株式会社UPSIDER、新規事業としてビジネスリーダー向けコミュニティ「Breakthrough GRID」を正式リリース

女性責任者が登壇する、”ビジネスリーダーにおける多様性”をテーマにしたイベントを10月14日(火)18:30〜@六本木にて開催

株式会社UPSIDER

法人カード「UPSIDER」をはじめとする金融サービスを提供する株式会社UPSIDER(代表取締役社長:宮城徹、本社:東京都港区、以下 当社)は、ビジネスリーダー向け招待制コミュニティ「Breakthrough GRID」を正式リリースいたしました。

「共に挑戦し、共に成長し、世界で戦える日本企業を増やす」をビジョンに掲げる本サービスは、各業界のリーダーたちが課題や知見を共有し、実践的な解決策を創出する場を提供します。当社の強みである80,000社以上*1のネットワークを活用し、企業の持続的成長に貢献してまいります。

あわせて、2025年10月14日(火)に、ビジネスリーダーにおける多様性をテーマにした特別イベントを開催いたします。

*1 当社が提供する全サービスのリリースからの登録企業数の合計、2025年3月末時点。

新サービス「Breakthrough GRID」について

<リリースの背景>

企業の持続的成長において、事業の中核を担うリーダーの育成と成長が重要な要素となっています。特に急成長フェーズにある企業では、リーダーが直面する課題は複雑化・多様化し、社内リソースだけでは解決が難しいケースが増えています。経営トップには様々なカンファレンスや交流の機会がある一方で、実際に事業執行の責任を担う次世代リーダー層には、質の高いネットワーキングや学びの機会が不足しています。また、テレワークの普及などにより、従来型のビジネスネットワーキングの機会が減少する一方で、より価値のある関係構築への期待は高まっています。単なる名刺交換や一過性の交流ではなく、継続的に成長を支え合うパートナーシップの構築が重要視されています。

当社自身も、これまで大手金融機関や企業、政府機関との連携を通じて事業を拡大してきました。株式会社クレディセゾンと共同運営する「支払い.com」や、株式会社みずほフィナンシャルグループと共同運営する「UPSIDER BLUE DREAM Fund」など、当社単独では解決が難しい課題にも取り組んできた経験から、企業間の信頼関係の重要性と、それが事業成長に不可欠であることを確信しております。

このような背景のもと、当社はこれまで築いた幅広いネットワークを活かし、企業の成長を包括的に支援する新たな次世代経営層コミュニティ「Breakthrough GRID」を立ち上げることとなりました。


<概要>

Breakthrough GRIDは、「共に挑戦し、共に成長し、世界で戦える日本企業を増やす」をコミュニティビジョンに掲げた、成長企業の執行責任者・部門責任者層に特化した、学びと交流の共創型コミュニティです。月2回のディスカッションイベントを中心に、組織課題やマネジメント上の悩みを率直に共有し合い、互いの経験・知見を持ち寄ることで、成長企業の加速を支援します。

また、日本酒会やゴルフコンペといったサークル型交流イベントも展開し、信頼関係の構築を通じて「Give」の精神に基づいたネットワーク形成を促進しています。


「Breakthrough GRID」代表 益戸佑輔よりコメント

「Breakthrough GRID」は、経営層や事業責任者、そして組織の中核を担う人たちとの対話から生まれた取り組みです。私自身もこれまでいくつもの新規事業を進める中で、常に不確実な課題と向き合いながら挑戦を重ねてきました。その中で力をくれたのは、同じように挑戦する仲間たちとの対話でした。

今回の特別回では、「多様なリーダーがいる組織は、本当に強いのか?」をテーマに、組織や人のあり方について率直に語り合います。

正解を求めるのではなく、本気で問いに向き合う人たちが集い、実践から学び合う。組織や事業のフェーズによって“正解”は異なります。だからこそ、他者との対話の中で自分の考えを磨き、次の一手を見出すことが大切だと考えています。

当社は「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションのもと、挑戦する人と組織を支えてきました。

この取り組みが、すでに挑戦の中にいる人たちが、対話を通じて自分の中の答えを見つめ直し、「よし、行こう」と次の一歩を踏み出す。そのきっかけを生み出す場でありたいと考えています。


女性責任者が登壇する特別イベントの開催について

2025年10月4日、自民党総裁選 候補者5氏のうち、 高市早苗氏が新総裁に選ばれました。総裁に女性が就任するのは初で、首相指名で選ばれると初の女性首相となります。これを受け、女性リーダーの活躍に対する社会的関心が高まっています。

近年、企業に置いても多様性推進の機運が一層高まっていますが、経団連の調査によると、東証プライム上場企業における女性役員比率は2025年7月時点で18.4%と、依然として海外諸国と比較して低い水準にとどまっています。特に社内役員の比率が極めて低く課題となっており、政府が掲げる「2030年までに30%」という目標に向け、今後さらなる多様性の実現に向けた取り組みが求められています。*2

こうした流れを受け、今回の特別回では、この現状を率直に共有するとともに、企業としてどのように向き合い、対応すべきかを議論します。また「性別の議論は不要ではないか」「多様性をどう定義するか」といった根本的な問いも含め、自由に意見を交わせる場とします。

*2 2025年10月02日、時事通信社「女性役員比率18.4%に上昇 東証プライム企業―経団連調査」https://www.jiji.com/jc/article?k=2025100200805

<開催概要>

  • 日時:2025年10月14日(火) 18:00受付開始 / 18:30開始

  • 場所:六本木一丁目駅付近 ※詳細はお申し込みURLに記載

  • 参加費:無料

  • 対象:従業員数100名以上の成長企業の事業責任者・部門長クラス(1社1名、20社程度を予定)

  • お申し込み:https://app.breakthrough-grid.com/public/events/cmg0it5as00crh2s8jzqrb7nq ※会員登録が必要です


<登壇者について>

株式会社Helpfeel 執行役員 COO 宮長 志帆氏

前職ではSMBC日興証券投資銀行本部TMTセクターのディレクターとして数々のテクノロジー企業のIPO等、ファイナンス及びM&A支援に携わる。Women in Finance Awards Asia 2022でRising Starを受賞。2022年8月に当社にジョイン。CFOとして総額20億円の調達等に貢献。2024年よりCOOとしてビジネスサイドの管掌及び成長戦略立案と実行に携わる。

フォースタートアップス株式会社 ヒューマンキャピタル本部 プリンシパル 清水 美保氏

米国南部で大学時代を過ごし、2008年外資IT企業に新卒入社。2011年にコンサルタントに転身。2014年からメガベンチャーでマーケティング・CRMに従事。2018年フォースタートアップス入社。「想いが仕事になるライフワーク」を重視し、社会課題解決型スタートアップや、新技術を扱うスタートアップなど約50社を担当。これまでCxO/VP/経営幹部層からマネージャー/リーダー/ベンチャーキャピタリストの方々など幅広くご支援。一児の母。

モデレーター:株式会社UPSIDER 広報責任者 五十川慈

九州大学卒業後、2012年に人材ベンチャー企業に法人営業職として入社、1年目にMVP受賞。フリーランスやスタートアップ勤務を経て2017年に株式会社ヌーラボに入社。コミュニティマネージャー、PR担当としてコミュニティ立ち上げ、コーポレート/プロダクトPR、株式上場プロジェクトなど経験。2022年より株式会社UPSIDERのPR担当。現在はPR/Communityチームで、コーポレート/サービスのPR戦略策定、ステークホルダーとのコミュニケーション、チームマネジメントなどに携わる。三人の息子の母。

株式会社UPSIDERについて

株式会社UPSIDERは、「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに、AIとテクノロジーを活用した金融・経営インフラを提供しています。中堅・中小企業やスタートアップは、資金繰りやバックオフィス負担といった成長の壁に直面しやすく、当社は独自のAI与信モデルと自動化技術を活用して、こうした課題の解消に取り組んでいます。

当社は、挑戦する企業を支える多彩なサービスを幅広く提供しています。

  • AIを活用した次世代法人カード「UPSIDER」(累計決済額6,500億円以上、2025年3月末時点)

  • 請求書カード払いサービス「支払い.com」(累計決済額1,000億円以上、2025年3月末時点)

  • 経営者向けの法人カード「PRESIDENT CARD」

  • 経営者向け経理丸投げサービス「UPSIDER AI経理」

  • スタートアップ向けグロースデットファンド「UPSIDER BLUE DREAM Fund」(累計貸付130億円超、2025年5月末時点)

  • 法人カード基盤の外部提供

2025年3月末時点で全サービスの利用社数は80,000社を突破。法人カード「UPSIDER」の累計与信枠は4.2兆円以上(2025年7月時点)に達し、AIにより年間1.1億件以上(2025年7月時点)の業務を自動で実行・代替しています。

当社は、金融機能を誰もが利用・提供可能にすることで、信用を起点とした「金融プラットフォーム」へと進化し、挑戦し続けられる企業と、それを支える社会の実現に貢献してまいります。

株式会社UPSIDER

株式会社UPSIDER

・社名:株式会社UPSIDER
・WEB:https://corp.up-sider.com/
・設立:2018年5月
・代表者:宮城 徹
・資本金:14,293百万円(資本準備金等を含む) ※グループ連結
・本社所在地:東京都港区六本木 7-15-7
・加入協会・認定: 一般社団法人日本資金決済業協会、セキュリティ認定 PCI DSS 4.0.1、JIIMA認証「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」「電子取引ソフト法的要件認証」、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証登録番号 IS 799150

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社UPSIDER

72フォロワー

RSS
URL
https://corp.up-sider.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区六本木7丁目15−7 新六本木ビル
電話番号
-
代表者名
宮城 徹
上場
未上場
資本金
142億9300万円
設立
2018年05月