボトル販売もございます。「視覚でも味わえる一杯」として、ご自宅でもぜひ”香山体験”をお楽しみください。

■商品概要
商品名:CASUAL SIPS 香る梅
品名:リキュール
原料原産地名:スピリッツ(国内製造)
アルコール分:18%
内容量:500ml
飲み方例:ストレート/オンザロック/炭酸割り/トニック割りなど
価格:¥6,800-(税込)
発売日:2025年9月16日(火)
製造者:Far Yeast Brewing株式会社
販売者:bar hotel箱根香山
電話:0460-82-0111
■Off Trail – Azeotropeについて
Off Trail – Azeotrope は、山梨県小菅村に醸造所を構える Far Yeast Brewing 株式会社が手がけるスピリッツのブランドライン。
“Offtrail(道なき道を行く)”という名が示すように、クラフトビールづくりで培った発酵技術や野生酵母の知見を活かし、ジャンルにとらわれない独自の蒸留酒を生み出すことを特徴としています。
ブランド名に含まれる「Azeotrope(アゼオトロープ)」は、異なる素材がひとつになり、新しい特性を持つ状態のこと。
ビールとスピリッツ、自然とクラフト、技術と感性といった異なる要素を掛け合わせながら、山梨の豊かな自然環境の中で、少量仕込みによる探究的な酒づくりを行っています。
*お酒は20歳になってから。
*妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
*お酒は適量を。
*飲酒運転は法律で禁止されています。
■Far Yeast Brewingについて
Far Yeast Brewing は、「ビールの多様性と豊かさを取り戻す」をミッションに掲げ、
人口わずか600人の山梨県小菅村に拠点を置き、クラフトビール造りに取り組むメーカーです。
「地域と新しい価値を共創し、世界をあっと驚かせる」というビジョンのもと、
清らかな多摩源流水と山梨県産の作物を活かした個性豊かなビールを生み出しています。
■bar hotel 箱根香山について

『bar に泊まる』がコンセプトの隠れ家ホテル。
バーを愉しむ大人のための空間です。18時の夕暮れ時、バーカウンターにてチェックインした瞬間から非日常の時間が始まります。
barでのお飲み物は一部有料アイテムを除きご宿泊料金にすべて含まれておりますので、心おきなくお酒をお楽しみください。

翌朝は優雅にシャンパンブランチをお召し上がりいただき、ゆったりと14時までお寛ぎください。お部屋にあるお飲み物も含め、一部を除いて追加料金はかかりません。
<ホテル概要>
所 在 地 : 〒250-0406 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷507-4
交 通 : バス/JR小田原駅より箱根町・元箱根港行きバス「蓬莱園」下車 徒歩約4分(バス乗車時間:約50分)/小田急箱根湯本駅より箱根町・元箱根行きバス「蓬莱園」下車 徒歩約4分(バス乗車時間:約25分)
車/小田原厚木道路「箱根口IC」12 km
タクシー/小田急電鉄「箱根湯本」約 20 分
電車/箱根登山鉄道「彫刻の森駅」より送迎車 約5分
運 営 会 社 : シマダハウス株式会社
客 室 構 成 : 21室
ウェブサイト:https://www.barhotel.com/
Instagram:bar hotel箱根香山




■シマダグループについて

シマダグループ株式会社は、1952年世田谷区にある一軒の精米店から始まりました。飲食事業をはじめ、不動産・建築事業、介護事業・ホテル事業・保育事業・旅行事業・酒造事業。ほんのひとときから、一生涯まで。その時間が「いい時間(とき)」になるように、人生に寄り添う幅広い事業を展開しています。






<本社概要/シマダグループについて>
社名:シマダグループ株式会社
代表: 代表取締役社長 島田 成年
本社所在地:〒151-0053
渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル14階
シマダグループ 公式サイト:https://shimadahouse.co.jp/
シマダグループのウラを楽しくのぞき見できるミニメディア:シマ報|もっと知りたいシマダの情報
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像